注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-12-16 12:22:34
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

1161: e戸建てファンさん 
[2017-03-15 20:02:06]
素人がチェックしたところで、欠陥は分からないけどな
逆にいうと、素人でも分かる不具合はよっぽど間抜けな大工ってこと
安いって事はそう言う事。
専門機関の人間が大工に張り付いて、監視して、
ようやく性能の低い普通の家が建ちます。
1162: 匿名さん 
[2017-03-15 20:13:55]
yahooのトップニュースに欠陥住宅のことがのっていたので
HPを見ようとしたが、つながらん
1163: 通りがかりさん 
[2017-03-15 20:28:31]
JIOの検査なんて、基礎構造、防水しか対象じゃないですから
そもそも、かし保険がその範囲しか補償しないしね
「それ以外の部分で手を抜くのが上手かった」んじゃない?
住んでる人や建築中の人には申し訳ないけどさ
本当、こういう会社が淘汰されていくのは良いことだよね
いつもはくだらない芸能ゴシップばかりだけど、今回ばかりは文春を褒めてあげようよ
1164: 通りがかりさん 
[2017-03-15 20:55:09]
秀光の監督さんは忙しすぎてほとんど品質チェックしてなかったんじゃないかな。
あんな会社じゃ辞めたくもなるよ、同情する。
ただ、あの価格で普通に家が建つのは正直感動したよ。
建売でも大都市圏だと秀光の1.5倍はするし、タマホームなんかよりも
仕様の割に安いのは驚いたものさ。
消費者志向のいい会社なんだけど、監理がずさん過ぎた。
何度も警告したつもりだけど、社員も幹部に逆らってまで
意見を言えなかったんだろうと想像する。
1165: 通りがかりさん 
[2017-03-15 22:07:20]
この件で上場は終わったな。
他の建築会社にもいい刺激になったでしょ。
1166: 名無しさん 
[2017-03-15 22:25:43]
この問題のある家を施工した支店はどこでしょうか?
また、クームが多い支店とかわかりますか?
1167: 名無しさん 
[2017-03-15 22:27:11]
ごめんなさい。
クーム➡クレームです。
1168: 匿名さん 
[2017-03-15 23:25:59]
ホームページ繋がらない
1169: e戸建てファンさん 
[2017-03-15 23:43:20]
こりゃあかんわ、純資産12億しかないもん、無理無理
記事で会長が「誠実に対応」とか言ってるけど、「あっっっ!」という間に蒸発だわ
とっくに自分の個人資産きっちり確保して倒産準備始めてるだろうよ
てか、この規模の会社で役員報酬2億4千万て、、そんで会長の車は運転手付き黒塗りクラウンか?お里が知れるな
明日から社員は、顧客に、できもしない点検・修理や補償の約束をして、なんとか倒産まで逃げ回るんだろ
みんな騙されるなよ、会社があぶないのに社員が辞めないのは、倒産まで在籍していたほうが失業保険が数十万円割増されるからだぞ
あと、どんな補償契約や誓約書も会社が倒産したらただの紙切れだからな
1170: 通りがかりさん 
[2017-03-16 00:14:34]
ホームページ重くて繋がらないのではなく、
意図的にトップページを削除してないかい?

http://shukobuild.com/about/
ここなら見れる
1171: 匿名さん 
[2017-03-16 02:56:31]
どこのハウスメーカーも同じ
監督は、10件以上なんて当たり前、20件以上
現場には、1回/週顔を出せば良い方
審査機関は、形式的な検査
基礎も隠れてしまうところは適当、構造クラックが入る(表面を塗ってごまかし)
上棟では、柱の繋ぎは隙間だらけ(上下左右均等に組合わせない)
木材は生乾き(管理不良)で、のちに割れる
ほとんど見えない部分となるので気づかない。
下請け業者は、単価が安いため、部材をケチる
クギ一本でも少なくし、利益を出そうとする
建築基準なんて知らない、形になってれがよい。
隠れてしまえば、ばれないから問題なしと思っている

施主が出きるだけチェックしなければ、まともな家が建てられないのが現実
出来上がった家の外観だけで判断したほうが幸せかも
1172: 詳しい人 
[2017-03-16 04:13:19]
安かろう悪かろうはこの業界では当たり前
安い家にはいい職人は絶対こないのは
わかっているのに
地元で、ダメで他県に出てきて、売りさばいて調子が悪くなったら逃げれることができる
昭和の時代からよくあることで、いつの時代も、繰り返されるのです
 ローコスト住宅のハウスメーカー「秀光ビルド」の物件に建築基準法違反など“欠陥住宅”が続出していることが週刊文春の取材で分かった。秀光ビルドは1991年に石川県で創業し、北陸から関西、中部、東北へとシェアを拡大。現在までに手掛けた住宅は全国に1万戸弱ある。年間売上げは300億円を超え、5年以内の株式上場も見据えている。

 中堅ハウスメーカーの営業マンが明かす。

「秀光ビルドは一棟1000万円を切るようなローコスト住宅が売りですが、現場監督は常に一人で10件程度の案件を抱えて疲弊している。そのうえ、単価が安いため腕のいい大工が確保できずにトラブルが頻発している。施主が支店に怒鳴り込むことも多く、会社側は訴訟になる前に補償金を支払い、クレームを抑えている」

 秀光ビルドが昨年3月に完成させた物件の施主A氏から、家に問題がないか調査を依頼された「タウ・プロジェクトマネジメンツ一級建築士事務所」の高塚哲治氏はこう語る。

「A氏の家は土台の下に基礎が築造されていない部分や土台と基礎が10センチもズレている部分があり、明らかに建築基準法に違反していました。

 また、一階と二階の柱や壁の位置がズレており、耐震を強化する“ダイライト”と呼ばれる耐力面材が継ぎ接ぎで貼り付けられていた。これでは何の効力もありません」

 この物件の現場監督(現在は退社)を直撃すると次のように語った。

「私は会社に在籍した約3年間で約70件の物件に関わりましたが、その1割に問題があったのは事実です。残りの物件がどうかと言われれば、正直自信がない部分もあります」

 創業者でもある檜山国行会長にも聞いた。

──施主が気付いていないだけで建築基準法に違反している住宅があるのでは? 

「検査は出来る限りやっていますが、その可能性は否定できません。気になることがあれば誠実に対応したいと思います」

 3月16日(木曜日)発売の週刊文春が詳細を報じる。
いつの時代も安い物には訳があるのですね。
1173: 匿名さん 
[2017-03-16 04:20:28]
石川県でなんともならなくて、他県に出てきてとにかく売りさばいて、調子が悪くなったらトンズラ!
ローコストには今の時代いい職人は
絶対いないので仕方ないことですが
あれはひどすぎですが、でもごくごく普通なのです。安いから!
1174: 名無しさん 
[2017-03-16 06:49:27]
今日文春を購入して記事を読んだけど、内容としては特定の現場監督の問題に思えます。
確かにこの例は違法建築ですが、単なる自分達の間違いをそのまま隠ぺいして完成させたものと思いました。
要はその現場監督のコンプライアンスの問題です。
自分も今秀光ビルドで家を建てていますが、ここの支店は営業さんも現場監督さんも大工さんもしっかり仕事をしてくれています。
この記事には、秀光ビルドすべてがこのようなことをやっているように書かれていますが、一部だけの話のように思います。
1175: 匿名さん 
[2017-03-16 07:17:25]
建ててる途中ですか…
敷地にテントでもはって、
資材は先に搬入させておいた方が良いですよ。
大工が賃金未払いを見越して引き上げたら終わりですが。
1176: 名無しさん 
[2017-03-16 07:31:58]
>>1175 匿名さん
ご心配有難う御座います。
確かに、いくら一部の問題であっても経営的な問題は全体に波及しますから要注意ですね。かろうじて我が家は大工工事は終わっており、機材搬入とクロスのみなので、これからしっかりチェックしに行こうと思います。
1177: 匿名 
[2017-03-16 07:39:57]
文春に書かれているけど、私の家は大丈夫。しっかり監視してたから。
だいたい欠陥割合は1割でしょ?当たらないよ。
と思うのは大間違い…
素人が見て、建築基準法を守れていない構造を見抜くことができるでしょうか…
強度不足を見抜くことができるでしょうか…
まず無理でしょう。
笑顔で嘘をつくことができる会社こそ最低だけど、まずは私の家は大丈夫と思わず疑ってください。何かあってからでは遅いです。
できるなら専門家に詳しく見てもらう方がいいですよ。
1178: 匿名さん 
[2017-03-16 09:02:59]
インスペクターを自腹でやとっていないと、ほぼほぼどこかに不具合は、あるはず
それが大きな不具合でなくだけ、細かい不具合とかは、他のメーカでもあるので
このようなところだと、不具合があってあたりまえとして、注意しないと
あとで発覚した時に、保障切れとか修復するのにおおがかりになる
1179: 匿名さん 
[2017-03-16 09:15:34]
特定の現場監督一人だけの責任で土台が基礎からズレるとか起こらないでしょ。
プレカットの寸足らずとかも元々は監督の責任じゃないでしょ。
設計・監督・プレカット業者少なくともこの3者は絡みます。

設計がプラン組む&基礎図作成~プランを基に業者がプレカット図作成~設計に投げ返す~設計チェックしOKなら承認書を送る~プレカット開始
並行して設計からの基礎図を基に基礎工事開始~監督が図面を基に現場チェック~施工図通りなら問題なしだが不具合個所があれば変更・補修等の対処が必要、設計が配筋検査に立ち会わんのかな?
プレカット送られてきて土台伏せ、この時点で基礎上に土台が乗らなければ大問題。
工事ストップして対処方法を検討~実施するのが普通です。
そのまま工事進めるなんてあり得ない。
手戻りも中間にチェックするような体制も何もないような会社なんでしょ。

あり得ないような事をしてるのがTVでCMも流してるような企業なので叩かれて当り前。
建てた人、これから建てる人は擁護したい気持ちは分かるけど、今回の写真見るとコンプライアンスの無い酷い会社と言わざるを得ません。
低コストで短工期で仕上げる弊害が良く出てます。

仕事の手戻りするなとか、規定の工期で必ず仕上げろとか、その上多数現場持たされて1棟ずつに使う時間も限られるような勤務実態、そうなりゃ監督は早く仕上げる事のみを優先しちゃうでしょうね。
監督は企業体制の犠牲者だと思います。
まともに1棟ずつを気に掛けやってりゃ10棟も並行して掛け持ちとかあり得ないし、それを普通と思ってるような会社って事ですよ。
だから、これ以上やってられんってとっとと会社辞めてんでしょ?
住宅業界で絶えず社員募集してる会社なんてそんなもんですよ。

1180: 匿名さん 
[2017-03-16 09:39:40]
私は秀光ビルドさんってどんな会社かは分からないのてあくまで推測で書き込みます。

>>1170さんの話が本当なら、トップページから入れなくするなんて私は悪質な建築業者だなぁと感じますね。こんなんだから不正がまかり通るんじゃないかと。会社の姿勢が疑われますよね。

>>1174さんのご意見ですが、文春さんの優しさじゃ無いかと私は思います。
確かにここまで酷い物件は少ないのかも知れませんが、ハウスメーカーの営業さんも監督さんも転勤族でしょ?特に急激に伸ばしてきた会社は人材教育も疎かになりがちです。残念ながらその一部の人に教育された監督さんはそれが当たり前になってしまいますよね。そんな人たちがアメーバーのように増えてしまってたら… 怖いです。。
また社風にもよると思いますし。基本的に大手ハウスメーカーでさえ利益市場主義ですよ。ローコスト住宅なら特に、バレなければ的な発想が強いと思われます。工程表もビッチリ隙間なく組まれてるでしょうし。竣工が遅れるのもコストです。
だから私は>>1174さんのお家がたまたま良い営業さんと現場監督さんと大工さんだったのではないかと思うのですがね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる