【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
1101:
名無しさん
[2017-01-20 02:03:20]
建て売りで階段下の屋外の収納が道路から丸見えなのですが、何か低コストで隠す方法ないですかね?
|
1102:
戸建て検討中さん
[2017-01-21 19:49:48]
秀光ビルドは
対等にしか話しませんと 言われました なんか話ししていて腹が立ちます 全ての秀光ビルドは そうなのでしょうかね? |
1103:
戸建て検討中さん
[2017-01-21 22:26:08]
用は秀光は上から目線で
お客様を見てると言う事ですよ! |
1104:
e戸建てファンさん
[2017-01-22 07:22:09]
>>1102 戸建て検討中さん
全てのお客様に対等て意味あいなんですよ。わたし建てた時はキャンペーンがあってクジ引いて食器棚は貰いました。今はキャンペーンはないのかな(T . T)キャンペーンが無いなら無理な話ですね(T . T)値引きとうは全くなくて、ほんまにそのまんまの価格でした。 |
1105:
匿名さん
[2017-01-27 08:07:10]
モデルハウス回りの経験がない者ですが標準で浴室乾燥がついていないのは当然で、オプションで取り付けるものですか?
(今住んでいる賃貸アパートにも浴室乾燥は普通についているのでちょっと意外に感じました) 販売価格を安くする為の策で、標準の設備が少ないという事でしょうか。 |
1106:
匿名さん
[2017-01-27 08:34:36]
うちは浴室乾燥機付いてるけど、SHQだからかな?
でもドラム洗濯機だと乾燥も付いてるし結局浴室乾燥機は使わないです・・・。 干す手間も無いし使ったことないですね。 |
1107:
匿名さん
[2017-01-27 10:19:53]
浴室乾燥機の機能が付いていると、普通にお風呂から出た後に換気をするときにもかなり性能が良いものであったりするらしいです。きちんと浴室内がからりとするとか。ですので付いている方がいいですよね。デフォルトで付いているかは場合によるのかな。1106さんは少なくとも付いているというお話ですけれど…。
|
1108:
39
[2017-01-28 09:46:59]
新築工事をお願いしたのですが、ずさんな工事と手抜き工事が素人の目からしても分かるほどでした。担当者の態度も非常に悪く、こちらに頼んだのをとても後悔しています。
一生に数回の大きな買い物を台無しにされてとても不愉快でした。 |
1109:
名無しさん
[2017-01-30 09:25:22]
確かに営業は契約取れた時点で動きは遅くなり監督も下請け業者任せ的な部分はあるが、それは何処のH.Mも同じです。
工程毎に第三者機関の立入り検査もあるので、欠陥住宅を作る方が無理です。 何十軒も同じ間取りの建売の方が下請けの請負金は下げられてる場合が多いので危険かも。 普通の一般的な建築をローコストで建てたい人は良いでしょう。 |
1110:
通りがかりさん
[2017-02-02 15:54:04]
|
|
1111:
秀光ビルドで新築!
[2017-02-02 19:51:45]
営業マンが、仕事が遅くボロです!大工もボロです!安いだけの事はあります!こちらがシッカリ勉強して、建設中もチェックして指摘しないとダメです!安いなりの事はあるので、納得した上で決めた方がいいと思います!
|
1112:
検討者さん
[2017-02-03 20:41:36]
自分が監督にならないと、大変な目に合いますよね。私は、もう引き渡しですが、全てチェックして、今更ですが、監督も監督責任者に変更になりました。黙ってる施主もいるけど、こんな客も当然いる、秀光ビルドそのものの為にもなる事を延々と伝え、今に至ります。皆さんも、後悔の無いよう、しんどいですが、知識をつけてきっちり仕事してもらいましょう。
|
1113:
通りがかりさん
[2017-02-07 08:47:00]
|
1114:
匿名さん
[2017-02-12 21:57:35]
ある程度施主側に知識があって、
どうしたほうが良いのかってわかっているのならば、苦労はないということなのかな。 ただ専門知識がない人も多いわけでして、 そういう時には兎に角わからないことは聞いていくというスタイルにしたほうがいいんですかね? これはどうしてこうしているのですか?とかこれは何ですか?みたいな。 |
1115:
匿名さん
[2017-02-12 22:43:35]
具体例が無いのは悪いイメージを植え付ける為のねつ造話。
それを踏まえて過去の書き込みを見たらどれがそうなのかわかると思う。 |
1116:
通りがかりさん
[2017-02-13 17:09:39]
自分の場合ですが、ダウンライト(自動点灯ではなかった)、サインディングの色相違(一部)、クロスの相違、外部水栓の位置と種類(散水栓ではなかった)、ガス栓の付け忘れ、浴室暖房の付け忘れくらいはあったなw
|
1117:
一年ほど前に建てました
[2017-02-14 00:07:07]
>>1113 通りがかりさん チェックは当たり前のことですが、図面と一緒か、言っていた仕様になってるかとかですかね。私の時は温水器のリモコンの位置が違ったてのがありました。基本は契約通りにできてるかのチェックですね( ◠‿◠ )チェック頑張ってくださいね |
1118:
通りがかりさん
[2017-02-15 19:05:11]
|
1119:
一年ほど前に建てました
[2017-02-17 00:52:15]
>>1118 通りがかりさん
普段見に行ける時は行くとかの方が安心できる感はありますけど、基本大工さんと良い関係なら安心ですね( ◠‿◠ )図面より少し工夫した感じを提案してくれたり、吹き付け断熱の薄いとこ言ってなおさしてくれたりして下さいましたしね。大工さんと良い関係気付くのが大切だなと感じました。もちろん監督さん、営業さんとか関わる人達と良い関係なら安心できますし、見に行けるときはマメに見に行くがベターだと思います。次のチェックまではマメに見がてら大工さんと良い関係を( ◠‿◠ )良い家になりますこと祈っております( ◠‿◠ ) |
1120:
匿名さん
[2017-02-23 08:38:07]
皆さんの発言を読ませていただき、施工中のチェックが大切だと認識しましたが
さすがにガス栓のつけ忘れ、浴室暖房のつけ忘れはないかと思いました(笑) 性格上施主でも大工さんの邪魔にならないかと遠慮があり、くまなくチェックは できないように思いましたが、トラブル回避の為にも積極的に見せてもらうべきなんですね。 |