注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-12-16 12:22:34
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

1061: 通りがかりさん 
[2016-12-23 21:31:38]
>>1060 予算1500万円さん

私も全く同意見です。実家が築30年の家で、それからマンションに10年住んで秀光で建てて住みましたが、断熱材と風呂などの設備は段違いです。私も新築建てるときに大手メーカーももちろん周りましたが、設備メーカーとか資材メーカーは同じ物でしたし、断熱材の厚みなども、関西の普通の地域なんで、過度に厚くする必要もありませんでしたから、秀光を選択しました。はっきり行って倍違う大手メーカーで、建てるなら、老後夫婦で住む家は手直しして、住むより、建て変えた方が良いと思いました。築20年とかたてばどんな家も設備は古いですし、夫婦2人になったら、それこそ小さな家でいいですしね^_^全く同じ考えの方が、いて、ローコスト住宅を選ぶ考え方が間違ってなかったと思えて嬉しいです。
1062: 秀光住み 
[2016-12-24 07:39:38]
土地を買った不動産会社の営業さんが言いました。

「10年前に大手HMで建てたけどそれと比べても今の秀光は断然良い」

たった10年で住宅ってこうも変わっていくんですね。

ただ秀光はコストアップにつながる提案力・アドバイスは皆無ですね。
住んでみてコストアップでもここはちゃんとアドバイス欲しかったなと思うとこは有りますし
自身でもっと調べたり勉強したりすべきだったと後悔・・・。
1063: 匿名さん 
[2016-12-24 08:33:49]
10年前はガラス繊維系が一般的だったけど、いまの断熱材は発泡系や高密度ボード系の流行。
ペアガラスは最低限で、シングルはどこのHMでも、もうほとんど見られないですよね。
容易に次世代省エネ基準は超えれる性能を持ってます。

10年後は高密度ボード系が一般的になってると思われる。
トリプルサッシも標準でできる様になってくるでしょうし、
今でいうQ値1.0位は当たり前の時代でしょうね。
1064: 匿名さん 
[2016-12-24 10:13:17]
別にローコストを否定するつもりはないですし、大手をオススメするつもりはないです。気を悪くしていたら申し訳ありません。

〉建て直す場合は,取り壊し費用や仮住まいの費用が必要ですね。しかし,それは大手の住宅でも同じですね。
大手の維持費とローコストの建て替えコストを考えているわけですから、大手でも建て替え前提にするのは話が逸れています。

>30年前は断熱材すら入っていない家が多かった。
20年前は耐震等級などは設定されていない。
10年前はアルミ2重サッシがようやく普及。
10年後・・・ローコストでもトリプルサッシ標準など、現在のトップクラスの仕様かも。
住宅業界全体として住宅価格も驚くほど高くなっています。これは断熱材を入れるようになった、布基礎からベタ基礎になってコンクリートが増えた等の今まで何もなかった部分にお金が掛かるようになったから…元々あった物の安価な代替品にするのとは違います。もしダブル断熱等のようなものが一般化されれば業界として大きく値上がるでしょう。
そして、ローコストが安い理由が安価な資材と省くと言うことです。
例えばローコストでも現場吹付が多い理由は合板と気密シートを省いています。直接防湿シートに吹き付けています。これは通気層の圧迫や熱でシートが溶ける事、シートの弛みで沈む事等が考えられ防湿シート協会も否定的取扱いと言っています。気密シートを省く事も大きく気密性が低下します。現場吹き付けだけで内部結露や気密性は確保出来ません。
理論値だけでは住宅性能はわかりません。実測値の問題です。どんなに良い資材を使っても施工が悪ければ本来の力を発揮出来ません。逆もまた然りです。
今後ローコストで住宅性能を求めるなら施工の見直しが必要であり、今までなかった部分にお金を掛ける事ですから20年後も同価格は難しいですよ。
また高性能住宅の7、8年後の見学会に行きましたが、とても今のローコスト住宅で勝てるような快適さではなかったです。

〉例えば,土地は自己資金で賄うとして,秀光で1000万円,大手で2000万円を借りたとした場合,上記のサイトでローンのシミュレーションをすると,次のとおりです。

秀光の場合,1000万円借りて,金利1%,20年返済で,月々46000円
大手の場合,2000万円借りて,金利1%,20年返済で,月々92000円
当たり前ですが,同じ返済期間なら,ちょうど2倍の返済となります。

まず土地代は自己資金で賄うとありますが、頭金はいくら用意した仮定でしょうか?またそれは自分自身がいくつまで用意するのでしょうか?
大手の場合は建て替えしない前提ですから建て替え案と同じ返済期間で比べる事は間違いですよ。ただ建て替え案は少なくとも20年以内に1,000万貯めるので月々4.5万の貯金(負担増)が増える事です。
1065: 予算1500万円 
[2016-12-24 11:18:13]
>1064 匿名さんへ

私も,別に大手を否定するつもりはありませんが,論点がずれているのは,匿名さんですよ。

> 大手の維持費とローコストの建て替えコストを考えているわけですから、
> 大手でも建て替え前提にするのは話が逸れています。

私の経験から言って,大手でもローコストでも維持管理費は大差ないですね。
大手は,良い材料を使っているので,確かに長持ちするかもしれません。
しかし,良い材料を使っている分,壊れると直すのにはお金が掛かります。

> まず土地代は自己資金で賄うとありますが、頭金はいくら用意した仮定でしょうか?
> またそれは自分自身がいくつまで用意するのでしょうか?

頭金をいつまでいくら用意するかは,人それぞれですから,自分で考えてくださいね。
大手では2000万,ローコストでは1000万借りることを前提とした計算です。
土地代は,場所によって全く異なるので,比較の対象から除くという意味ですよ。

> 大手の場合は建て替えしない前提ですから建て替え案と同じ返済期間で
> 比べる事は間違いですよ。ただ建て替え案は少なくとも20年以内に1,000
> 万貯めるので月々4.5万の貯金(負担増)が増える事です。

比較し易いように,同じ返済期間で,大手と秀光を比較して,大手と同じ金額を返せるのであれば,秀光でもう一度新築が可能だと言っているのです。上記の反論こそ,論点のすり替えですね。

ちなみに,大手で建て替えしない場合は,次のようになります。
大手の場合,2000万円借りて,金利1%,35年返済で,月々56500円
35年ローンでも,月々の支払は,20年ローンの秀光より1万円以上高くなります。

家は,大きな買い物です。借金は,少ないほど良いのは当たり前です。
無理をして大手で建てて,35年も借金返済に苦しむのは,馬鹿馬鹿しいことです。
今から家を建てる人は,そのことを良く考えて,賢い判断をしてください。

ちなみに,私は,秀光で検討中で,本当に建てるかはこれからです・・・(笑)
1066: 匿名さん 
[2016-12-24 12:40:27]
〉私の経験から言って,大手でもローコストでも維持管理費は大差ないですね。
大手は,良い材料を使っているので,確かに長持ちするかもしれません。
しかし,良い材料を使っている分,壊れると直すのにはお金が掛かります。

いえ、そう言うことを言っているのではないです。
建て替えると解体費や仮住まいの費用が発生しますが、そのまま住み続ければ発生しませんよね?それをどこから算出するのかなと思っているのです。
良い材料を使っている分、修繕費も高くなると言いますが、それこそ20年後は同質で安くなっているかもしれませんね。そもそも、そのまま住み続けた場合の修繕費と建て替えの費用を比較しているのではないですが。


1,000万、2,000万の低価格の借入金で計算しても返済率の参考にならないと思いますよ。
大手もローコストも含め全国平均で3,200万と言われています。それを基準に1,000万の差額だと2,200万の借入です。
2,200万の20年1.0%で10.1万/月です。
更に20年後に1,000万の貯蓄なので4.5万/月
エコキュートやIC等の最低限の修繕費に0.2~0.3万/月(実質で考えると0.3~0.5万/月の15年でしょうか?)
解体費や仮住まい費用+α
かなりの負担率になりません?

私が一番言いたいのは、もう一度ローンを組み直すならまだしも、その建て替え計画では無理があるのではないかと。
1067: 予算1500万円 
[2016-12-24 13:48:58]
>1066

なんか議論が噛み合っていないようですね。
解体費や仮住まいの費用を言うのであれば,住み続けた場合の維持管理費も対象として比較するのは当然ですよね?解体費と仮住まいの費用は,住み続けた場合の維持管理費と同じ程度ではありませんか?

私が言いたいのは,大手で高いお金を掛けて建てるのなら,安い秀光で20年も経ったら建て替えた方が満足度が高いのではないか?と言うことです。

全国平均の借入金で考えても,大手と秀光の差が1000万円とすると,その差は46000円×12月×20年=1104万円となります。
秀光の場合,2200万円借りて,金利1%,20年返済で,月々101000円
大手の場合,3200万円借りて,金利1%,20年返済で,月々147000円

大手の場合,20年経っても建て替えは,絶対に無理ですが,秀光なら1000万円もあれば,建て替えも視野に入るということです。また,建て替えではなく,その家を売って,住み替えという選択も可能となります。

大手では,立派な家だが大きな借金,秀光では,安い家だが小さな借金ということは,間違いないでしょう!?

大金持ちならともかく,ローンを組まなくてはいけない人は,安い家で借金をできるだけ少なくした方が,絶対良いというのが私の意見です。1000万円の差は大きいですよ。
1068: 匿名さん 
[2016-12-24 19:15:32]
20、30年前の古い設備を使い続けるか、新しい物を導入するかという点も考慮する必要がありますね。

■古い設備
トイレは温水式なんて普及して無いし、使用水量は多い。
風呂場は今の様に断熱は無くて寒いし、掃除も大変。

ランニングコストは新しい設備の方が断然良いし、今から30年後なんて機械化進んでますから
驚くほど進化してると思いますよ。
そういうのを楽しむのも一つの手だと思います。

そもそも、ローンを使わない事も出来るかもしれないのですから。
1069: 建てて一年 
[2016-12-25 01:50:17]
>>1068 匿名さん

今から建てるなら、の話で、30年前の設備を使い続けるかどうかなんて、完全にずれてませんか?
1070: 匿名さん 
[2016-12-25 07:50:20]
>1069
建て替えするか、回収するかという案件を想像するにはわかりやすいと思うけど。
未来の設備は想像できないけれど、30年前と今の設備の違いは比べることができる。
話に付いていけてないだけでは?
1071: 建てて一年 
[2016-12-25 12:27:22]
>>1070 匿名さん

30年前の設備と、今の設定を比べて何を参考にするんですか?
1072: 建てて一年 
[2016-12-25 12:29:35]
>>1070 匿名さん

上は間違い
30年前の設備と、今の設備を比べて何を参考にするんですか?
です、すいません
1073: 匿名さん 
[2016-12-25 15:56:43]
>1072
上の流れを見てて理解できないなら良いです。
1074: 建てて一年 
[2016-12-26 01:23:57]
申し訳ありませんが、どちら様か理解出来た方、代わりに説明願えませんでしょうか?
1075: 予算1500万円 
[2016-12-26 10:41:08]
>1074の建てて一年さん

>1070匿名さんが言いたいのは,次のようなことだと思いますよ!?

20年~30年後の未来の住宅の質や設備を予想するのは難しいが,
20年~30年前の住宅の質や設備と現在のものを比較してみれば,
20年~30年でどのくらい進歩するか予想できる。
1076: 通りがかりさん 
[2016-12-27 02:21:15]
>>1075 予算1500万円さん

家自体の設備も20年後なら、今と違うのは予測できるし、家電に近い部分、オール電化、便器、風呂などの電気設備も20〜30年後に進化してる予測もできますし、設備も新しくなるし、建て替えた方がて意味ですよ^_^まぁ今と未来が変わらない設備やと思うなら、今の家にお金かけて使い続けるて考え方でいいんでは?私は先で建て替える方を選んでローコストにしただけです^_^人それぞれですしね。理解できたかな。
1077: 通りがかりさん 
[2016-12-27 02:23:34]
1074さんにでした。
1075さんすいませんでした。
1078: 名無しさん 
[2016-12-27 08:00:12]
当たりを引けばいい会社。ハズレを最低最悪な会社。
1079: 名無しさん 
[2016-12-27 08:01:30]
>>1078 名無しさん
脱字補正。
ハズレをひけば、最低最悪な会社。
1080: 建築士家康 
[2016-12-30 06:46:08]
どうして石川県の会社が多方面へ出て来て展開いているのでしょうか?
訳を知っている方はたくさんいらっしゃいますが、
クチコミを使った宣伝もかなりしているようですね、
悪口の言い合いもしているようですね!
社内の内容や、施工体制をよく知っている社員さんなのですね
基本建築業界は安かろう悪かろうが基本
でやすいものには訳がありますので
見極めは素人ではできないので、クチコミを、見てまた迷うのですね!
中立な方の意見が、一番ですね
1081: 予算1500万円 
[2016-12-30 20:20:05]
>1080 建築家家康さん

建築家を名乗っていますが,貴方は本当に建築家ですか?
中立な方の意見が一番と言いながら,貴方は中立なの?

そうゆう曖昧な,思わせぶりな意見が,一番皆を惑わせているいるのです。
知ったかぶりの専門家気取り!!・・・最悪のコメントですね・・・(笑)
1082: 通りがかりさん 
[2016-12-31 05:21:23]
>>1081 予算1500万円さんに同意です。

中立な意見に感じないすね。私も同意です( ◠‿◠ )秀光で建てた者ですが、中立な意見のつもりなんですけどね。ローコストなりに良し悪しを書いてるつもりなんですけどね。秀光に行けばわかりますけど、営業もそんなに必死に建ててもらおうとしないですよ(笑)ましてや自演で口コミなんかしないと思います(笑)そんな暇ないくらい、監督さんと大工さん忙しいそうですからね。聞きたいことあれば、一年前に建てたので、普通に私答えますよ^_^建てたい方の参考になるための板ですからね
1083: 建てて一年 
[2016-12-31 21:32:01]
>>1082 通りがかりさん

同じく、私もお答えしましょう!
1084: 匿名さん 
[2017-01-08 14:51:16]
こちらを参考にしつつ、実際に見に行った時に自分がどう感じるのかっていうのは大切にしたほうが良いと思います。
実際に作っている現場とかって見学させてもらえるものなんでしょうか。
少し現場を見ればわかるものも出てくると思うので(整理整頓とか、丁寧さとか、車の停め方一つとっても)、総合的に判断していくのが良いと思います。
1085: 匿名さん 
[2017-01-08 16:39:26]
>1084
その担当された営業さんは、自分の担当物件を見せてくれてましたよ。
通常、担当範囲で建築途中の物があるはずなので頼んでみてはどうでしょう。
1086: 通りがかりさん 
[2017-01-08 21:42:30]
>>1084 匿名さん

建築中の物件見せてもらえますよ( ◠‿◠ )私も見せてもらえましたし、私の家も建築中に監督さんから見せていいですか?と聞かれて見てもらいましたよ^_^職人さんたちも一昔前と違って愛想もよいですよ
1087: 予算1500万円 
[2017-01-09 19:00:21]
今日,以前から気になっていた安くて良い場所にある土地を見に行ってきました。
その帰りに,秀光ビルドの支店へ行って,この土地に入るプランを聞いてきました。

隣地から0.5m離隔を取って幅5.5mが入るかと思ったのですが,幅5.0mのプラン方が良いとのアドバイスを貰いました。
しかし,地盤が悪いと地盤改良に100万円ほど掛かるとのことで,現時点では1600万円ほど掛かりそうです。
地盤改良に100万円も掛かるとは,ちょっと想定していませんでした。

土地を買う前に,地盤調査をすることは出来るのでしょうか?
ちょっと悩んでいます・・・・!?

1088: 通りがかりさん 
[2017-01-09 20:37:14]
>>1087 予算1500万円さん

>>1087 予算1500万円さん
地盤改良は土地購入前にさせてくれる不動産屋さんはそうないと思います。土地購入前に不動産屋さんから許可をもらえたら地盤調査会社に頼むことはできると思います。秀光が地盤改良代金は予定金額として高めに設定してはると思います。あとは周りに家が建っているなら、ご近所に地盤改良されたか聞くか、市役所で、調べるとか。土地が気にいってるなら、改良してでも住みたいならありやと思います。なかなか気にいる土地はそうないと思います。0.5mの件はその地域で、1mあけないといけないのか、周りの家が1mぐらいはあけてはるかとかなんか、ちょっとわかりかねます。
1089: 戸建て検討中さん 
[2017-01-11 20:39:30]
秀光ビルド福井で
自由設計で検討中です
現在値引きなどは
ないのでしょうか?
また、使っている素材は
良さそうなのですが
本当にいいのでしょうか?
例えば屋根はルーガ
また、天井裏の素材がアルミ?
制振装置などなど
よろしくお願いします

1095: 通りがかりさん 
[2017-01-12 23:54:37]
>>1089 戸建て検討中さん

値引きなどはないと思います。ただ、キャンペーンとかが、あればそれは上手く担当の方がしてくれるかと。アルミは木材より天井のクロスとかが綺麗に収まるんで良いのでは。ルーガも軽量瓦やったかな?コロニアルよりは苔生えたりせずに長い目でみたら良いのではと。制御もないよりはあった方が良いと思いますよ。私が建てた時より価格も上がったかも知れないですが、改悪じゃなく、良い方に変わってると私は思いますよ。使って素材は他のメーカーと同じちゃんとしたメーカー品ですよ。たとえばリクシルとかダイケンとかですよ。
1096: 予算1500万円 
[2017-01-15 16:18:38]
先日,秀光へ行った時に案内されたので,大雪の中見学会に行きました。(笑)
幹線道路の近くでトラックなどがかなり走っていてウルサイ場所です。
しかし,家の中は静かで,二重サッシの防音性が高いことが分かりました。

IHコンロは,標準仕様のようで,家より性能が悪いのが気になりました。
また,標準では食洗器が付かないので,オプションで付けたいですね。
お風呂はまずまずですが,やはりオプションで浴室乾燥を付けたいです!

秀光は,標準でもそれなりに充実していて,まずますです。
しかし,欲しいオプションが多いので,どうしても高くなりそうです。
土地代込みで予算1500万円は,やはり無理そうですね・・・(笑)
1097: 匿名さん 
[2017-01-15 18:47:02]
もうすぐ着工なんですけど現場監督さんって何するんですかね?
工程毎にちゃんとチェックしてくれるのだろうか
1098: 匿名さん 
[2017-01-16 06:30:23]
住宅の知識や施工管理以前の問題、一般常識がない人間が長いこと在籍しそれ以外は呆れて辞めていきます。
尾張の営業所の受付、部長と不倫?
だから客のクレーム 新築入居後で床下プールでもこんなもんです。それで?と逆ギレ。それでもお咎めなし。
いい職員もいますがこんな職員ばかりです。
いくら安くてもローン払い終わる前に建物傷める恐れがあります。
自分で頑張らないと傾いた家が建つこと自覚し
低コストの家がほしい人は買いです。
職員の一般常識を管理すれば職人は当たり外れはありますが
何とかなると思います。
まあ、メンテナンスで苦情を言えば、あと
本社クレームはかなり効果あるみたいです。

1099: 予算1500万円 
[2017-01-17 11:25:30]
>1088の通りがかりさん

地盤改良が高いので,事前に地盤調査をしようと思って,
不動産屋に言ってみました。

購入申込をすれば,地盤調査は可能とのことでしたが,
これって,手付金を払えってことですよね!

手付金って,一般に5~10%だと思いますが,どっちが多い?
5%なら払っても良さそうですが・・・(^^;
1100: 通りがかりさん 
[2017-01-17 15:08:59]
>>1099 予算1500万円さん

手付け金を払って、地盤調査できるみたいで、なによりですが、検査して地盤が緩い時に、購入をやめはる時には、手付け金は解約金になりますよ。やめはる時に、次の購入資金が減りますよ。気に入った土地なら、解約金払うよりは地盤改良工事する方がトータルプラスのような気がしますが^_^手付け金=解約金の値段しだいすかね。
1101: 名無しさん 
[2017-01-20 02:03:20]
建て売りで階段下の屋外の収納が道路から丸見えなのですが、何か低コストで隠す方法ないですかね?
1102: 戸建て検討中さん 
[2017-01-21 19:49:48]
秀光ビルドは
対等にしか話しませんと
言われました
なんか話ししていて腹が立ちます
全ての秀光ビルドは
そうなのでしょうかね?
1103: 戸建て検討中さん 
[2017-01-21 22:26:08]
用は秀光は上から目線で
お客様を見てると言う事ですよ!

1104: e戸建てファンさん 
[2017-01-22 07:22:09]
>>1102 戸建て検討中さん
全てのお客様に対等て意味あいなんですよ。わたし建てた時はキャンペーンがあってクジ引いて食器棚は貰いました。今はキャンペーンはないのかな(T . T)キャンペーンが無いなら無理な話ですね(T . T)値引きとうは全くなくて、ほんまにそのまんまの価格でした。
1105: 匿名さん 
[2017-01-27 08:07:10]
モデルハウス回りの経験がない者ですが標準で浴室乾燥がついていないのは当然で、オプションで取り付けるものですか?
(今住んでいる賃貸アパートにも浴室乾燥は普通についているのでちょっと意外に感じました)
販売価格を安くする為の策で、標準の設備が少ないという事でしょうか。
1106: 匿名さん 
[2017-01-27 08:34:36]
うちは浴室乾燥機付いてるけど、SHQだからかな?
でもドラム洗濯機だと乾燥も付いてるし結局浴室乾燥機は使わないです・・・。
干す手間も無いし使ったことないですね。
1107: 匿名さん 
[2017-01-27 10:19:53]
浴室乾燥機の機能が付いていると、普通にお風呂から出た後に換気をするときにもかなり性能が良いものであったりするらしいです。きちんと浴室内がからりとするとか。ですので付いている方がいいですよね。デフォルトで付いているかは場合によるのかな。1106さんは少なくとも付いているというお話ですけれど…。
1108: 39 
[2017-01-28 09:46:59]
新築工事をお願いしたのですが、ずさんな工事と手抜き工事が素人の目からしても分かるほどでした。担当者の態度も非常に悪く、こちらに頼んだのをとても後悔しています。
一生に数回の大きな買い物を台無しにされてとても不愉快でした。
1109: 名無しさん 
[2017-01-30 09:25:22]
確かに営業は契約取れた時点で動きは遅くなり監督も下請け業者任せ的な部分はあるが、それは何処のH.Mも同じです。
工程毎に第三者機関の立入り検査もあるので、欠陥住宅を作る方が無理です。
何十軒も同じ間取りの建売の方が下請けの請負金は下げられてる場合が多いので危険かも。
普通の一般的な建築をローコストで建てたい人は良いでしょう。
1110: 通りがかりさん 
[2017-02-02 15:54:04]
>>1108 39さん
私も新築しましたが、トラブルばかりですよ
ただ、知識をつけ、言うべき事は伝え、支店長クラスに物申す事で、相手の態度もそれなりに変わりました。筋を通せば大丈夫です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる