【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
1041:
通りがかりさん
[2016-12-02 04:24:58]
担当のあたりハズレは、あると思います。ただ建築業界じゃなくても担当のあたりハズレはあると思いますが会社全体が、ハズレて感じは集光しませんよ。建てはる方が、おられるならば、企画力への期待はないけど、メモ取り、最終確認さえしっかりしていれば、ミスがあっても、最終ちゃんと対応してくれますよ。半年点検、一年点検もちゃんとしてくれるし、不具合箇所も直してくれます。建ててしまって、契約と違ったていう方は出るとこでたら勝てる話しですしね^ ^
|
1042:
検討者さん
[2016-12-02 09:22:44]
|
1043:
検討者さん
[2016-12-02 09:24:25]
|
1044:
名無しさん
[2016-12-02 19:17:46]
一生に一度の買物です。
|
1045:
匿名さん
[2016-12-02 20:31:56]
大きさにもよるけど建物は1000万円前後だし、1度とは限らないと思う。
うちはキャッシュだったし、子供が大人になったときに同居にするか 別々に住むかで、解体して建て直すと思う。 定期的に補修で数百万出すなら建て替えの方が設備も最新だから。 |
1046:
検討者さん
[2016-12-02 21:52:50]
>>1045 匿名さん
一生に一度のの方が多いと思いますよ。少なくとも、新築の際に次の新築を検討している方は、金銭的に余裕があるのか、人生計画をしっかりされている方なんでしょうね! 私はフルローン35年で検討しているので、完済後までは視野に入れてません!医療の発達が目まぐるしいですが、恐らく生存していない可能性が高いですし、子供に土地だけでものこせれば良いといった考えですね! |
1047:
匿名さん
[2016-12-09 09:11:30]
戸建の建替はなかなか考えつかないように思いますが、色々な考えの方がいらっしゃるのですね。
ウチもフルローンなので家を建てたら40年くらいは住み続けたいと考えています。 その後は子供と相談して建て替えるなり更地にするなりするでしょうが、マイホームを使い捨て(?)感覚に捉えることはできないかもしれません。 |
1048:
匿名さん
[2016-12-09 18:18:03]
>1047
使い捨てという風には思っていませんが、自分の実家(30年経過)を経験しているので、 それを見越しているだけです。 設備や性能が標準装備で段違いなのと、やはり30年使った設備は老朽化が見えてくるので リフォームや定期的な修繕(長期延命)で費用かけるよりも、建て替えというのも 手段の一つだと思います。 気に障る内容だった様なので申し訳ないです。 |
1049:
匿名さん
[2016-12-10 18:07:54]
>>1048
うちの担当もマイホーム計画表で10年毎の保全費用を確か150万円程書いてた気がする。 必ず使うわけでは無いですが、貯めておけば他の事にも使えますので~みたいな。 兄貴は積水だけど10年で外壁張り替え?してたみたいだし、10年での補修は結構一般的な内容なのかね。 |
1050:
すごく詳しい人
[2016-12-12 21:04:43]
石川県で何もとならないのでこちらに来ている超ローコスト住宅なので、こんなもんで購入です
|
|
1051:
予算1500万円
[2016-12-13 08:34:39]
住宅は,一生に一度の買い物なので,良い物をという考え方もあります。しかし,技術や設備の進歩は,日進月歩なので,10年も経つと,安くて良い物がたくさん出ます。
私は,21年前に土地1500万円+建物約2500万円=4000万円で,注文住宅を建てましたが,20年経って,リフォームしたり,直したりして,約500万円ほど使いました。したがって,建物だけで,約3000万円も使っています。 そんなことを考えると,秀光で1000~1500万円の建物を建てて,20年ほどで新しく立て直した方が,良いような気がしています。過去に新築注文住宅を建てたことのある私の意見です。参考にしてください。 |
1052:
検討者さん
[2016-12-15 11:42:15]
やはり、予算厳しいかた、相手の会社みたいで、太陽光でも、先にキャッシュバックらしく客バカに、してる感じ、
|
1053:
通りがかりさん
[2016-12-15 17:51:56]
|
1054:
名無しさん
[2016-12-19 15:57:28]
来年二年点検なんだが、これからは秀光がアフターせず下請けに担当させるとの連絡がきた。
二年点検の連絡はこちらから下請けに連絡しなければならないのか? 不明。 また、下請けはちゃんと対応してくれるのか・・・心配だ。 話は変わるが、入居済の方、洗面・脱衣所が寒くないですか? 暖房器具がないと湯冷めしちゃう |
1055:
通りがかりさん
[2016-12-19 21:17:39]
>>1054 名無しさん
半年点検、一年点検も、集光のメンテナンスがきて、それからメーカー、下請けが手直して形でしたから、2年点検もそうじゃないですか。今までは、メーカー、下請けが直すとこなかったんでは。リビングの隣が脱衣所、洗面所なんで、湯冷めしちゃうて感じるくらい寒いのは私はないですね。脱衣所の位置によるのかな。あとは地域かな。私は関西です |
1056:
匿名さん
[2016-12-23 04:04:54]
建て直す案が出ていますが、住宅の取り壊し費用や仮住まいの費用等もそれなりの金額になると思います。
また、住み潰す前提で根本的な修繕をしないにしても、設備によっては厳しいものがあります。例えばボイラーやエコキュートです。温水のない生活は普通考えれませんし、それらはほぼ20年以内に壊れ取り替え工事になるかと思います。目安としては15年前後でしょうか。それらを含めた修繕計画を考えると早目にローンの完済も考えなければ金額的なお得感は弱いです。そして、普通は土地からの購入だとそう早く完済出来ない出来ないでしょう。 私のような人間だと建て直す時も住宅ローンを利用する事になるでしょうから精神的に大変です。 日々技術は進歩していると言ってもローコスト住宅の性能はやや残念です。そこに期待は出来ないでしょう。 メリットは何を言っても価格であって余裕のある生活でしょうが、その余裕が二棟分あるとは言い難いです。 |
1057:
予算1500万円
[2016-12-23 09:29:57]
建て直す場合は,取り壊し費用や仮住まいの費用が必要ですね。しかし,それは大手の住宅でも同じですね。
ボイラーやエコキュートは,大手住宅でも秀光でも同じですから,壊れるのも15〜20年ですので,メンテの費用も同じですよね。 実際,我が家のボイラーやガスレンジも17年目に壊れて,エコキュートとIHのオール電化に変えました。屋根と外壁も,一部手直しをしました。 なんと言っても,住宅ローンの負担が大きく異なります。大手住宅と秀光では,1000万円ほど違うでしょう!?そうすると,大手住宅の場合,ローンの返済にも時間が掛かって,メンテの費用も溜まりません。秀光の場合は,その1000万円で新しい家が建ちます。 そんなことを考えると,大手住宅よりも,大手より秀光のような安い家にして,建て直すか住み替える方が合理的なような気がします。 私は,ローンも完済して,資金にも余裕がありますが,現在,大手よりも秀光で建てたいと考えています。結局残るのは,土地だけですから・・・(笑) |
1058:
匿名さん
[2016-12-23 14:06:08]
住宅ローンの考えについては納得し難いです。
具体的どのような計算をされていますか?大手で30年、ローコストで20年とかでしょうか?それとも大手で20年、ローコストで10年でしょうか? 借入金によりますが一般家庭で1,000万円くらいですと10年も返済期間が短いと月々の負担額が大きくなりますよ。それと平行して次の家の予算を貯める事、修繕費も大手同様に変わりなく掛かる(住み潰す事や建て直し時期を早める事で減額にはなる)事は更なる生活苦に繋がるかと。 |
1059:
匿名さん
[2016-12-23 14:41:32]
>日々技術は進歩していると言ってもローコスト住宅の性能はやや残念です。
30年前は断熱材すら入っていない家が多かった。 20年前は耐震等級などは設定されていない。 10年前はアルミ2重サッシがようやく普及。 10年後・・・ローコストでもトリプルサッシ標準など、現在のトップクラスの仕様かも。 10年前の家に比較しても、ローコスト住宅は高性能です。完璧を求めなければ必要十分では。 建替え費用に解体費や引越し費用もかかるけど、築20~30年頃の大規模修繕は要らなくなります。 秀光あたりなら2回建てても、大手HMで1回建てるより自由度や総コストで優れるでしょう。 20数年後に建替たローコスト住宅は、建替えない大手HMより住宅性能で上回るのではないかな。 |
1060:
予算1500万円
[2016-12-23 20:26:16]
>No.1058の匿名さんへ
住宅ローンについては,自分でシミュレーションすれば分かるのではないですか? 詳細は,次のサイトなどでご確認ください。 http://homeloan.bk.mufg.jp/sim/shinki 例えば,土地は自己資金で賄うとして,秀光で1000万円,大手で2000万円を借りたとした場合,上記のサイトでローンのシミュレーションをすると,次のとおりです。 秀光の場合,1000万円借りて,金利1%,20年返済で,月々46000円 大手の場合,2000万円借りて,金利1%,20年返済で,月々92000円 当たり前ですが,同じ返済期間なら,ちょうど2倍の返済となります。 秀光なら返済できそうですが,大手では返済できますか?無理ですね! 仮にできるとして,差額を貯金すると,46000円×12か月×20年=1104万円です。 リフォームが必要な20年後には,秀光で新しい家を建てることができますね! 大手の場合は,返済が大変で,リフォームの費用が溜まりません。 単純な話で,何が納得できないのか,良く分かりません・・・!? |