注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
物件比較中さん [更新日時] 2025-03-30 11:16:03

【公式サイト】
http://shukobuild.com/

秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55

[PR] 周辺の物件
ブランズ都島
ブランズ都島

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1030 建てて一年 2016/11/28 18:54:15

    >>1026 名無しさん

    秀光がどうとかの前に、そんなことありますか?
    もしあったとして、その後の対処能力があなたにないだけじゃないの?

    みんなそれぐらい対処出来るよ

  2. 1031 名無しさん 2016/11/30 13:08:12

    >>1030 建てて一年さん
    そんな事があるんですよ世の中には。それはそれは、素晴らしい才能なんですね。
    残念ですが、素人の私には理解出来ませんね。対処?なぜこっちが三者面談の内情を把握しなければならないのか?
    営業も、監督に前から伝えてあるのに、今日は出れないらしくて…との事で、後に監督に問うと、当日に連絡きて無理でした…。施主からしたら、なぜ?嘘をつく理由があるのか?そんな無駄なことを考える為に秀光を選んだこちらが悪いですね〜。ある程度、知識は付けましたが、会社内部の話しを施主にする意味がわかりかねますね。本当に、無事に完成して住める事を今は楽しみにしています。もう、2度と誰にも紹介しませんが。とにかく、同じ気持ちや経験を味わった方、これから建てる方への参考程度になればいいですね。因みに、家自体は丸投げしておけば、勝手に建ててくださいますので安心ください。笑

  3. 1032 名無しさん 2016/11/30 13:13:11

    >>1031 名無しさん
    補足
    文章から察していただけるとありがたいですが、三者面談は、当然施主である私は出席しましたよ。監督する監督さんが不在なだけですので。

  4. 1033 自己責任なんだけど… 2016/11/30 13:15:36

    >>1031 名無しさん
    誰かに紹介できないでしょ?それにつきますよ。

    検討されている方も自己責任で。

    これ以上言うと、またどこぞの誰かに「施主でもないくせに」と言われてムカつくので。

  5. 1034 名無しさん 2016/11/30 13:24:00

    >>1033 自己責任なんだけど…さん

    そうですね。自分が悪かった、これもまた運命だったと捉えます。

  6. 1035 自己責任なんだけど… 2016/11/30 13:29:24

    あっ。そうそう…
    私は施主でもありますが…

    あの会社、キャッチフレーズは立派ですが、経営陣のやってる事が全く説得力がない。
    他のサイトで噂されていることは、だいたい事実ですわ。

    理念は大事。
    でも、やってる事がね…

  7. 1036 匿名さん 2016/11/30 13:48:57

    結局何が悪かったのか不明な内容でしたね。
    書き込み内容も他人事みたいに書いてるし施主じゃないんでしょう。

    上で自演みたいなやり取りもやってるし、根は深そうですね。
    で、打ち合わせに来れなかった事だけが悪かったという内容。

  8. 1037 通りがかりさん 2016/11/30 18:16:17

    読んでて思ったこと、最終の契約前の確認の時に監督と営業と施主で、三者で確認して判子押していきましたが、まず、三者でなければ押さなければ良かったし、仕様が違うなら、判子押すまえに確認でしょ。これから、集光で建てるとかじゃなくて、家を建てる方は、判子押す前に確認てことの大切さを勉強できた話てことですね。普通のことやけど、ホイホイ判子押す方もいるんかもですしね。最終確認書と違う仕様のままで通すてことはないですよ。ビジネス上の取り引きの契約書と一緒ですからね。

  9. 1038 匿名? 2016/12/01 13:25:19

    >>1037 通りがかりさん
    まいう〜なお家
    うまいこというだけのメーカー。⭐︎なし。

  10. 1039 建てて一年 2016/12/01 18:48:52

    >>1037 通りがかりさん

    その通りだと思います。

  11. 1040 通りがかりさん 2016/12/01 19:16:40

    >>1039 建てて一年さん

    私も一年ちょいです。建てた方なら普通に建てて普通に住めてるし、逆にそんなことおこるんやて感じですよね。

  12. 1041 通りがかりさん 2016/12/01 19:24:58

    担当のあたりハズレは、あると思います。ただ建築業界じゃなくても担当のあたりハズレはあると思いますが会社全体が、ハズレて感じは集光しませんよ。建てはる方が、おられるならば、企画力への期待はないけど、メモ取り、最終確認さえしっかりしていれば、ミスがあっても、最終ちゃんと対応してくれますよ。半年点検、一年点検もちゃんとしてくれるし、不具合箇所も直してくれます。建ててしまって、契約と違ったていう方は出るとこでたら勝てる話しですしね^ ^

  13. 1042 検討者さん 2016/12/02 00:22:44

    >>1038 匿名?さん
    うまい!臭向におねかするのは止めておきます!
    アドバイスも企画もしっかりとした提案、施主様々ですよね!
    皆様も、くれぐれもお気を付けくださったほうがいいと思います。

  14. 1043 検討者さん 2016/12/02 00:24:25

    >>1042 検討者さん
    誤字すみません!臭向にお願いするのは止めておきます!です!

  15. 1044 名無しさん 2016/12/02 10:17:46

    一生に一度の買物です。

  16. 1045 匿名さん 2016/12/02 11:31:56

    大きさにもよるけど建物は1000万円前後だし、1度とは限らないと思う。
    うちはキャッシュだったし、子供が大人になったときに同居にするか
    別々に住むかで、解体して建て直すと思う。

    定期的に補修で数百万出すなら建て替えの方が設備も最新だから。

  17. 1046 検討者さん 2016/12/02 12:52:50

    >>1045 匿名さん
    一生に一度のの方が多いと思いますよ。少なくとも、新築の際に次の新築を検討している方は、金銭的に余裕があるのか、人生計画をしっかりされている方なんでしょうね!
    私はフルローン35年で検討しているので、完済後までは視野に入れてません!医療の発達が目まぐるしいですが、恐らく生存していない可能性が高いですし、子供に土地だけでものこせれば良いといった考えですね!

  18. 1047 匿名さん 2016/12/09 00:11:30

    戸建の建替はなかなか考えつかないように思いますが、色々な考えの方がいらっしゃるのですね。
    ウチもフルローンなので家を建てたら40年くらいは住み続けたいと考えています。
    その後は子供と相談して建て替えるなり更地にするなりするでしょうが、マイホームを使い捨て(?)感覚に捉えることはできないかもしれません。

  19. 1048 匿名さん 2016/12/09 09:18:03

    >1047
    使い捨てという風には思っていませんが、自分の実家(30年経過)を経験しているので、
    それを見越しているだけです。

    設備や性能が標準装備で段違いなのと、やはり30年使った設備は老朽化が見えてくるので
    リフォームや定期的な修繕(長期延命)で費用かけるよりも、建て替えというのも
    手段の一つだと思います。

    気に障る内容だった様なので申し訳ないです。

  20. 1049 匿名さん 2016/12/10 09:07:54

    >>1048
    うちの担当もマイホーム計画表で10年毎の保全費用を確か150万円程書いてた気がする。
    必ず使うわけでは無いですが、貯めておけば他の事にも使えますので~みたいな。
    兄貴は積水だけど10年で外壁張り替え?してたみたいだし、10年での補修は結構一般的な内容なのかね。

  21. 1050 すごく詳しい人 2016/12/12 12:04:43

    石川県で何もとならないのでこちらに来ている超ローコスト住宅なので、こんなもんで購入です

  22. 1051 予算1500万円 2016/12/12 23:34:39

    住宅は,一生に一度の買い物なので,良い物をという考え方もあります。しかし,技術や設備の進歩は,日進月歩なので,10年も経つと,安くて良い物がたくさん出ます。
    私は,21年前に土地1500万円+建物約2500万円=4000万円で,注文住宅を建てましたが,20年経って,リフォームしたり,直したりして,約500万円ほど使いました。したがって,建物だけで,約3000万円も使っています。
    そんなことを考えると,秀光で1000~1500万円の建物を建てて,20年ほどで新しく立て直した方が,良いような気がしています。過去に新築注文住宅を建てたことのある私の意見です。参考にしてください。

  23. 1052 検討者さん 2016/12/15 02:42:15

    やはり、予算厳しいかた、相手の会社みたいで、太陽光でも、先にキャッシュバックらしく客バカに、してる感じ、

  24. 1053 通りがかりさん 2016/12/15 08:51:56

    >>1052 検討者さん

    >>1051 予算1500万円さん
    私と同じような考え方です。風呂、コンロ、など、先でリホームするなら、年をとって夫婦2人でくらすなら、それこそ企画プランのを立て替えたほうが良いなと思ってました。いろんな意見の方がおられる中で、そういう考え方もできる価格の会社てことですね。予算厳しい方相手の会社て考え方というかロウコストの会社ですね。

  25. 1054 名無しさん 2016/12/19 06:57:28

    来年二年点検なんだが、これからは秀光がアフターせず下請けに担当させるとの連絡がきた。
    二年点検の連絡はこちらから下請けに連絡しなければならないのか? 不明。
    また、下請けはちゃんと対応してくれるのか・・・心配だ。

    話は変わるが、入居済の方、洗面・脱衣所が寒くないですか?
    暖房器具がないと湯冷めしちゃう

  26. 1055 通りがかりさん 2016/12/19 12:17:39

    >>1054 名無しさん
    半年点検、一年点検も、集光のメンテナンスがきて、それからメーカー、下請けが手直して形でしたから、2年点検もそうじゃないですか。今までは、メーカー、下請けが直すとこなかったんでは。リビングの隣が脱衣所、洗面所なんで、湯冷めしちゃうて感じるくらい寒いのは私はないですね。脱衣所の位置によるのかな。あとは地域かな。私は関西です

  27. 1056 匿名さん 2016/12/22 19:04:54

    建て直す案が出ていますが、住宅の取り壊し費用や仮住まいの費用等もそれなりの金額になると思います。
    また、住み潰す前提で根本的な修繕をしないにしても、設備によっては厳しいものがあります。例えばボイラーやエコキュートです。温水のない生活は普通考えれませんし、それらはほぼ20年以内に壊れ取り替え工事になるかと思います。目安としては15年前後でしょうか。それらを含めた修繕計画を考えると早目にローンの完済も考えなければ金額的なお得感は弱いです。そして、普通は土地からの購入だとそう早く完済出来ない出来ないでしょう。

    私のような人間だと建て直す時も住宅ローンを利用する事になるでしょうから精神的に大変です。

    日々技術は進歩していると言ってもローコスト住宅の性能はやや残念です。そこに期待は出来ないでしょう。
    メリットは何を言っても価格であって余裕のある生活でしょうが、その余裕が二棟分あるとは言い難いです。

  28. 1057 予算1500万円 2016/12/23 00:29:57

    建て直す場合は,取り壊し費用や仮住まいの費用が必要ですね。しかし,それは大手の住宅でも同じですね。

    ボイラーやエコキュートは,大手住宅でも秀光でも同じですから,壊れるのも15〜20年ですので,メンテの費用も同じですよね。

    実際,我が家のボイラーやガスレンジも17年目に壊れて,エコキュートとIHのオール電化に変えました。屋根と外壁も,一部手直しをしました。

    なんと言っても,住宅ローンの負担が大きく異なります。大手住宅と秀光では,1000万円ほど違うでしょう!?そうすると,大手住宅の場合,ローンの返済にも時間が掛かって,メンテの費用も溜まりません。秀光の場合は,その1000万円で新しい家が建ちます。

    そんなことを考えると,大手住宅よりも,大手より秀光のような安い家にして,建て直すか住み替える方が合理的なような気がします。

    私は,ローンも完済して,資金にも余裕がありますが,現在,大手よりも秀光で建てたいと考えています。結局残るのは,土地だけですから・・・(笑)

  29. 1058 匿名さん 2016/12/23 05:06:08

    住宅ローンの考えについては納得し難いです。

    具体的どのような計算をされていますか?大手で30年、ローコストで20年とかでしょうか?それとも大手で20年、ローコストで10年でしょうか?
    借入金によりますが一般家庭で1,000万円くらいですと10年も返済期間が短いと月々の負担額が大きくなりますよ。それと平行して次の家の予算を貯める事、修繕費も大手同様に変わりなく掛かる(住み潰す事や建て直し時期を早める事で減額にはなる)事は更なる生活苦に繋がるかと。

  30. 1059 匿名さん 2016/12/23 05:41:32

    >日々技術は進歩していると言ってもローコスト住宅の性能はやや残念です。

    30年前は断熱材すら入っていない家が多かった。
    20年前は耐震等級などは設定されていない。
    10年前はアルミ2重サッシがようやく普及。
    10年後・・・ローコストでもトリプルサッシ標準など、現在のトップクラスの仕様かも。

    10年前の家に比較しても、ローコスト住宅は高性能です。完璧を求めなければ必要十分では。
    建替え費用に解体費や引越し費用もかかるけど、築20~30年頃の大規模修繕は要らなくなります。
    秀光あたりなら2回建てても、大手HMで1回建てるより自由度や総コストで優れるでしょう。
    20数年後に建替たローコスト住宅は、建替えない大手HMより住宅性能で上回るのではないかな。

  31. 1060 予算1500万円 2016/12/23 11:26:16

    >No.1058の匿名さんへ

    住宅ローンについては,自分でシミュレーションすれば分かるのではないですか?
    詳細は,次のサイトなどでご確認ください。
    http://homeloan.bk.mufg.jp/sim/shinki


    例えば,土地は自己資金で賄うとして,秀光で1000万円,大手で2000万円を借りたとした場合,上記のサイトでローンのシミュレーションをすると,次のとおりです。

    秀光の場合,1000万円借りて,金利1%,20年返済で,月々46000円
    大手の場合,2000万円借りて,金利1%,20年返済で,月々92000円
    当たり前ですが,同じ返済期間なら,ちょうど2倍の返済となります。
    秀光なら返済できそうですが,大手では返済できますか?無理ですね!

    仮にできるとして,差額を貯金すると,46000円×12か月×20年=1104万円です。
    リフォームが必要な20年後には,秀光で新しい家を建てることができますね!
    大手の場合は,返済が大変で,リフォームの費用が溜まりません。

    単純な話で,何が納得できないのか,良く分かりません・・・!?

  32. 1061 通りがかりさん 2016/12/23 12:31:38

    >>1060 予算1500万円さん

    私も全く同意見です。実家が築30年の家で、それからマンションに10年住んで秀光で建てて住みましたが、断熱材と風呂などの設備は段違いです。私も新築建てるときに大手メーカーももちろん周りましたが、設備メーカーとか資材メーカーは同じ物でしたし、断熱材の厚みなども、関西の普通の地域なんで、過度に厚くする必要もありませんでしたから、秀光を選択しました。はっきり行って倍違う大手メーカーで、建てるなら、老後夫婦で住む家は手直しして、住むより、建て変えた方が良いと思いました。築20年とかたてばどんな家も設備は古いですし、夫婦2人になったら、それこそ小さな家でいいですしね^_^全く同じ考えの方が、いて、ローコスト住宅を選ぶ考え方が間違ってなかったと思えて嬉しいです。

  33. 1062 秀光住み 2016/12/23 22:39:38

    土地を買った不動産会社の営業さんが言いました。

    「10年前に大手HMで建てたけどそれと比べても今の秀光は断然良い」

    たった10年で住宅ってこうも変わっていくんですね。

    ただ秀光はコストアップにつながる提案力・アドバイスは皆無ですね。
    住んでみてコストアップでもここはちゃんとアドバイス欲しかったなと思うとこは有りますし
    自身でもっと調べたり勉強したりすべきだったと後悔・・・。

  34. 1063 匿名さん 2016/12/23 23:33:49

    10年前はガラス繊維系が一般的だったけど、いまの断熱材は発泡系や高密度ボード系の流行。
    ペアガラスは最低限で、シングルはどこのHMでも、もうほとんど見られないですよね。
    容易に次世代省エネ基準は超えれる性能を持ってます。

    10年後は高密度ボード系が一般的になってると思われる。
    トリプルサッシも標準でできる様になってくるでしょうし、
    今でいうQ値1.0位は当たり前の時代でしょうね。

  35. 1064 匿名さん 2016/12/24 01:13:17

    別にローコストを否定するつもりはないですし、大手をオススメするつもりはないです。気を悪くしていたら申し訳ありません。

    〉建て直す場合は,取り壊し費用や仮住まいの費用が必要ですね。しかし,それは大手の住宅でも同じですね。
    大手の維持費とローコストの建て替えコストを考えているわけですから、大手でも建て替え前提にするのは話が逸れています。

    >30年前は断熱材すら入っていない家が多かった。
    20年前は耐震等級などは設定されていない。
    10年前はアルミ2重サッシがようやく普及。
    10年後・・・ローコストでもトリプルサッシ標準など、現在のトップクラスの仕様かも。
    住宅業界全体として住宅価格も驚くほど高くなっています。これは断熱材を入れるようになった、布基礎からベタ基礎になってコンクリートが増えた等の今まで何もなかった部分にお金が掛かるようになったから…元々あった物の安価な代替品にするのとは違います。もしダブル断熱等のようなものが一般化されれば業界として大きく値上がるでしょう。
    そして、ローコストが安い理由が安価な資材と省くと言うことです。
    例えばローコストでも現場吹付が多い理由は合板と気密シートを省いています。直接防湿シートに吹き付けています。これは通気層の圧迫や熱でシートが溶ける事、シートの弛みで沈む事等が考えられ防湿シート協会も否定的取扱いと言っています。気密シートを省く事も大きく気密性が低下します。現場吹き付けだけで内部結露や気密性は確保出来ません。
    理論値だけでは住宅性能はわかりません。実測値の問題です。どんなに良い資材を使っても施工が悪ければ本来の力を発揮出来ません。逆もまた然りです。
    今後ローコストで住宅性能を求めるなら施工の見直しが必要であり、今までなかった部分にお金を掛ける事ですから20年後も同価格は難しいですよ。
    また高性能住宅の7、8年後の見学会に行きましたが、とても今のローコスト住宅で勝てるような快適さではなかったです。

    〉例えば,土地は自己資金で賄うとして,秀光で1000万円,大手で2000万円を借りたとした場合,上記のサイトでローンのシミュレーションをすると,次のとおりです。

    秀光の場合,1000万円借りて,金利1%,20年返済で,月々46000円
    大手の場合,2000万円借りて,金利1%,20年返済で,月々92000円
    当たり前ですが,同じ返済期間なら,ちょうど2倍の返済となります。

    まず土地代は自己資金で賄うとありますが、頭金はいくら用意した仮定でしょうか?またそれは自分自身がいくつまで用意するのでしょうか?
    大手の場合は建て替えしない前提ですから建て替え案と同じ返済期間で比べる事は間違いですよ。ただ建て替え案は少なくとも20年以内に1,000万貯めるので月々4.5万の貯金(負担増)が増える事です。

  36. 1065 予算1500万円 2016/12/24 02:18:13

    >1064 匿名さんへ

    私も,別に大手を否定するつもりはありませんが,論点がずれているのは,匿名さんですよ。

    > 大手の維持費とローコストの建て替えコストを考えているわけですから、
    > 大手でも建て替え前提にするのは話が逸れています。

    私の経験から言って,大手でもローコストでも維持管理費は大差ないですね。
    大手は,良い材料を使っているので,確かに長持ちするかもしれません。
    しかし,良い材料を使っている分,壊れると直すのにはお金が掛かります。

    > まず土地代は自己資金で賄うとありますが、頭金はいくら用意した仮定でしょうか?
    > またそれは自分自身がいくつまで用意するのでしょうか?

    頭金をいつまでいくら用意するかは,人それぞれですから,自分で考えてくださいね。
    大手では2000万,ローコストでは1000万借りることを前提とした計算です。
    土地代は,場所によって全く異なるので,比較の対象から除くという意味ですよ。

    > 大手の場合は建て替えしない前提ですから建て替え案と同じ返済期間で
    > 比べる事は間違いですよ。ただ建て替え案は少なくとも20年以内に1,000
    > 万貯めるので月々4.5万の貯金(負担増)が増える事です。

    比較し易いように,同じ返済期間で,大手と秀光を比較して,大手と同じ金額を返せるのであれば,秀光でもう一度新築が可能だと言っているのです。上記の反論こそ,論点のすり替えですね。

    ちなみに,大手で建て替えしない場合は,次のようになります。
    大手の場合,2000万円借りて,金利1%,35年返済で,月々56500円
    35年ローンでも,月々の支払は,20年ローンの秀光より1万円以上高くなります。

    家は,大きな買い物です。借金は,少ないほど良いのは当たり前です。
    無理をして大手で建てて,35年も借金返済に苦しむのは,馬鹿馬鹿しいことです。
    今から家を建てる人は,そのことを良く考えて,賢い判断をしてください。

    ちなみに,私は,秀光で検討中で,本当に建てるかはこれからです・・・(笑)

  37. 1066 匿名さん 2016/12/24 03:40:27

    〉私の経験から言って,大手でもローコストでも維持管理費は大差ないですね。
    大手は,良い材料を使っているので,確かに長持ちするかもしれません。
    しかし,良い材料を使っている分,壊れると直すのにはお金が掛かります。

    いえ、そう言うことを言っているのではないです。
    建て替えると解体費や仮住まいの費用が発生しますが、そのまま住み続ければ発生しませんよね?それをどこから算出するのかなと思っているのです。
    良い材料を使っている分、修繕費も高くなると言いますが、それこそ20年後は同質で安くなっているかもしれませんね。そもそも、そのまま住み続けた場合の修繕費と建て替えの費用を比較しているのではないですが。


    1,000万、2,000万の低価格の借入金で計算しても返済率の参考にならないと思いますよ。
    大手もローコストも含め全国平均で3,200万と言われています。それを基準に1,000万の差額だと2,200万の借入です。
    2,200万の20年1.0%で10.1万/月です。
    更に20年後に1,000万の貯蓄なので4.5万/月
    エコキュートやIC等の最低限の修繕費に0.2~0.3万/月(実質で考えると0.3~0.5万/月の15年でしょうか?)
    解体費や仮住まい費用+α
    かなりの負担率になりません?

    私が一番言いたいのは、もう一度ローンを組み直すならまだしも、その建て替え計画では無理があるのではないかと。

  38. 1067 予算1500万円 2016/12/24 04:48:58

    >1066

    なんか議論が噛み合っていないようですね。
    解体費や仮住まいの費用を言うのであれば,住み続けた場合の維持管理費も対象として比較するのは当然ですよね?解体費と仮住まいの費用は,住み続けた場合の維持管理費と同じ程度ではありませんか?

    私が言いたいのは,大手で高いお金を掛けて建てるのなら,安い秀光で20年も経ったら建て替えた方が満足度が高いのではないか?と言うことです。

    全国平均の借入金で考えても,大手と秀光の差が1000万円とすると,その差は46000円×12月×20年=1104万円となります。
    秀光の場合,2200万円借りて,金利1%,20年返済で,月々101000円
    大手の場合,3200万円借りて,金利1%,20年返済で,月々147000円

    大手の場合,20年経っても建て替えは,絶対に無理ですが,秀光なら1000万円もあれば,建て替えも視野に入るということです。また,建て替えではなく,その家を売って,住み替えという選択も可能となります。

    大手では,立派な家だが大きな借金,秀光では,安い家だが小さな借金ということは,間違いないでしょう!?

    大金持ちならともかく,ローンを組まなくてはいけない人は,安い家で借金をできるだけ少なくした方が,絶対良いというのが私の意見です。1000万円の差は大きいですよ。

  39. 1068 匿名さん 2016/12/24 10:15:32

    20、30年前の古い設備を使い続けるか、新しい物を導入するかという点も考慮する必要がありますね。

    ■古い設備
    トイレは温水式なんて普及して無いし、使用水量は多い。
    風呂場は今の様に断熱は無くて寒いし、掃除も大変。

    ランニングコストは新しい設備の方が断然良いし、今から30年後なんて機械化進んでますから
    驚くほど進化してると思いますよ。
    そういうのを楽しむのも一つの手だと思います。

    そもそも、ローンを使わない事も出来るかもしれないのですから。

  40. 1069 建てて一年 2016/12/24 16:50:17

    >>1068 匿名さん

    今から建てるなら、の話で、30年前の設備を使い続けるかどうかなんて、完全にずれてませんか?

  41. 1070 匿名さん 2016/12/24 22:50:20

    >1069
    建て替えするか、回収するかという案件を想像するにはわかりやすいと思うけど。
    未来の設備は想像できないけれど、30年前と今の設備の違いは比べることができる。
    話に付いていけてないだけでは?

  42. 1071 建てて一年 2016/12/25 03:27:22

    >>1070 匿名さん

    30年前の設備と、今の設定を比べて何を参考にするんですか?

  43. 1072 建てて一年 2016/12/25 03:29:35

    >>1070 匿名さん

    上は間違い
    30年前の設備と、今の設備を比べて何を参考にするんですか?
    です、すいません

  44. 1073 匿名さん 2016/12/25 06:56:43

    >1072
    上の流れを見てて理解できないなら良いです。

  45. 1074 建てて一年 2016/12/25 16:23:57

    申し訳ありませんが、どちら様か理解出来た方、代わりに説明願えませんでしょうか?

  46. 1075 予算1500万円 2016/12/26 01:41:08

    >1074の建てて一年さん

    >1070匿名さんが言いたいのは,次のようなことだと思いますよ!?

    20年~30年後の未来の住宅の質や設備を予想するのは難しいが,
    20年~30年前の住宅の質や設備と現在のものを比較してみれば,
    20年~30年でどのくらい進歩するか予想できる。

  47. 1076 通りがかりさん 2016/12/26 17:21:15

    >>1075 予算1500万円さん

    家自体の設備も20年後なら、今と違うのは予測できるし、家電に近い部分、オール電化、便器、風呂などの電気設備も20〜30年後に進化してる予測もできますし、設備も新しくなるし、建て替えた方がて意味ですよ^_^まぁ今と未来が変わらない設備やと思うなら、今の家にお金かけて使い続けるて考え方でいいんでは?私は先で建て替える方を選んでローコストにしただけです^_^人それぞれですしね。理解できたかな。

  48. 1077 通りがかりさん 2016/12/26 17:23:34

    1074さんにでした。
    1075さんすいませんでした。

  49. 1078 名無しさん 2016/12/26 23:00:12

    当たりを引けばいい会社。ハズレを最低最悪な会社。

  50. 1079 名無しさん 2016/12/26 23:01:30

    >>1078 名無しさん
    脱字補正。
    ハズレをひけば、最低最悪な会社。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      通りがかりさん2023-08-20 23:12:28
      ここで建設した坪単価はいくらでした?
      1. 坪単価
        100%
      2. 建築費用、坪数
        0%
      3票 
    [PR] 周辺の物件
    ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト
    サンリヤン堺
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    シエリア京橋 ウエスト&イースト

    大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

    未定

    1LDK~2LDK

    36.51m2~61.28m2

    総戸数 116戸

    シエリアタワー中之島

    大阪府大阪市福島区福島二丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    45.98m²~86.94m²

    総戸数 364戸

    グランアッシュ京橋ソフィス

    大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

    未定

    1LDK~2LDK(1LDK・1LDK+S(納戸)・2LDK)

    31.99m2~41.75m2

    総戸数 66戸

    グランアッシュ小阪

    大阪府東大阪市菱屋西六丁目

    3,800万円台予定~5,400万円台予定

    2LDK・3LDK

    56.68m²~70.52m²

    総戸数 64戸

    リベールシティ守口

    大阪府守口市菊水通2丁目

    3828万円~6238万円

    2LDK~4LDK

    52.92m2~80.46m2

    総戸数 73戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

    4058万円~5668万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸

    ウエリス平野

    大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

    3890万円~4750万円

    2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

    65.07m2~73.22m2

    総戸数 55戸

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.06m2~71.95m2

    総戸数 143戸

    サンクレイドル鶴見緑地公園

    大阪府守口市南寺方南通3丁目

    3600万円台~5800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    54.55m2~82.81m2

    総戸数 96戸

    リビオ御堂筋あびこ

    大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

    2,900万円台予定~5,000万円台予定

    1LDK~3LDK

    33.63m²~60.18m²

    総戸数 48戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸

    ワコーレ堺東レジデンス

    大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

    3,490万円予定~6,480万円予定

    2LDK~4LDK

    51.07m²~70.21m²

    総戸数 51戸

    サンリヤン堺

    大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

    4,688万円~6,398万円

    2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    68.44m²~78.88m²

    総戸数 125戸

    シエリア京橋 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市都島区片町2丁目

    2LDK~3LDK

    55.52㎡~124.13㎡

    未定/総戸数 99戸

    ブランズ都島

    大阪府大阪市都島区内代町3丁目

    6170万円

    3LDK

    68.71m2

    総戸数 126戸

    プレディア平野 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

    3,658万円~4,898万円

    3LDK

    60.47m²~74.20m²

    総戸数 145戸

    リビオレゾン塚本ステーションプレミア

    大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

    2700万円台・3300万円台(予定)

    1LDK

    33.38m2

    総戸数 48戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5800万円台~9900万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    60.81m2~161.55m2

    総戸数 712戸

    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

    5010万円~7890万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    54.31m2~74.72m2

    総戸数 97戸

    ユニハイム エクシア樟葉

    大阪府枚方市南楠葉1丁目

    5348万円~7058万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    67.51m2~83.48m2

    総戸数 51戸