注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-12-16 12:22:34
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

1021: 名無しさん 
[2016-11-28 20:07:16]
>>1020 匿名さん

>>1020 匿名さん
ありがとうございます。間違いなくアラシくんですね。同業若しくは知ったかぶりやろね笑
何度も言います。ここは良いも悪いも個人が思った評価をするとこやで〜
あ、監督も、やいやい言うたら『やってみます。大丈夫です。』と回答くれました。な?申請書かなんかしらんけど、施主はこっち。サービス業なら客の為に動く事で対価を得るもの。さ
1022: 通りがかりさん 
[2016-11-28 22:15:08]
昨年集光で建てました。たしかに連絡ミスみたいのはあって、スイッチの位置が違うみたいなことはあったりしたけど、その都度きちんと訂正されましたよ。集光の方から素晴らしい図面を書いてくれたりはないけど、図面と違うようになったりしたことはありません。電気のスイッチ等はある程度できてから細かい位置を決めたりするので、小さなミスが施主の私との間で生じた程度です。ハウスメーカーを回ったことがある方で、仕様書や図面もらった方達ならわかると思いますが、集光の使ってる部材に変な商品はありませんよ。他社と同じメーカーのがほとんどです。あとカップボードはキッチンと同じメーカーになるので、色とかが同じで良いと思います^ ^カップボード後付けとか、家具やで買ったりもできますが、設置してもらってキッチンメーカーの保証もつくし、私ならキャンペーンでつけてもらいますね。
1023: 匿名さん 
[2016-11-28 23:02:41]
私は3年前なのでSHQが一番良いグレードでしたが、他HMと比べても大体同じ仕様にしても
1割~2割安くて、標準設備も良い物が付いてましたね。

営業さんは確かに人間なのでたくさんの性格の人が居られると思いますが、
確かに買う側はお客様ではあるとおもいますが、基本的には人同士の付き合いになるので、
営業さんとどううまく付き合うかと言うのもあると思うんですよね。

私の所もスイッチの取付個数の違い(3つスイッチ固める所が2個に)や扉の色が違ってたり等。
色々ありましたが、打ち合わせ時の取り決めメモ書きを毎回書いているので、基本的には
間違えたものも指摘すればスムーズに直してもらえました。

うちの営業さんは忙しい感じでしたが、打ち合わせ時は世間話も交えつつ楽しく進めれまして、
建築後に子供が出来た時にはお祝いを送ってくれたり(これにはビックリ!)といい人にあたったなと思います。


>1016さん
私の時と今も値段が一緒なのかわかりませんが、確か通常は20万円程度だったと思います。
持ち込みも可能という話でしたので、担当さんに確認してみてはどうでしょうか。
大工さんが手間賃で付けてくれることもあるそうです。

うちはキッチンの所に作り付けの棚を創作してもらいましたが、材料費と手間賃でやって頂けました。
1024: 匿名さん 
[2016-11-28 23:06:09]
1023ですが、追伸です。
過去の書き込みを見てて疑問に思うのですが、打ち合わせ時のメモ書きは
営業さんがやってくれてた(写しを貰える)のですが、他の方は違うのでしょうか?

それを元に話をすれば揉めることも全然なかったのですが・・・。
1025: 通りがかりさん 
[2016-11-29 00:06:17]
1024さん^_^私も営業さんとメモがありましたよ。カップボードはメーカーの定価の約半額ぐらいの感じでしたね。最終の確認の時に営業さん、監督さんと、3人で確認して、仕様書などに判子押していきましたね^_^
1026: 名無しさん 
[2016-11-29 01:37:53]
>>1025 通りがかりさん

>>1025 通りがかりさん
その間違いを防止する観点で行う三者面談を営業、コーディネート出来ないコーディネーターだけで行われ、監督不在でした。監督自身も施主に対し『当日営業から連絡あったんで出れませんでした』と。その時までは『大丈夫ですよ」の営業さんの言葉を信じ、着工が始まりました。すると営業は連絡も途絶え、監督のみの話あい。『聞いてません』『知りません』が多々あり、不安感から不満しか出てこなくなりましたね。何の為に三者面談があるのか?そういった相互確認を怠った暁に今はしんどいとしか思いませんね。確かに、良い人に当たれば、こちらも気持ちよく取り引き出来ますが、接遇マナーも知らない方に当たり、施主側が気を遣うばかりで疲れますね。同じ社内でも、責任のなすり付けをされていました。まあ、後は事故なく普通に引き渡しを受けれればいいですが…
他に秀光ビルドで予定されている方の無事を祈ります。

1027: 名無しさん 
[2016-11-29 01:42:38]
>>1024 匿名さん
そんな写しを書いている事はなかったですね。こっちか自分の間取り図にメモしてました。で『え?そんなんゆうてましたか〜?わすれてました』と。ま、間取り自体間違いがないだけマシですが。
1028: 名無しさん 
[2016-11-29 01:46:07]
>>1022 通りがかりさん
他のハウスメーカーでも契約に至る前に何社か間取りや仕様書は作成していただいたのでわかってますよ。大切な所を端折られた暁に、今に至ります。
1029: 名無しさん 
[2016-11-29 01:52:08]
>>1018 匿名さん
で、もうコメントなしですか?叩かれそうになって避難ですか?何か為になるお話しを聞かせて下さいよ。秀光さん。?
1030: 建てて一年 
[2016-11-29 03:54:15]
>>1026 名無しさん

秀光がどうとかの前に、そんなことありますか?
もしあったとして、その後の対処能力があなたにないだけじゃないの?

みんなそれぐらい対処出来るよ

1031: 名無しさん 
[2016-11-30 22:08:12]
>>1030 建てて一年さん
そんな事があるんですよ世の中には。それはそれは、素晴らしい才能なんですね。
残念ですが、素人の私には理解出来ませんね。対処?なぜこっちが三者面談の内情を把握しなければならないのか?
営業も、監督に前から伝えてあるのに、今日は出れないらしくて…との事で、後に監督に問うと、当日に連絡きて無理でした…。施主からしたら、なぜ?嘘をつく理由があるのか?そんな無駄なことを考える為に秀光を選んだこちらが悪いですね〜。ある程度、知識は付けましたが、会社内部の話しを施主にする意味がわかりかねますね。本当に、無事に完成して住める事を今は楽しみにしています。もう、2度と誰にも紹介しませんが。とにかく、同じ気持ちや経験を味わった方、これから建てる方への参考程度になればいいですね。因みに、家自体は丸投げしておけば、勝手に建ててくださいますので安心ください。笑

1032: 名無しさん 
[2016-11-30 22:13:11]
>>1031 名無しさん
補足
文章から察していただけるとありがたいですが、三者面談は、当然施主である私は出席しましたよ。監督する監督さんが不在なだけですので。
1033: 自己責任なんだけど… 
[2016-11-30 22:15:36]
>>1031 名無しさん
誰かに紹介できないでしょ?それにつきますよ。

検討されている方も自己責任で。

これ以上言うと、またどこぞの誰かに「施主でもないくせに」と言われてムカつくので。
1034: 名無しさん 
[2016-11-30 22:24:00]
>>1033 自己責任なんだけど…さん

そうですね。自分が悪かった、これもまた運命だったと捉えます。
1035: 自己責任なんだけど… 
[2016-11-30 22:29:24]
あっ。そうそう…
私は施主でもありますが…

あの会社、キャッチフレーズは立派ですが、経営陣のやってる事が全く説得力がない。
他のサイトで噂されていることは、だいたい事実ですわ。

理念は大事。
でも、やってる事がね…
1036: 匿名さん 
[2016-11-30 22:48:57]
結局何が悪かったのか不明な内容でしたね。
書き込み内容も他人事みたいに書いてるし施主じゃないんでしょう。

上で自演みたいなやり取りもやってるし、根は深そうですね。
で、打ち合わせに来れなかった事だけが悪かったという内容。
1037: 通りがかりさん 
[2016-12-01 03:16:17]
読んでて思ったこと、最終の契約前の確認の時に監督と営業と施主で、三者で確認して判子押していきましたが、まず、三者でなければ押さなければ良かったし、仕様が違うなら、判子押すまえに確認でしょ。これから、集光で建てるとかじゃなくて、家を建てる方は、判子押す前に確認てことの大切さを勉強できた話てことですね。普通のことやけど、ホイホイ判子押す方もいるんかもですしね。最終確認書と違う仕様のままで通すてことはないですよ。ビジネス上の取り引きの契約書と一緒ですからね。
1038: 匿名? 
[2016-12-01 22:25:19]
>>1037 通りがかりさん
まいう〜なお家
うまいこというだけのメーカー。⭐︎なし。
1039: 建てて一年 
[2016-12-02 03:48:52]
>>1037 通りがかりさん

その通りだと思います。

1040: 通りがかりさん 
[2016-12-02 04:16:40]
>>1039 建てて一年さん

私も一年ちょいです。建てた方なら普通に建てて普通に住めてるし、逆にそんなことおこるんやて感じですよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる