【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
1004:
建てて一年
[2016-11-15 01:30:17]
[No.1000から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
1005:
秀光で検討中
[2016-11-15 08:08:55]
こんな書き込みの少ない板で,炎上はないでしょう!?・・・(笑)
皆が知りたいのは,秀光の良い所と悪い所。 良い所は,価格がハッキリしていて,他より断然安い所でしょうね。 悪い所は,安いので仕上がりが監督や大工に左右される所ですか? ともかく,冷静に,客観的な意見をお願いします!・・・m(_ _)m |
1006:
口コミ知りたいさん
[2016-11-15 11:01:37]
イメージキャラクターがあんまり必要ない気がしてしまいますよね
|
1007:
通りがかりさん
[2016-11-21 17:50:16]
秀光ビルドで着工したばかりの者です。地元工務店やレオハウス、たま、など色々と見学した結果、使用部材などもあまり変わらなかったですが料金が安かったのでこちらにしました。
担当の営業さんは何回も間取りの要求を聞いてくれ、図面を書いてくれたので親切でした。営業兼建築士だったのできっと経験は豊富だったのだと思います。 ただ家を建てるのは現場監督と大工さん、下請け業者次第なので、少し心配ですね。幸い近い場所ですし、監督さんや大工さんに嫌われない程度に見学しにいく予定です。今秀光ビルドは全国展開して間もないし、でもローコストで受注数は増えてるみたいです。土日には打ち合わせぎっしり。 自分はこの会社が気に入ったので建てますが、少し手抜きが心配なので現場監督と良好な関係を保ちつつ、疑問があれば質問するように心掛けてます。 建て売り買うよりは断然いい家が建つと思います。もう少し価格的に頑張れるならランクアップしたハウスメーカー、どうしても不安なら検査をいれたらいいのではないでしょうか 。 |
1008:
通りがかりさん
[2016-11-21 17:59:04]
|
1009:
名無しさん
[2016-11-25 17:56:35]
現在建設中ですが、こちらからあれこれ注文しないと監督は知らん顔でプロとは思えません。「キャパオーバーでしょ」の質問に「はぁ」と応える。イチサラリーマンからしたら高い買い物。理念は貫きましょう。「聞いてません」勝手に「発注してます」と事前に連絡もありません。何回かキレたらその時は口頭謝罪。時間が経てば元に戻る。ま、誰にも紹介は出来ない会社と感じる他ありませんね。
|
1010:
匿名さん
[2016-11-25 19:30:22]
建築中に注文とは?
仕様が決まって建築してるはずなのではないのですか? それを建築途中で変更するなんて、申請書出してるから無茶というもの。 |
1011:
通りがかりさん
[2016-11-26 08:12:31]
現在建築中で、年末に完成予定ですが、営業さんは頼りなく、こちらからアクションをおこさなければ何もありませんでしたし、監督さんは大工さんに小バカにされてる感じ…
監督さんに連絡して欲しいとお願いして、2週間ほど経っても連絡がなく、営業さんに連絡して、今日中に連絡させます。と約束してもその日のうちに連絡なし… いろいろ検討して秀光ビルドにしましたが、すでに後悔してます。 これから建てられる方、秀光ビルド以外で検討することをおすすめします。 |
1012:
匿名さん
[2016-11-26 08:30:27]
後悔した内容を書いてる人の書き込みって結局具体的に悪かったところが無いんですね。
同一人物が同じこと繰り返してるのかな。 |
1013:
通りがかりさん
[2016-11-26 08:50:59]
完全に規格が決まっている家電ですら買ってからおかしいとか後悔したとかいう人がいるくらいだから、遙かに高額でしかも仕様がお客(しかも素人)と業者の相対取引で決まる家なら、後悔や不満だらけになってしまう人が一定割合で出るのは仕方がないのではと思う。
しかも、現代では家以外のほとんどの商品は規格が決まっていて、そういう「相対取引で自分が欲しいものを手に入れる」という経験をしたことがない人がほとんどだろうし。まあ、自営業の人だったらまだ相対取引への慣れはあるかな。 もちろん、価格が割高なハウスメーカーを選べば選ぶほど後悔する確率は下がるだろうけど、その割高さの程度は保険料と考えてもちょっと納得がいかないほどに高額だと個人的には思う。 でもまあ、日本人は保険が大好きな人が多いし、最初に見えない大損をしてでも後から嫌な思いをしたくなくて、かつ、自分で勉強してしっかり取引して建築過程をチェックするのも難しいなら、保険料と思って割高なハウスメーカーを選んだ方が幸せになれるのではないかと思う。 |
|
1014:
[2016-11-26 14:05:22]
床、壁傷だらけでした。
補修の繰り返し お詫びエアコン2台程度 報連相が今一歩(施工中の報告書なし) ローコスト |
1015:
匿名さん
[2016-11-26 14:15:21]
|
1016:
検討中さん
[2016-11-26 21:44:57]
現在秀光ビルドで話しを進めていますが、カップボードがキャンペーン中で10万だそうです。
カップボードはネットで2万くらいであるのでそちらのほうが安いかな?と思っています。 そこで質問なんですが、 造り付けのメリットって何があるんでしょうか? キャンペーンの10万って安いんでしょうか? (150cmのもの固定のようです) |
1017:
名無しさん
[2016-11-27 17:04:19]
|
1018:
匿名さん
[2016-11-27 18:02:42]
|
1019:
名無しさん
[2016-11-27 19:02:04]
>>1018 匿名さん
で、秀光ビルドに対する評価スレですよ。もしかして、秀光の人間?お疲れ。 ま、どっちにしても、プロが選ぶべきハウスメーカーには変わりない。一般人の知識ないものは、お金をかけてでも、信頼して安心させてくれるメーカーを選んで下さいね。 |
1020:
匿名さん
[2016-11-27 19:09:49]
|