- 総合スレ
【公式サイト】
http://shukobuild.com/
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
【公式サイト】
http://shukobuild.com/
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
ちなみに断熱気密のポジショントークに惑わされないで下さいね
極端な拘りがなければ一般地域は秀光のスペックで必要充分です
断熱気密に坪単価何十万もかけるなら陽当りの良い土地もしくは間取りを工夫してしっかり日射取得遮蔽を、APFの高いエアコンを最適に配置して下さい
再エネも可能な限り取り入れてください
なぜか高気密高断熱ポジションの人たちは太陽光が大嫌いであることないことボロクソに言いますけどしっかり裏を取ってくださいね
ゼルビスさんのブログはとても参考になります。
>>10176:建てて良かった
ですよね!
坪単価高いところで建ててオプション縮こまるより秀光でゆとりをもって建てる方が経済的にも精神的にも完成品としても上々だと思います。
個人的なおすすめは面積に余裕を持たせて間取りと、屋外も含めた開放感に拘るパターンです。大手モデルルームやらデザイン系工務店の完成見学会やら色々見てきましたがひとつ結論が出ました。
間取りが縮こまっていると他を拘ってもやっぱり普通なんです。内装がいくら素材感に拘ってバランスがとれていておしゃれでも狭いと効果半減なんです。拘りがない方はSLなんかで建ててしまえば更にコスパ最強です。THE注文の醍醐味を感じたい方は是非秀光のコスパを利用して開放感も得てほしい…そして浮いた費用でプライバシーを確保するための外構にお金をかけるとなお◎
>>10401 平屋検討中さん
標準のサーモスLやエピソードⅡneoなら坪単価に含まれるので基本は枚数が多くとも無料。apw330などのオール樹脂サッシなら16枚~20枚で50万~60万ほど追加オプションで取られる。
吐き出し窓にシャッター付きはもちろんあるし、電動シャッターも付けれる。ただオプションで吐き出し窓なら普通のシャツターで数千円。電動シャッターで3万~4万円ぐらいだった。。
電動シャッターならgooglensthubなとどスマートリモコンを連携すれば、気温や湿度、曜日、時間等で自動で開け閉め設定が出来るし声やスマホで遠隔でも操作ができる。
縦滑りにはシャッターは付けれない。
マガジンラック的な棚は棚柱と金具と棚板が居るので枚数にもよるけど、俺も5~6万円とられた。
棚は南海プライウッドか、ウッドワン、NODA、ダイケンなどぐらいで指定が可能。
秀光で建てている人のブログがかなり参考になるのでブログを調べててみたら?
取り敢えず焦らずににしっかりと他社の見積もりを取って比較検討してから決めることをオススメします。
>>10499 名無しさん
SHQ-TやUL-T、Xシリーズはしれっと無くなりましたね。営業に聞くとなかなか選ぶ人が居ないようです。秀光は安いから選ぶ人が多いので坪単価65~80万円するのでコストメリットが薄く仕方ないですね。
でもUL-Jとの暖かさに関する違いは天井断熱が220mmになるのと耐震3にすると外壁の内側がハイベストウッドになるのと床暖熱がフェノバボードになり第1種換気と、アルミ樹脂サッシは同じだがLow-Eガラスになるのと玄関ドアがK2かD2になるぐらい。これをサッシをオール樹脂サッシに変更してUL-Jに付けたが200万円ぐらい追加でかかった。耐震3が高い
ただ同じ大阪で外気温が1~2度でも室内はノー暖房で18度ぐらい。
一番勉強になったのは窓を極力無くすこと。
お風呂やトイレ、廊下やシューズクロークもクローゼットもちろん付けないし、勝手口はもっての他。
窓が減れば減るほど、冬暖かく夏涼しい家なる。
窓を減らして暗いなら照明で光熱費よりかなり安く光を補える。
冬寒くて夏暑いのは一番は窓の数のせい。
窓を一枚でも少なく小さくする。電気代が高騰の今重要です。
ウッドショックとアイアンショックの影響で大手が本体価格のみで坪単価60万総費用で坪単価80万
ローコストだと本体30万総費用50万です
35万では無理です
坪単価気にしても全く意味ないと思います。
全ては総額だと思いますが、秀光ビルドなら価格表もらえますよ。
貰っても総額とはかけ離れてるので意味はないですが。
一条そんなに高いか?
コミコミで総額3000万以下のイメージなんだが
秀光との差が坪単価にして15万程度で総額500万変わらないくらいだろ
実際は一条は太陽光で250万タイルで50万必要だから1000万近い差にはなってくるだろうが
[株式会社秀光ビルド]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE