株式会社秀光ビルドの「坪単価」についての口コミ一覧
検索したキーワード:坪単価
画像:なし
画像:なし
8450:
通りがかりさん
[2021-02-06 19:08:24]
|
8462:
通りがかりさん
[2021-02-07 11:05:02]
田んぼを埋めてようやく基礎ができました。家は、秀光で平屋30坪にしましたが、35坪にすればよかったです、後150万でしたがしまったなー大きければ大きいほど坪単価が下がるので皆さん。後悔しないように、検討してください。
|
8562:
通りがかりさん
[2021-02-17 09:57:37]
マップで見たけど立地微妙ですね~
より一層コンビニ遠いし駅も徒歩不可能 川が近いので水害も引っ掛かっているのかもしれません。 これで坪単価25万だと問い合わせすらないでしょうね |
8605:
通りがかりさん
[2021-02-19 12:18:39]
|
8780:
検討板ユーザーさん
[2021-03-05 16:05:36]
太陽光付けると坪単価が数万円上がってるのは知ってる(笑)
|
8983:
通りがかりさん
[2021-04-13 20:07:49]
>>8982:匿名さん
余計なお世話ですが大手で自由設計で建てるなら坪単価100万払っても設備と建材は並 評判の良い工務店と建築士で内装外観ともに拘って構造計算されたデザインハウスが建ちますよ 大手だからと保証を期待されているかもしれませんが高いマージンの上乗せされたメンテナンスをいいなりで実施した場合に限定されるので |
8991:
通りがかりさん
[2021-04-14 20:08:55]
>>8990:匿名さん
2019年契約の情報ですが30坪の基本坪単価で税抜き33万5000円 これでオール電化、吹付け断熱と30年耐久のコーキング20年塗装の外壁材は標準だったので アイダや飯田は35万?のシリーズだとグラスウールで外装材の耐久も長いものではないとのネット情報でした |
9025:
通りがかりさん
[2021-04-18 11:25:14]
>>9024 匿名さん
9022です。 あくまで現在価格ですし、木材を国内調達して年間契約とかしてるのなら据え置きの可能性もあります。 ただでさえ、2年前から200万の値上げで、ここ数ヶ月の異常な高騰で200万の値上げは家を建てるタイミングとしては可愛そうな気がします。 私は2年前の増税直後に建てましたが、今ならマイホーム諦めてたかもしれません。 もしくは土地を坪単価10万以下のクズ土地に建ててるか。 積水ハウスのような大手HMは昨年度で一棟4100万が平均価格なので、さらに強烈な値上げをすると予想されるので、それらに比べたらマシかも(^_^;) |
9119:
通りがかりさん
[2021-05-05 03:09:04]
>>9116:匿名さん
秀光は設計ソフトによる許容応力度計算で2になるようにするのが社内ルールみたいです 一条が何かは知りませんが許容応力度で耐震等級3ならそちらの方がいいですよね ただ坪単価が全然ちがうので1000万前後の差をどう捉えるかですね そもそも気密断熱や耐震をどうしても拘りたい人なら秀光選ばないです 一定のラインを押えた上でコスパがいいから選ぶ人がほとんど |
9155:
通りがかりさん
[2021-05-10 00:01:55]
>>9149 戸建て検討中さん
SHQ-Tですね、20坪で比較してみると SHQ-T 耐震3 長期優良住宅仕様 1240万~ UL-T 耐震2 水回りなどがグレードダウン 1017万~ UL-J 耐震? 注文の基本線 972万~ 耐震2の認定取ったらUL-T? 坪単価で考えると結構違いますね |
|
9160:
通りがかりさん
[2021-05-10 12:54:30]
>>9157:e戸建てファンさん
1240万は税込み表示だね 大体坪単価は税抜きで語られてきたから税抜き坪単価56万 この時点でタマの大安心と同じライン で30坪以上の家を建てた時に10万単価下がるなら坪45万 かなり悪くないと思うよ tシリーズの価格表欲しいなー |
9162:
マンション掲示板さん
[2021-05-10 15:41:32]
インナーガレージ付きの家にするとここでも高くなるの?
坪単価いくらになる? |
9163:
通りがかりさん
[2021-05-10 19:29:39]
|
9198:
通りがかりさん
[2021-05-20 17:09:26]
|
9218:
通りがかりさん
[2021-06-09 21:27:20]
屋根裏専用料金でやってくれるんですね
私が聞いた時は広さにそのまま坪単価をかけると言われたので諦めてDIYで合板貼りました |
9277:
通りがかりさん
[2021-07-24 15:01:26]
>>9276:評判気になるさん
総二階の長方形7.5×10.5m(一部欠け有り)で建てたものです 色々なメーカーで価格アップするポイントを聞き回っていたので知っていましたしがうちの明細の坪単価は500円ぐらい高いだけで代わりに増税後の調達価格調整(主に外壁)だとかで20万ちょっと上乗せされました 73坪で単価5万も上げられると365万…外壁面積増えるだけで高すぎですよ おそらくですが当初の坪単価表からウッドショックやなんやらで値上げ更新されてるのを営業が反映できてなくて誤魔化してるのではないでしょうか?普通の標準のサイディングですよね? |
9489:
坪単価比較中さん
[2022-01-19 09:33:47]
>>9485 坪単価比較中さん
エアコンや蓄電池まで入れてるから高いのか あと太陽光と蓄電池3.2kwのシステムで270万以上するならうちなら導入しないかな 契約前にこれだけ細かく出してくれるなんて営業さん頑張ったね |
9492:
マンション掲示板さん
[2022-01-19 15:11:06]
|
9495:
匿名さん
[2022-01-20 10:30:56]
>>9494 坪単価比較中さん
秀光ビルドが値下げしてくれるんですか? 初耳です そういうことは無いはずですけど元の値段がおかしいのでしょうか? 太陽光を付ける理由はなんでしょうか? 元は取れませんよ 親水セラというのも中途半端ですし 他のオプションも中途半端で どういう家を建てたいかがハッキリしません 秀光ビルドは契約後は値段はほぼ変わらないので詳細な見積もりを全員出してるはずですけど? 私も秀光ビルドで建てました どういう家を自分が建てたいか間取りも図面も仕様も全て自分で決めて建てる人が秀光ビルドには向いています 営業の言うままに建てると色々問題が出てくると思います 契約前に図面をしっかりみてドアや窓の位置もサイズもちゃんと見て自分で確認することをしましょう |
9496:
匿名さん
[2022-01-20 10:33:42]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
本当に住宅検討者だとしてもこれじゃ大変そう(^^;