株式会社秀光ビルドの「坪単価」についての口コミ一覧
検索したキーワード:坪単価
画像:なし
画像:なし
7023:
通りがかりさん
[2020-02-04 10:13:14]
|
7027:
購入経験者さん
[2020-02-06 10:51:39]
水システム取り入れ激高。
2年前と比べて30坪位の縦坪に対して坪単価7万~上がったイメージ。 超ローコスト住宅で良かったのにこれなら建物が良いタマホームとかで建ててる方が良いのかなって思ったりもした。相見積もりは必須ですね。 |
7031:
通りがかりさん
[2020-02-06 13:45:39]
秀光ビルドは4月から値上げしてなくて、今回の大幅値上げや。
タマホームやら一条工務店は3ヶ月毎に坪単価15000づつ上げとる。 お水システムは40万円だとよ。 田舎の水がキレイな人からしたら完全に不要だな。 |
7093:
通りがかりさん
[2020-02-21 15:43:52]
営業の方に聞いたら、11月の価格改定坪単価3万位の値上げだそうです。
1月からは水システムでさらに40万プラス。 私は10月契約だったのですが、40万追加で水システム付けますか?と言われて断りました(笑) ![]() ![]() |
7101:
通りががかりさん
[2020-02-23 05:47:50]
一級建築士がいるから安全でしょうか?
地元紙にも写真と記事が掲載されていましたが2019年の台風19号の被害で 法面崩壊でこの住宅の地盤は基礎下の約3分の1が失われ築2.5年で解体処分 となり火災保険の適用外となり施主は2千万円以上のローンを抱えたままだそうです。 ここはハザードマップで急傾斜地崩壊危険区域に指定されていました。 ところが柱状改良や杭打ちの痕跡はありません。 何やらマット工法と言う地盤改良を施していたらしいです。 この仙台の建築工房ゼ●は第三者に義援金を募ってその保証の財源確保に 奔走しており社長はディフェンダーに乗ったり正月スキーをしたりで エンジョイしています。何か違うんじゃないか?と思います。 社長のスタンスとしては「俺の建てたい家を建てるだけ!」だそうです。 しかも大手ハウスメーカーのように多額の経費もかからないのに坪単価80万円です。 一級建築士の存在はひとつの判断基準かも知れませんが水戸黄門の印籠ではなく ピン、キリがあると言う事です。 営業の人格や態度に問題があるのは大手ハウスメーカーでもあります。 ローコスト住宅ですから多少の辛抱は必要です。 只、土地の選定に関しては業者の説明を鵜呑みにせずご自分でハザードマップなりで 調べる事をお勧め致します。 ![]() ![]() |
7227:
検討板ユーザーさん
[2020-05-11 05:33:54]
積水やミサワなど一流ハウスメーカーと比較すると坪単価は半分以下なので、その辺は考えておいた方が良い!
あくまで生活する分の必要最低限を備えているだけなので、ローコストで適正価格なのは当然! 積水やミサワなどと同じ感覚で家の仕様や設備、グレード、メンテナンス等の対応、保証等は考えない方が良い。 ただ年収300?400万相当のエンドでも内訳に高望みしなければ手の届く価格なのでお勧め。 だけど、営業が知識もなく、設計や現場監督任せにして、仕事をなめてる営業マンが多いと聞いた。 (実際知り合いで秀光で務めていた人がいて、秀光で家を買った友人もいるので信憑性の高い情報と思ってくれて良い) ただ、最近会社の動向がおかしいと聞く! コロナの件もあるだろうが、時間外をサービス残業して必死に働いているパートや時短の首を平気で切り、2?3ヶ月契約も取れず遊んでばかりいる営業マンが何故か首を切られないという謎の体制… 設計は特に月末ギリギリで図面作成や修正、契約等を押し付けられ、各店舗でリーダー格が辞めていき、それを補うために他エリアから補充する事で、引っこ抜かれた店舗の人員が減る事で設計個々の負担に拍車が掛かり、更にどんどん辞めていくという負の連鎖に陥っているらしい… 勿論全員がそういう営業マンでは無いとは思うが、営業部署がダラけて上の人間もヘラヘラしながら、注意するだけで設計や現場監督にドンドンシワ寄せが来てると聞いた… まぁ、それでもお客さんからすれば会社の内部事情なんて知ったこっちゃないし、要は自分の家が問題なく建ててくれるかだけど、実力のない営業マンに当たると後悔する! (友人は少なくとも営業の対応が酷く、電話も出ず、現場監督に聞いてくれ!と逃げるばかり!と不満タラタラだったよ) |
7246:
通りがかりさん
[2020-05-20 22:16:31]
秀光はもう厳しいのでは?
文春による検査増加等で客層がもはやわからない。 坪10万円はこの5年で上がったのでは? ULで32坪くらいで耐震3のルーガでいくら? もちろん水回りはDXで! 外構は300万円で見といて! まあ1800~1900くらいかな?と思ったら驚きの2200万円。。。 しかも延床でなく施工面積での計算。 延床なら30坪。 坪単価外構抜いて63万円しますやん。 客層は誰ですの? 50万円切らん秀光に誰が用あるねん。 企画40万円、UL48万円、SHQ?55万円くらいが妥当やろ? と思ってしまった。 |
7332:
通りがかりさん
[2020-05-25 21:43:00]
7325を書いたものですが住み替え組のため長期優良住宅への認識が不足しておりました。タマホームは長期優良住宅に特化していて構造面でも基礎の配筋ピッチや柱や梁のサイズ等も変わってくるようです。
なので秀光ビルドとタマホームを比較するのであれば『綺麗な家』というシリーズとの比較が適切かもしれません。 坪単価は40~45万だそうです。そこに、+して前述した解体や地盤改良費はマージンが乗ってくるとの事で間違いなさそうです。 |
7681:
通りがかりさん
[2020-07-11 23:28:47]
1895万を30.5坪で割ると坪単価62.1万円
施工面積増えて設備を増やさなければ単価は割安になると思うので39坪なら2400万円くらいじゃないですか? 画像だとぼやけて見辛かったけど多分、税込と書いてあると思う。 これに火災保険、ローン諸費用、登記費用で+150万位じゃなかろうか もちろん解体・造成・地盤改良と外構は別です。 照明は込み、エアコンとカーテンは別と思います。 |
7801:
口コミ知りたいさん
[2020-08-02 14:28:32]
どの位の価格で建つメーカーさんですか??
坪単価は平均どの位ですか?? |
|
7917:
匿名さん
[2020-10-09 15:03:27]
秀光ビルドで建てました。諸事情が重なりカタログに無い注文住宅になりました。システムミニキッチンの寸法が大きすぎて窓と重なりハーフキッチンに。それ相応の物で対応するとのことだったので承諾のサインをしました。ところが出来上がりはL型金具で壁に取り付けた板1枚の棚。ネットで見てみるとフルシステムキッチンとハーフキッチンの差額は約8万円。当然サイズを変更してフルキッチンにして欲しいと言いましたが承諾のサインをしたので無理だと。ここからでした不信感の始まりは。
キッチンは何とか取り替えてもらえましたが、その後も信じられないことが次々と。 最終立ち合い検査の日、常夜灯のない照明だったのでリモコン付き照明に変更依頼しました。変更後、見るからに立派なリモコンは調光式なのにオンとオフしか使えないと。後日納得がいかず再度問い合わせると何故そのリモコンになったのかメーカーに確認するとのこと。結果原因は取り付け調整不備!?だったことが。更に引き渡し当日カードキーで玄関ドアを開けられるが閉められないと。10日後メーカーからの現地調査の結果、取り付け部品が不足していたことが判明。照明に玄関ドア、いったいどんな人が設置したらこんなことになるのでしょうか。80歳の父の家です。火災で家を失いました。残念ながら後に住む者がいない家ですがどうしてもという父の願いをきいて新築を決めました。その状況を話したうえでの建設依頼でした。それなのにそ富山県のど田舎、建物だけで坪単価約250万円。契約書に記載されているのに玄関カラーモニターインターホンも設置されていない現状況。 引き渡しから約2週間。未だ玄関ドアはそのまま。インターホンにおいては取り付けを断られた後に契約書を見て記載を発見。もはやこちらから連絡するのも嫌なのに。携帯電話にも出てもらえず、ラインとメールでの問い合わせに、あちらからはまだ回答がありません。安かろう悪かろうならまだ諦めもつきますが高かろう悪かろうの出来上がりに後悔の毎日です。 |
8002:
匿名さん
[2020-11-18 13:01:32]
出隅、入隅は柱が増えるし金額が上がるのは当然だし、多すぎると耐震を考えると辞めたほうが良い。
下屋は屋根が増えるから金額が上がると言えば上がるんだが、そもそも二階にしてしまうと坪単価があがるので、逆に値段は下がるという難しい所ではある。 |
8022:
通りがかりさん
[2020-11-19 12:17:43]
>>8019:評判気になるさん
ベランダも坪単価表の施工面積としてカウントされます。 10㎡を超えると更にオプションがかかると思います。 我が家も2階リビングですが1階の寝室にそれほど採光を求めなかったのでさほど気にはなりませんでした。 代わりに2階は滅茶苦茶明るいです。 自分で間取りと仕様をある程度固めてそれを元に複数社見積もり比較されてはいかがでしょう? 間取り作りなら協力しますよ^^ |
8061:
通りがかりさん
[2020-11-22 17:02:44]
見積もりは辻褄合わせだけなのでしょう
図面によって坪単価が変わるのは普通のはずなのに注文住宅で同じわけが無い ちゃんと利益が出る価格に何とかするはず |
8074:
匿名さん
[2020-11-24 14:41:34]
秀光ビルドのコミコミってなんなんだろ
消費税すら含まれてないのに 建売とか規格住宅なら消費税込の値段が普通だと思うんだけど 中古住宅や土地、マンションも消費税込 すごい安いなと思ったら消費税入ってない坪単価表でした |
8353:
匿名さん
[2021-01-23 11:30:50]
スレトップに、秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。 と書かれていますので、建てた人が書き込んでもオッケーですよ |
8376:
マンコミュファンさん
[2021-01-30 09:20:00]
秀光ビルドで建てたいなぁと考えているものです。家の坪単価は最終的にいくらほどになりましたか?先日見積もりをしていただいた時はコミコミで40坪で1800万円ほどでした。そんな値段で建てれるのかなといった感想でした。
|
8406:
通りがかりさん
[2021-02-05 13:36:17]
>>8391:通りがかりさん
私も建てる前はその辺り事を多少気にはしましたが 建てた今では数値は目安の1つで大事なのは体感だと思ってます。 極端に寒がりとか暖房が身体に合わないとかでなければ室温と電気代と相談しながらでいいと思います。 一番コスパがいいのは太陽光だと思ってます。 100万払って5kw付ければ家族4人分の電気を稼いでくれれますからね。 坪単価70万払って30坪の高気密高断熱の家なら2100万 坪単価40万のローコストなら30坪1200万 これだけの金額差が出ますから私は迷わず後者を選びました。 |
8415:
通りがかりさん
[2021-02-05 15:58:22]
>>8410:匿名さん
2019年自由設計2階建ての坪単価表で30坪1005万円とあります。そこから現在まで単価5万円程値上がりしているらしいので1200万円程じゃないでしょうか。 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さんのおっしゃる高気密高断熱の家を参考にあくまで家本体の価格の比較を書きました。マイホームには他にも必要な費用は諸々ありますがそれはどこも同じなので当然比較には入れていませんが。またお勉強不足ですか? [一部テキストを削除しました。管理担当] |
8431:
通りがかりさん
[2021-02-05 21:46:39]
>>8430:マンション検討中さん
現在の価格表見たのですか? いくらになってました? ホームページには2階建て20坪自由設計833万円~税抜き となっていますので坪単価41万6500円~スタートで面積を広くするほど単価が下がっていくので30坪40万程度と認識していますが |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
同じ家でタマホームも見積りとったが、400万高かったで。(秀光ビルドは耐震等級2でタマホームは3やけど)
秀光ビルドはガチで周辺工事やら給排水コミコミやった。
一条工務店はベタ基礎すらオプション30万やからな(笑)
秀光ビルドは住宅業界特有のボッタクリが少なくて好印象やった。