【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
1746:
建築中
[2017-04-03 22:07:58]
|
1747:
建設中
[2017-04-03 22:13:18]
>>1745
個人的には秀光が選んだ検査機関なんて信用ならないですね 私は自分で選んで依頼しました 結果的に費用は秀光が出すってことになったのでラッキーでしたがw うちは何も聞いてないので耐震等級1だろうなぁ ダイライトにすると高くなるから結局やめてしまった |
1748:
建築中
[2017-04-03 22:30:59]
|
1749:
建設中
[2017-04-03 22:49:49]
|
1750:
匿名さん
[2017-04-03 22:56:02]
秀光のHP見たら耐震等級2って出てるけど。
どこから等級1って出てきたの? ![]() ![]() |
1751:
建設中
[2017-04-03 23:08:44]
|
1752:
匿名さん
[2017-04-03 23:30:22]
一般的に平屋は地震に強いイメージだけど、実際どうなんだろ。
平屋を建てるから、SHQの2階建てと 同程度の強度ならULにするんだが。 |
1753:
評判気になるさん
[2017-04-03 23:39:41]
>>1746 建築中さん
ありがとうございます! それが….、保証内容など詳しい事は本社と確認して…という事でまだ連絡待ちです。 検査機関、指定できるのか確認したいと思います! ありがとうございます! |
1754:
建築中
[2017-04-04 00:00:52]
等級2はオプション的扱いなので、
こちらから言わなければ1だと思います。 1750さんに載ってる4つ共オプションです。 等級は営業の方に聞きました。 |
1755:
建築中
[2017-04-04 00:16:00]
|
|
1756:
匿名さん
[2017-04-04 06:23:51]
|
1757:
名無し
[2017-04-04 22:42:39]
上棟時のチェックするポイントなど、ありますでしょうか。
|
1758:
口コミ知りたいさん
[2017-04-05 08:40:48]
秀光で建築を考えています。
一条と比べて断熱性はどうでしょうか? 30坪程度、SLで考えています。 大手と品質に大差ないですか? 耐震性は1でも震度8、津波10メートル耐えられますか? |
1759:
名無しさん
[2017-04-05 11:51:21]
>>1758 口コミ知りたいさん
断熱性は違うと思います。秀光は吹き付け断熱ですが、厚さによって断熱性も変わってきますしね。 耐震等級が1でも3でも震度8津波10メートルは耐えれないんじゃないでしょうか。 |
1760:
検討者さん
[2017-04-05 13:09:11]
そもそも耐震性をいくら高めても地盤が…という問題があります
それなら耐震性を上げるお金で地震保険に入るべきと思うのですが。 みなさんはどうですか? |
1761:
建築中
[2017-04-05 13:49:16]
私も地盤が硬い所に建てることが重要だと思っています。
|
1762:
匿名さん
[2017-04-05 16:34:36]
石川県にある秀光ビルドの瓦工事をしている北尚っていう瓦屋さんだけはやめときましょう。手抜き工事メインで仕事をしています。
|
1763:
引き渡し待中
[2017-04-05 17:08:34]
ULで建てました。
簡易計算書を見ましたが必要壁量の係数が 耐震等級1のものが使用されていました。(当たり前ですが) ただ、1階、2階の計算壁量が必要壁量に比べ1.4~1.6倍程度の裕度を 取ってあり、壁量だけなら耐震等級2の下限に近い~同等値です。 それに標準でX-WALLがついているので耐震等級1だからと 言ってあまり不安に思うほどでもないと思います。 |
1764:
名無しさん
[2017-04-05 19:14:04]
>>1763 引き渡し待中さん
私の家も本日引き渡しでした。 ULでGVAの保証はオプションと思っていたのですがしっかり保証も付いてました。 イマイチGVAの保証内容がわかりにくかったのですが、制震制御に不具合があった際には保証されるようです。 不具合は実際地震がこないとわからないのですが、ようは制震制御制御仕様出ない家が倒壊していないのに、GVAが付いてるのに倒壊となった場合は機能してなかったと判断されるみたいです。 |
1765:
名無し
[2017-04-05 20:40:39]
保証の判断がアバウトですね
|
改定後なので、築25年などの戸建てよりも丈夫なはずですよね。
>>1745上棟おめでとうございます。
完成保証の内容はどのようでしたか?
検査機関は自分で指定できるかもしれません。