【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
1706:
建築中
[2017-04-01 18:56:38]
|
1707:
匿名さん
[2017-04-01 18:59:02]
ふむさんて、ここの人と同一人物?
http://ameblo.jp/fumi3662 |
1708:
戸建て検討中さん
[2017-04-01 19:29:10]
他業種の営業さんでもそうですが、倒産するかもしれないですと言う営業さんはいないでしょう
倒産するかどうかは、これからの契約数によると思います 今から契約する人は、民間の完成保証制度に秀光ビルドが登録されてるか確認が取れないと契約しないと思います 営業さんは大丈夫ですと言うでしょうが、何を根拠に大丈夫と言っているかと思います |
1709:
ふむ
[2017-04-01 19:37:23]
|
1710:
戸建て検討中さん
[2017-04-01 20:37:01]
建築途中倒産で検索してもらえればわかると思いますが、かなり悲惨な状況になります
私はまだ契約前ですが、ひと月ほど待って民間の完成保証制度に登録されてるか確認してから契約しようと思います 確認できなければ、あきらめます そんな悲惨な状況になる可能性があるぐらいなら、中古の家でいいや |
1711:
ふむ
[2017-04-01 20:57:53]
>>1710
私個人の意見のため、参考にしてもらえれば程度ですが、リスクを見過ぎな気がします。 秀光ビルドとしても、文春の記事は誤報で訴訟も考慮中なわけで、誤報かもしれない情報に皆さんどれほど振り回されるでしょうか。 それであれば、契約時に機関への加入証明など書面を取り交わしてリスクを抑え、注意力が上がっているというメリットを享受した方が良いと考えます。 |
1712:
戸建て検討中さん
[2017-04-01 21:19:53]
>>1711
契約時に機関への加入証明など書面を取り交わしてとありますが それができるのであれば、全然問題ないですよ 個人的には瑕疵の部分はあまり気にしていませんが、注意力は確かに上がってるでしょうね |
1713:
匿名さん
[2017-04-01 21:23:21]
この流れとは関係ないんだけど、秀光の営業が残念って本当だった。
二週間前に話してやっときますって言ったことが出来てない。 人の話を聞かず、説明してるのにメモも取らず忘れて次回の見積もりに反映されてない。 イラっとしたからわざわざ口頭+メールでも伝えたのに無視。 少し遠いからわざわざ時間かけてこれで本当ガッカリする。 本当に契約取る気あるの?って感じ。 安いからいろいろグレードアップできるからここに決めようと思ったのにこれじゃこっちがやる気なくす。 上から目線で人が喋ってる途中で遮ってくるし、営業変えて貰ったら変わるかな・・・ |
1714:
名無しさん
[2017-04-01 21:36:11]
|
1715:
ふむ
[2017-04-01 21:41:51]
>>1712
言葉が足りなかったです。 待つとか契約を止めるのではなく、書面で取り交わせるか確認した方が良くないでしょうか?と言いたかったのです。 せっかく、メリットがあるのですから出来ることはやっていくべきかなと。 なので、受け身で待つより自分から営業さんに契約するための条件を言った方がいいんじゃないかなぁと思いました。 |
|
1716:
匿名さん
[2017-04-01 21:56:08]
完成保証制度ってかなり厳しい審査があるみたいだけど、そんな簡単に加入出来るのかなあと、素朴な疑問
http://chumon-jutaku.jp/knowledge/insurance_guarantee/1790/ >建築会社は、保証機関に財務諸表や業務実績を提出し、代表者面接などの審査を経て、 とあるけど、文春騒動から半月もしないのに加入出来る保証には見えない そもそも欠陥報道で一時的に売り上げが落ち込むと予想できる会社を加入させちゃならん保証だろ |
1717:
建設中
[2017-04-01 22:40:48]
|
1718:
ふむ
[2017-04-01 22:41:58]
>>1716
疑問に思う点は営業さんにぶつけてみてはいかがでしょうか? その回答をこちらにフィードバックして頂ければ同じ疑問を持つ方が聞く手間が省けます。 現時点で加入できる保証なのかも、過去の実績から評価されたり、思いの外、財務状況が悪くない、文春報道が誤報である証拠を提示している、など色々なパターンがあると思いますけどね。 |
1719:
名無し
[2017-04-02 09:51:03]
>文春報道が誤報である証拠を提示している
ソースは? |
1720:
ふむ
[2017-04-02 10:07:07]
|
1721:
名無しさん
[2017-04-02 10:11:46]
もう、文春の記事なんか気にする人居なくなったんじゃない?現時点で契約前後の人はキャンセルしたみたいだし、これから来る顧客は、それを理解した上で契約しようとする人に切り替わっている。
日本は年収1000万を基準にして過半数以上が500万以下なのであって、どんなに叩かれても秀光ビルドに需要が無いわけがないのである。 |
1722:
名無し
[2017-04-02 10:42:56]
そうだね金あれば一条行くよね。。。
金ないから秀光、タマなどのローコストしか選べない。。。 |
1723:
通りがかりさん
[2017-04-02 10:43:44]
んーまあ、訴状も検討するって時は訴状するぞ!ってポーズを見せて実際はしないんだよね
訴状までしちゃうと事実の検証をすることになるから、秀光ビルド側も痛い腹探られることになりかねないからねえ今の段階で管理体制や就業体制がずさんだった事実は明らかだしねえ 100%非が無い状態じゃないと裁判は無理かなあ まあ事態が沈静化するのを待つのが一番の薬だねえ |
1724:
名無しさん
[2017-04-02 11:29:36]
秀光ビルドは庶民の味方だね。
自分の予算に合わせて色々決められる。 他は最初から手がでない。 設備、建材等ハイスペックにしても他より全然安い。 自分は安かった分、設備、建材を思いっきりハイスペックにしました。 まぁ、どんなに良い家でも3年住めば飽きるけどね笑 |
1725:
建築中
[2017-04-02 12:11:59]
漠然と耐震等級3だと思って確認せずに
上棟し、今更ながら 1だと知りました。 秀光で建てたかた、等級は1なのですか? 教えてください。 |
そうですよね。
担当さんに聞いてみます!
ありがとうございます^^