【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55
秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
7730:
検討者さん
[2020-07-15 15:03:49]
|
7731:
通りがかりさん
[2020-07-15 17:18:11]
平屋というかた、前から秀光の自慢が多かったけが、販売関係者さんみたいだから秀光の関係者だと判明したね。
みなさんも秀光が大手より高気密とか、まやかしだから、こんなのに騙されないようにね。 |
7732:
名無しさん
[2020-07-15 17:37:23]
>>7726: 平家建築中、完了さん
剛床と柱の隙間のコーキングと配管周りのコーキングと窓枠と木枠の間の管スプレー吹付と 全窓の2重窓に、吸気口及び排気口アルミ蛇腹のアルミテープにエアコンドレーン配管の気密処理ぐらいですかね >>7729さん 私の家もアクアでよく屋根裏に上るんですが、収縮してる感じはないですよ築3年です 断熱と関係ない所に飛び散ってるアクアを取るにもなかなか剥がれないので一苦労です ですがこの先どうなるかはわかりませんね、30年後どうなってるか誰もわからないと思います 何日か前に、床下から内壁を上がって屋根裏に通気する通気工法を書いた人がいましたが それが正解なのかもしれませんしそれが正解だと床下の気密は取らない方が良いということになります これから年数がたって解明されていくことなので、あまり固いことを言わないで楽しくやりましょう >>7730さん 秀光は何年か前まではアクアフォームでしたが今はフォームライトです サーモスⅡHも何年か前は標準でしたが今はサーモスLです |
7733:
通りがかりさん
[2020-07-15 17:51:05]
|
7734:
通りがかりさん
[2020-07-15 17:55:19]
|
7737:
通りがかりさん
[2020-07-15 18:32:03]
暴れるとは表現が悪かったので謝罪します。
そして私は全くの別人ですので落ち着いて下さい。 とりあえず断熱材はアクアフォームとフォームライトで仕様が違う、そしてアクアフォームで3年経過しても問題ない人もいるしあなたのように一年程度でも剥離の目立つ人もいる。そういうことでいいじゃないですか もうこれ以上長文でやりあっても有益な情報にはならないと思いますので |
7738:
通りがかりさん
[2020-07-15 19:04:08]
それより水道屋さんの間取りプランできたのかな?
秀光だと自分で提案しない限りは攻めたプランは出てこない気はするけど勝手に報告待ってますw |
7739:
平家建築中、完了
[2020-07-15 19:17:24]
7732さん
建築途中の色々やったんですね羨ましいなー 私はまだ知識が追いついて無かったので出来ませんでした 同じようにやっていたら満足感違ったんでしょうねー 前にタマホームスレで ただの自己満足DIY さんて人がいて その人めっちゃDIYで性能あげて今では年間電気代が8万円台らしいんですよー うちの電気代が5人家族ですが先月13000円今月は14000円 2月とかは浴室乾燥機をコインランドリー代わり使っていたせいもあり 20000万位行きました。このままだと年間平均電気代16000円位になり DIYさんとの電気代の差が半端ないですよね!倍以上ですよ これをどうにかしたいなと思い最近頑張っています。 コンセントタイマー買って浄化槽エアーポンプにかましたり水槽にかましたり して様子を見ています。後リクシルのインプラスをDIYしようと思っています。 7732さん所は電気代ってどんな感じですか? 他の皆さんは先月の電気代いくらでしたか? 年間平均電気代が16000円位は普通なんですかね? ちなみにオール電化です。 |
7740:
匿名さん
[2020-07-16 00:15:19]
あの人太陽光の人じゃなかったです?
時間帯ごとの使用量で比較されたらいいですよ 使い方なんてその人ごとの感覚ですから。 |
7741:
通りがかりさん
[2020-07-16 01:08:29]
DIYさんは中国製とはいえ5kw積んでるらしいから年間5000kwhは売電があるだろう
それに上乗せで年間電気代8万円だとしたら使いすぎの部類になるから流石にそれはないんじゃないかな? おそらく昼の在宅もあまりなくて上手いこと深夜電力で対応してるのかと あと内窓にハニカムシェードに夏場のサンシェードと、かなりやりこんでいらっしゃる。 |
|
7742:
平家建築中、完了
[2020-07-16 01:34:26]
自己満DIYさんのソーラーは売電のみです。
なので電気代は純粋に8万円台で売電収入は別に10万と書いて有りました。 |
7743:
通りがかりさん
[2020-07-16 02:20:46]
|
7744:
匿名さん
[2020-07-16 03:51:34]
見てきたけどよくわからないので。。
1月9882円421kwh 2月10251円436kwh 3月8559円355kwh 季節が変われば発電量が増えて年間8万円くらいになるんですか? これって日中の発電量-自家消費量=売電で別収入、↑+消費量分が本来の電気代で合ってますか? ならあんまり得してない気が。。 |
7745:
平家建築中、完了
[2020-07-16 04:17:34]
7744さん
その金額は太陽光でのも入っているんですよね? 純粋な電気代ではないんですよね? うちは太陽光載せてないのでよくわからないです。 |
7746:
通りがかりさん
[2020-07-16 11:02:01]
>>7744: 匿名さん
太陽光があるとよっぽど天気が悪くない限り5KWくらい載せてたら昼の電力は基本賄えるけど、消費量の計算は発電量とか関係ない。 プラス消費量の意味がわからないけど夜間の消費量って事? どれだけ消費したってのは、モニターに総電力使用量ってのが出てくるから確認できる。 だから、DIYさんの8万ってのは夜も含めた総電力使用量から昼の自家消費分を引いた額だけの話で売電と買電を一緒に考えないほうが良い。 ちなみに季節が変われば増減するけど右肩上がりじゃない。 基本的に一番発電効率が良い時の季節は4月5月の2ケ月間だけ。 今年の梅雨は長いから、ほとんど売電出来てない。 ガス代がいらないってのを考慮してもオール電化で年8万は安いと思う。 断熱性能上げてエアコン代がどうこう言うけど、今時のエアコンは省エネだしDIYで色々やってもカーテンとかくらいはどこでもつけてるし、そこまで電気代変わらんと思うから、DIYさんみたいに100万近い金出してたら逆にかなり損してると思うけどな。 太陽光自体は、初期投資を抑えると売電で売ったお金で太陽光システム代はペイされるから、消費電力分の金額は得するので太陽光載せて売電してたら得はするよ。 |
7747:
匿名さん
[2020-07-16 12:38:28]
>>7746 通りがかりさん
太陽光あり、蓄電池なし、で8万円台はかなり安いですね。100万掛けたとのことですが、あと何年住むかで違ってくるでしょうね。 計算してみましょうw 我が家も同じ条件で電気代13万前後です。年間5万の差だとして100万を取り返すには20年必要です。日本の戸建ては実際平均35年40年は住めるので投資分は十分取り返せる計算になります。 電気代10万だと2万の差。100万取り返すには50年必要です。 DIYさんがDIYする前の電気代がいくらかだったのかがわかりませんので得か損か決断できません。 私の家が年間電気代8万になるのであれば断熱改修頼みたいものです。 |
7748:
匿名さん
[2020-07-16 12:52:35]
↑続き。
断熱改修は自分でやらないと元が取れない仕組みですね。 HMに頼むと結局工賃取られますので、建てるときに断熱良くしても結局は電気代で元とれない仕組みなのかもしれません。 高気密高断熱の家で相場より高い家は結局住み心地が良いが電気代で元は取れない、そんなこんなな感じだなと感じました。 |
7749:
通りがかりさん
[2020-07-16 13:46:08]
7月分の暫定データです。
5.28kwのキューセルズでこの二週間は半分以上雨か曇りでしたが発電量が思ったよりあります。 消費が264kwh 買電が187kwhなので昼間の自家消費が80kwhということになりますね。 DIYさん、昼間の消費電力が1kwh未満で表示されなくて全量買取りと勘違いしたとかありえるかも(笑) |
7750:
通りがかりさん
[2020-07-16 13:46:53]
あ、貼り忘れ!
|
7751:
匿名さん
[2020-07-16 14:26:20]
7746 通りがかりさん
話の流れでいくと発電時間帯以外の使用料金分位が↑の、総使用量はもっと多くて 太陽光がなければ自家消費分も支払うわけでモニターでみればその金額は推測できる、ですね この使用ペースで年間8万円になる理由が。。 こういう計算だと売電分を-するもの?それは初期投資の回収分だと思ったのですが |
秀光さんのホームページを見たんだけど吹付はアクアフォームじゃないんですか?
アクアフォームの業者が吹き付けてる写真を大々的に採用してます。
標準のSAMOSⅡ-Hはアルミ複合なのにどうして高気密にこだわるんですか?