注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-12-16 12:22:34
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

6298: 平屋建築中 
[2019-10-16 14:23:12]
基礎中ですが今日見たら配管、スリーブが鉄筋に近接、接触している場所が何カ所か有りました、被り厚が取れていないのですが 直してもらうべきでしょうか、現場ではしょうがない事なのでしょうか?
6299: 検討者さん 
[2019-10-16 16:32:39]
>>6298: 平屋建築中

そういうのをないようにするために、標準で第三者入れてるんじゃないんですか?
もちろん、直してもらうべきですよ。
それなのに、素人でもわかるような、そんな施工してるってありえないな。
6300: 平屋建築中 
[2019-10-16 18:24:27]
今日見たら配管は外されていました、スリーブの高さ間違い?ベースコンクリートに埋まるから急きょ撤去? 残っているプラスチックのサポートが1つベースコンクリートに半分埋まっている何なんでしょう? 設計、監督に配管、スリーブの被り厚を確認したら、鉄筋に当たる所は直接当たらないようになにか巻くと説明受けました。少しでも離れている所はそのまま、このやり方で問題無いそうです、建築基準法でも配管スリーブの被り厚は絶対取らなければならない決まりは無いそうです、との説明を受けました、このやり方でずっとやっているそうです。まあその他の被り厚はちゃんと取れていたので妥協ですね。実際ネットで調べましたが、勾配を取れない場合は被り厚より勾配を優先するとも有ったし こだわるとアンカーボルトとかホールアンカー金物とか被り厚0ですからね ここは目を瞑ろう! 28坪4LDKオプション除けると土地以外、全てコミコミ1400万切りますからね・・・
今日見たら配管は外されていました、スリー...
6301: 匿名さん 
[2019-10-16 21:51:02]
>>6299 検討者さん

配筋検査の段階ではスリーブ管ついてないと思いますよ。あくまで家のケースかもしれませんが、配筋検査→ベース打設→スリーブ設置→立ち上がり打設でした。

6302: 名無しさん 
[2019-10-16 22:41:22]
みなさん建設中に細かくチェックしてます?
私は何も分からないので…欠陥住宅だったらどうしよう…
6303: 匿名さん 
[2019-10-16 23:06:41]
うちの配筋見せたいけど、身元バレそうなので見せれないですが、配管に被るとか有り得ません。
アンカーの部分の被り無いのはおかしいです。
これでは検査通らないと思います。
6304: 匿名さん 
[2019-10-17 00:01:57]
素人なりにですが出来る範囲でチェックしてますよ。
6305: 通りがかりさん 
[2019-10-17 01:40:54]
毎日 行った方が 職人にプレッシャーをかけれて 手抜きは極力やらないです
美装の次の日の朝に入れたら幻滅しますが。。。だって傷だらけですから
6306: 検討者さん 
[2019-10-17 06:42:52]
太陽光0円設置とかCMやってて、安いのに凄いことやるなって思ってたら、ただのリースかよ・・・焦って損した。
6307: 平屋建築中 
[2019-10-17 07:33:13]
えっ?秀光ビルドはこのやり方らしいですが建てたのは秀光ビルドですが?
6308: 平屋建築中 
[2019-10-17 07:35:41]
6303さん えっ秀光ビルドはこのやり方らしいのですが建てたのは秀光ビルドですか?
6309: 匿名さん 
[2019-10-17 09:03:30]
>>6308 平屋建築中さん

6303さんとは別の者です。アンカーボルトの被り厚0は有り得ないです。基礎幅150mmにあるのに40mm以上確保されますよ。


6310: 匿名さん 
[2019-10-17 09:07:39]
>>6308 平屋建築中さん

写真見る限り。まだアンカーボルトもホールダウン金物も設置されてないですが、何故被り厚0だと断定されたんですか?
6311: 平屋建築中 
[2019-10-17 10:05:58]
6310さん 表現の間違いですかね アンカーボルトはコンクリートから上に飛び出ますよね その根本コンクリートから直接出ています それで被り厚が無い 0 と言う表現をしました。紛らわしくてすみません。
6312: 平屋建築中 
[2019-10-17 11:13:13]
6310さん なので私が配管スリーブと鉄筋の被り厚を妥協しても良いかなと思う所です こだわるなら アンダーボルトを錆びない材料、SUS、アルミ、等の材料にしなくてはとなるかなと、メッキしていても何十年単位で見ると錆びます。立ち上がり筋とかの被り厚だと建築基準法で定められていますので妥協しませんが 配管スリーブはもういいかなと ここでこれ以上ごねて後の工事に差し支えるといけないので、これが私の出した答えです。まあ安いですから完璧は求めれないです。
6313: 匿名さん 
[2019-10-17 11:14:30]
アンカーボルトと土台を固定するために、コンクリートから突起した部分ですね。理解しました。
6314: 平屋建築中 
[2019-10-17 12:13:49]
さっき覗いたら立ち上がりの型枠が終わっていました、昼から立ち上がりのコンクリート打込みしそうです、昨日午前中にベースコンクリート打って、今日8時から作業したとしてベースコンクリートの養生が20時間・・・微妙ですね24時間開けた方が良いともあったし、まあ今日コンクリート打設したら明日、明後日は雨なので自然に潤養生ができてコンクリート打設には最適ですね、4時間は忘れようっと 後で差入れして型枠の残存期間を聞かなくては 
6315: 平屋建築中 
[2019-10-17 14:24:18]
昼1で立ち上がりコン打設してくれていました。型枠バラシは月曜日以降の手が空いている時と言っていたので、最低でも養生期間は3日半は取れますね、明日、明後日の雨で潤養生も出来て、これで一安心です、お騒がせしました。
昼1で立ち上がりコン打設してくれていまし...
6316: 匿名さん 
[2019-10-17 15:04:24]
無事立ち上がり打設、お疲れ様です。完成までまだまだですが、良いお家になりますよう祈ってます。
6317: 平屋建築中 
[2019-10-17 15:50:38]
6316さん ありがとうございます

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる