仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市の学区についての情報交換スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台市の学区についての情報交換スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-15 10:18:30
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】仙台市内の学区| 全画像 関連スレ RSS

他都市の検討板にはあるようですが、仙台にはないようなので立てました。
中傷等の行為に走ることのないように、注意をお願いします。

人気・実力のある学区を>>1に列挙しました。少しは参考になれば、と思います。

[スレ作成日時]2013-11-19 16:33:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

仙台市の学区についての情報交換スレ

81: 匿名さん 
[2014-06-21 11:32:26]
どうしても二華をネガティブレスを放っておけない人がいるようだけど、
二華の存在で周りの中学のレベルが上がっている、もしくは上がりそう、とは思ってますよ。
学区の話としては、ここまでで、二華がどうとか、高校どこいくかは別の話ですね。
82: 匿名さん 
[2014-06-21 13:24:51]
>>81
このスレと関係無い話を書くのはやめなさい
あなたのせいで最近スレが荒れてます
今後二度と荒らさないでください
83: 匿名さん 
[2014-07-10 00:43:48]
県外から引っ越してまで、中高一貫高にってのはやり過ぎ?親バカ?
84: 匿名さん 
[2014-07-10 22:27:51]
仙台二華中は宮城県各地から来てますが
県外から引っ越すなら都内の開成とか筑駒などを目指す方がいいような気がします
85: 匿名さん 
[2014-07-11 00:05:08]
保護者・生徒をドン引きさせた二華高の定員割れ…
http://ameblo.jp/gwkaakun/entry-11466606979.html
86: 匿名さん 
[2014-07-11 04:01:19]
87: 匿名さん 
[2014-07-11 10:11:04]
仙台市は越境通学が簡単にできると聞いたんですが、どうなんですか?
○○小学校の学区だけど、隣接学区の△△小学校に通わせたい。
□□中学校の学区だけど、隣接学区の◎◎中学校に通わせたい。とか。
88: 匿名さん 
[2014-07-11 23:32:22]
H26年度 東北大学合格者数=その学校のレベル ()現役

仙台二高116(65)>仙台一高79(52)>仙台三高50(36)>宮城一高33(16)>仙台二華20(10)
89: 匿名さん 
[2014-07-12 10:14:32]
ある程度の目安にはなるかもしれませんが東北大がすべてではないと思います。
90: 匿名さん 
[2014-07-12 10:20:43]
>>89
煽りに反応したらダメですよ。
91: 匿名さん 
[2014-07-12 15:56:57]
>>87
仙台市のホームページを見る限り特段の理由がない限り認められないようですね。
参考にしてください。
http://www.city.sendai.jp/qa/a/07_01.html
92: 匿名さん 
[2014-07-12 21:04:15]
ここは中学の学区のスレです
□ 青葉区
宮教大附属中、上杉中、第一中、第二中、五橋中、南吉成中、青陵中等教育
(台原中、吉成中、桜丘中、中山中)

□ 泉区
寺岡中、高森中、館中、南中山中
(将監中、長命ヶ丘中)

□ 太白区
富沢中、長町中
(茂庭台中)

□ 若林区
二華中
(蒲町中、七郷中)

□ 宮城野区
東華中
(宮城野中)
93: 匿名さん 
[2014-07-14 11:04:14]
青葉区なら付属中
泉区なら寺岡中
太白区なら長町中
若葉区なら二華中
宮城野区なら東華中

がレベルも高く、不良も全くいないのでは?
94: みく 
[2014-07-15 14:43:31]
仙台市の公立中学校へ通う娘の母です。
娘IQ77で、いろいろと問題行動が度々あります。
仙台市で知的にグレーゾーンでも普通学級で受け入れてくれて、しっかりと指導してくれる中学校を教え下さい。よろしくお願いします。
95: 匿名さん 
[2014-07-17 14:38:23]
小学校の学区の統廃合ってどうなってるんでしょう。
教育委員会のホームページで動きのない学区は統廃合はまだまだしないんでしょうか。
96: 匿名さん 
[2014-07-17 20:42:57]
>>95
先日、これまでの統廃合の要件(従来の、○km圏内)を緩和することで動き出すという新聞記事を見たような…。
スクールバスなどの運行によって、ある程度柔軟に対応できるようになりつつあることが要因、とかなんとか。

ですので、しばらくは安泰、というわけでもないと思います。
ある程度その小中学校の規模が大きいのであれば、問題ないとは思いますが。
97: 匿名さん 
[2014-07-17 20:45:16]
記事を見つけました。下記リンクをご参照ください。

実施方針、見直しへ 仙台市の小中学校統廃合
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201406/20140622_11008.html
98: 匿名さん 
[2014-07-23 14:22:29]
>>96
お礼遅くなりました。
記事ありがとうございました。
やっぱり統廃合するんでしょうかね…。
99: 匿名さん 
[2014-07-24 21:25:20]
公立中学も統合
でも県立中学は統合しない
100: 匿名さん 
[2014-07-29 14:17:11]
私立より立派な校舎の県立中学はオススメです(^^)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる