他都市の検討板にはあるようですが、仙台にはないようなので立てました。
中傷等の行為に走ることのないように、注意をお願いします。
人気・実力のある学区を>>1に列挙しました。少しは参考になれば、と思います。
[スレ作成日時]2013-11-19 16:33:50
仙台市の学区についての情報交換スレ
2041:
通りがかりさん
[2025-02-19 23:33:36]
|
片平、二番丁は落ち着いているが中学年から塾通い多い、学力は二分化していく印象。
榴岡はマンモス、荒町はボチボチ、連坊は過疎化してきていて中心部なのに2クラスの学年あり、学力はどんぐりの背比べ?
北六番丁も進学させる親御さんから悪い噂は聞かない。
附属は幼稚園からの上がりが多いがガラポンなので結局は塾通いさせる熱心な親のおかげかと。校内テスト廃止されたらしく成績が分からないらしい。また、「公共交通機関で1人で通う」「特別学級がない」ことが大前提なのでクリアできない人はそこでふるい落とされますね。毎年公開授業やるので児童はめちゃくちゃ横並びを強いられます。
私立は知らないけど中学高校でどのレベルを目指せるのかよく考えたほうがいいように思う。知り合いの医者家庭はドミニコ行かせてます。
うちは仙台駅前徒歩30分以内、公立小。家庭学習だけで学年はじめの仙台市学力テストで満点とってきます。小学生向けの公開テストを受けさせて定期的に子どもの得手不得手、立ち位置を把握しています。