前のスレッドが1000件をこえていたので PART10をつくりました
荒らしはスルーして、楽しみましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204679/
[スレ作成日時]2013-11-19 14:34:14
横浜市青葉区/PART10
977:
匿名さん
[2014-08-31 11:15:30]
|
978:
匿名さん
[2014-08-31 12:48:29]
|
979:
匿名さん
[2014-08-31 12:49:40]
|
980:
匿名さん
[2014-08-31 18:39:04]
|
981:
匿名
[2014-08-31 19:14:31]
>田園都市線の江田、あざみ野辺りから地価が急落するのもそのため
実際急落しているのですか? |
982:
匿名さん
[2014-08-31 19:54:30]
|
983:
匿名さん
[2014-08-31 19:56:19]
ご参考のほどまで。たまプラから都内寄りやや上昇~安定。あざみ野、江田下落気味。ほか圏外。 http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=&tidata8_2=&tidata4_2=&t... http://sumaity.com/mansion_shinchiku/kanto/14/station/1086/6093/ekiryo... |
984:
匿名
[2014-08-31 20:35:58]
>980、983
あざみ野も江田も上がっているじゃん。 過去3年間の動向はマイナスから横ばい、プラスへ。 上昇幅は場所によってばらつきがあるけれど。 少なくとも急落している証拠はこのデータから 見つからない。 980は何処を見て急落って言ってるのだろうか? |
985:
匿名さん
[2014-08-31 22:13:23]
長津田にこれから2,3本タワマン建つみたいだよー
沿線の活性化は青葉区にも恩恵あるだろうから売れるといいね! |
986:
匿名さん
[2014-08-31 22:20:19]
ドレッセたまプラーザタワーの計画もありますからね!
|
|
987:
匿名さん
[2014-08-31 23:07:17]
あざみ野は元被差別**があったんじゃないの?
関西の人に聞きましたけど。 |
988:
匿名さん
[2014-09-01 06:35:20]
>983
「地価公示」「青葉区」「住宅地」で見るとこの3年の上昇率は、たまプラーザが7.0%と突出していますね。 あざみ野以下は2%台ですからだいぶ差があります。 ↓特にこのへんは比較的駅近であるにもかかわらずアベノミクスでもこれしか上がらないというのはキツいですね・・・。 青葉台 650m 0.7% 藤が丘 400m 0.7% 市が尾 350m 0.0% |
989:
匿名さん
[2014-09-01 09:27:03]
たまプラーザにもタワー建つんですか?
たまプラーザにタワーは残念です。 個人的にはたまプラーザにはあの景観を維持して 欲しいですね。 |
990:
匿名
[2014-09-01 09:51:08]
|
991:
匿名さん
[2014-09-01 10:03:39]
たまプラーザはタワマンは建てられないはず。
長津田は数年前の駅前タワマンが即完売していましたね。今後も2棟計画があると聞きました。 ですが、タワマン建っても長津田自体の発展は難しくないですか。青葉台と町田が近すぎて。 駅周辺はきれいになるかもしれないのでそれはそれでプラスでしょうが、そのくらいかと。 |
992:
匿名さん
[2014-09-01 12:28:23]
|
993:
匿名
[2014-09-01 12:40:22]
青葉区にタワーマンションは似つかわしくないね。
長津田は中央リニア新幹線が開通すれば (橋本駅直通)少しは見直されるかもね? だけどあの高層マンション、駅前団地みたい。 格好悪い。 |
994:
周辺住民さん
[2014-09-01 17:41:27]
長津田でタワーの需要そんなにあるのかな。超満員電車にますます拍車がかかるだけだからいらん。
|
995:
匿名さん
[2014-09-01 17:56:45]
超満員電車は人口が減ればなくなるよ。
ただでさえ青葉区・緑区から離れる人が多くなっているんだから。 |
996:
匿名さん
[2014-09-01 18:01:46]
>>995
最近青葉区と緑区の人口流出止まらないよね。 |
西新宿はDINKSで子育てなければ便利だろう。ごちゃごちゃしてるので苦手。
金町は葛飾区だよ。貧民エリアで民度低いので青葉区民はなじめない。
江東埋め立てタワマン群は地盤が怖いので無理っす。