横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区/PART10
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-09-04 16:41:04
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前のスレッドが1000件をこえていたので PART10をつくりました

荒らしはスルーして、楽しみましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204679/

[スレ作成日時]2013-11-19 14:34:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区/PART10

632: 匿名 
[2013-12-25 11:12:43]
>631

んで...あなたの現在のお住まいと、あなたの考える理想の場所は
どこの地域ですか、
633: 匿名さん 
[2013-12-25 11:58:09]
> 東海道線、横須賀線はグリーン車もあるし何とかライナーという有料座席指定列車もある。
そのとおりです。東京駅や新橋も直行できます。日暮里や上野にも便利です。でも家内や娘がは反対するんですよね、東海道線、横須賀線、ダサイ、あり得ないとか言って。お父さん孤立してます(泣)。
634: 匿名さん 
[2013-12-25 12:59:04]
何故都心の基準が渋谷なのか分からん(笑)
そもそも、金持ちは通勤なんか気にしないし車で都心まで東名青葉を使えば三十分かかりません。
庶民の基準で話されても意味なしです〜
庶民なら都心まで電車で一時間以内に通えるならOKでしょう。
しかも横浜にも近いから人気がでるんでしょうね。
地価のデータはお疲れ様でした。Yahoo不動産のデータではリーマンショック以来青葉区のデータは何処も上向きですよ(笑)何のデータを持ち出すかによるので何回も同じデータ貼り付けても説得力ゼロです(笑)
駅近マンションは完売してますから全く持って問題無しです!
635: 匿名さん 
[2013-12-25 13:19:29]
青葉区の駅近マンションが完売していない件
636: 匿名さん 
[2013-12-25 14:07:06]
> 青葉区の駅近マンションが完売していない件
私も残念です。やはり青葉区で駅近だと価格が上がります。どうしても一般層では手が出ず、港北区の団地型マンションの方が確かに売れ行きは早いと不動産のプロがおっしゃってました。
637: 匿名さん 
[2013-12-25 14:28:46]
>635
青葉区は人気ないからです。
638: 匿名さん 
[2013-12-25 14:44:16]
不動産関係者さん、都心寄りの川崎市内の物件を買って欲しいんですね。
住環境、安心安全、お洒落さ、家族を中心に考える人達が都心からの距離は織り込み済みで住んでいるのに。
アクセスがとか一時的な胡散臭い改ざんデータもどきを書き込んでダメ出しをいくら言っても。
639: 匿名さん 
[2013-12-25 14:50:14]
こどもの国(国営公園)があるのもたぶんいい印象なんですかね。
640: 匿名さん 
[2013-12-25 15:15:40]
>636
ん?青葉区の駅近マンション今は安いの多いよ。なのに売れない。

港北区の団地型マンション?? 

確かに少し前の日吉のマンションは最多価格帯6300~7000万が人気殺到で瞬間蒸発だったけど。
641: 匿名さん 
[2013-12-25 16:09:25]
> 確かに少し前の日吉のマンションは最多価格帯6300~7000万が人気殺到で瞬間蒸発だったけど。
まいりました。完全に負けました。
日吉はあざみ野同様、慶應大学がある人気の街です。都内以上の高級地です。でも、港北区の他のほとんどは青葉区よりずっとお求めやすいと思います。港北区の団地型マンションは庶民派で好きです。
642: 匿名さん 
[2013-12-25 16:31:23]
>>631
大和市さえ転出超過とは驚いた。
青葉台は中央林間未満って訳か。
643: 匿名さん 
[2013-12-25 17:20:35]
>そもそも、金持ちは通勤なんか気にしないし
>車で都心まで東名青葉を使えば三十分かかりません。

渋滞してなければね。
ところが、東名+首都高3号+都心環状線は渋滞してないことの方が珍しい。
用賀から霞ヶ関まで1時間かかることもざら。
高速バスですら用賀にバス停を作って電車乗り換えを推奨しているほど。
http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/jidou_koutu/tabi1/jikken/yougapa.html
644: 匿名さん 
[2013-12-25 17:26:47]
同感です。
港北区になるとこれまた綱島街道で都心までは一時間どころではないですね。第三京浜も環八までしか行かないからアクセス悪過ぎですね。渋滞しても東名が羨ましいです。
645: 匿名さん 
[2013-12-25 17:33:25]
たまプラと日吉なら比較したい気持ちは解るけれど。都心に近い日吉と、近くないたまプラが大して価格に差がないというのはたまプラ大健闘してるんですね。通勤時間をとるか、住環境をとるかですね。
646: 匿名さん 
[2013-12-25 17:54:28]
もし検討してもいいと思うのならひやかしに青葉区のマンション見学と現地視察に行ってみてください。
奥様は高確率で気に入ってしまう要素が多いです。検討したくない方は絶対に奥様を連れていってはいけません。
647: 匿名さん 
[2013-12-25 18:39:18]
渋谷3号線が混むのは通勤時間帯の話だよね(笑)
庶民丸出しで困るね。
何度も言うがサラリーマンで無い限り朝の通勤に都心は行きません。ラッシュを過ぎた九時以降は全く混んでません。庶民とは生活パターンが違うので悪しからず(笑)
わざわざバス利用促進まで貼り付けてお疲れ様でした。
要らないですから、私車でしか移動しないので!
648: 匿名さん 
[2013-12-25 18:48:20]
庶民は無理して青葉区買って電車で行けば確実に都心に着きますよね(笑)
朝の6時台なら溝ノ口辺りから座れるらしいですよ(笑)
早起きして頑張って働いてローン返さないとね!
ま、郊外である分津波の被害はなさそうだから下手に都内で買うよりリスクヘッジになるのでは⁈
巷では都心直下型地震の話題がありますから、ゆったりとした青葉区の街づくりは震災に強いと言えますね。
人気があるのは分かりますね。
649: 匿名さん 
[2013-12-25 20:30:06]
>645
日吉>>>>>たまプラ
650: 匿名さん 
[2013-12-25 21:00:50]
649さん、
大丈夫ですよ。日吉いい街ですよ。慶應もありし、たまプラも手ごわいですが日吉負けてないと思います。いい勝負だと思います。
651: 匿名さん 
[2013-12-25 21:07:03]
>631
結局、青葉区のような中途半端な郊外が廃れていくんですね。ベッドタウンとして機能していた時代は良かったですが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる