横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区/PART10
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-09-04 16:41:04
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前のスレッドが1000件をこえていたので PART10をつくりました

荒らしはスルーして、楽しみましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204679/

[スレ作成日時]2013-11-19 14:34:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区/PART10

506: 匿名さん 
[2013-12-19 14:24:50]
505、
またわけわからんデータ出す方が現れました。神奈川県の進学率は6割超えてます。昭和のデータ引っ張り出されては読む人お手上げですよ。
507: 匿名さん 
[2013-12-20 06:56:56]
>506
情報弱者乙
508: 匿名さん 
[2013-12-20 10:15:05]
数字を出すときはソースを明らかにするのが基本だろう。
509: 匿名さん 
[2013-12-21 02:15:17]
まだ学校ネタひっぱってるの(笑)
慶応もピンキリだからなぁ。
法学部と医学部以外は慶応大学のお荷物だから。
金かコネで入れるところはダメ、やはり旧帝大クラスでないとね。てか、青葉区と学歴関係なくない?
510: 匿名さん 
[2013-12-21 04:30:17]
慶応の内部進学組って勉強嫌いのアホのくせに選民意識だけは強いというどうしようもない連中だろ。
世間の評価は下記の通りだよ。

http://www.news-postseven.com/archives/20111225_76663.html
大手食品メーカーの元人事部長はこう語ります。
「同じ慶應でも、内部進学者は採らない方がいいことに気づいた。賢くないし、甘ったればかりでどうしょうもない」
511: 匿名さん 
[2013-12-21 07:59:35]
不良が少ない地域であることは確かですよ。似たもの同士が集まるのでマナーの良い人や、穏やかな人が多く、高所得者が多いし。神奈川県の富裕層と呼ばれる限られた方は青葉在住者が多いそうです。最近の記事で読みました。
そうでなくても満足感が高い住環境かも。おまけにオシャレで綺麗なので。どんな人にも比較的居心地は良いです。かなり。ただ通勤、通学が大変かと。それは神奈川県なら他の殆どの地域も同じ事ですけど。青葉区は共働きでない子育て優先の方やマイカー通勤にはおすすめです。アクセス優先の方は外がよいですね。
512: 匿名さん 
[2013-12-21 08:08:11]
良いところだよ。またいつか住んでみたい。住んだ人ならわかるけど、路線図やネットの歪んだ情報しか知らない人には解らない気がするなあ。イメージ先行で実は住みにくい所より青葉区は良いところでした。
良質なおまけが多いしね。
513: 匿名さん 
[2013-12-21 08:17:39]
青葉区は出生率高いし、公立学校も私立も神奈川県では多い方みたいだし。
住みたい街に上位に入るの納得できる。
今は近隣にも良い街が増えているので更に良い環境ですね。もっと安くなればいいのにね。
514: 匿名さん 
[2013-12-21 08:26:15]
元青葉区ファンでした。
良い環境で家族で過ごせたのは感謝しています。
育児世代や高齢者に手を差し伸べる人が多く
声掛け合ったりこども達の無垢な笑顔が印象的な街です。
自然や綺麗な街並みや楽しいお店も多く気持ちよく過ごせました。
心にゆとりが生まれる街づくりです。ステイタス云々より実際住みやすいし。
住みやすいだけでないし。という絶妙なさじ加減が良かったです。
515: 匿名さん 
[2013-12-21 09:33:35]
>505 さん、
めげないでいただきたいと思います。数字を使い発言する姿勢は素晴らしいと思います。工夫は508さんおっしゃたようにデータのソースといつのデータかは示しましょう。昭和のデータで今の青葉区がどうだこうだはいただけません。またデータをコピペする時は行がずれないよう大きくコピペすると転記ミスは防げます。がんばっていただきたいと思います。
516: 匿名さん 
[2013-12-21 12:20:23]
確かにたまプラーザ周辺は従来の好調を維持しているようですね。
対してあざみ野以遠の青葉区町田地区はピークアウトして長期的に低落傾向が現われているようですね。
517: 匿名さん 
[2013-12-21 12:44:41]
516さん、
あざみ野と江田の中間には慶応大学が新キャンパスを進出してきます。勢いがあります。たまプラ周辺だけが発展目立ったのは10年前ですね。
518: 匿名さん 
[2013-12-21 12:48:47]
江田とあざみ野に勢い??(爆。。勢いがある、というのは武蔵小杉や川崎駅周辺のようなところを言う。
519: 匿名さん 
[2013-12-21 13:10:57]
小杉、川崎、確かに、それは勢いがあります。柄悪い勢いですね。
520: 匿名さん 
[2013-12-21 14:19:36]
江田にできたのは慶應の小学校です。
うそを書くのはいけませんよ。
今度書いたら通報します。
521: 匿名さん 
[2013-12-21 15:44:38]
慶応ネタに釣られるの止めたら(笑)
本人分かって書いてるから無視しなよ、書いて満足してるだけみたい。
そもそも慶応だから何か?って感じですかね。
そんなもんで地価なんか動きません。
522: 匿名さん 
[2013-12-21 16:33:02]
でも慶応ってイメージ良くないですか。
慶応ある三田、湘南とか素敵なイメージです。
523: 匿名さん 
[2013-12-21 17:06:08]
湘南台という片田舎の駅からさらにバスで20分
農家だらけのとんでもない田舎が慶應湘南藤沢キャンパスのあるところ。
海も見えない湘南には湘南の価値はないよ。
それが素敵とかとんでもない勘違い。
524: 匿名さん 
[2013-12-21 17:32:22]
青葉区の方が農家だらけです。
525: 匿名さん 
[2013-12-21 18:01:30]
でもらやはり憧れる気持ちわかる気がします。
三田、湘南、日吉、あざみ野、慶応ボウイが爽やかにいる街です。インテリでいいとこぼんぼんがいるいメージです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる