横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区/PART10
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-09-04 16:41:04
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前のスレッドが1000件をこえていたので PART10をつくりました

荒らしはスルーして、楽しみましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204679/

[スレ作成日時]2013-11-19 14:34:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区/PART10

353: 匿名さん 
[2013-12-12 01:51:46]
もう、人口増減についてはどうでも良いじゃない。
南米とフィリピンに人気のある鶴見には負けました。
中国人の住みやすい港北区にもかないません。
354: 匿名さん 
[2013-12-12 07:47:58]
賛成。
国際性では日本のシンガポールと言われる鶴見にはかないません。住みやすさでも大規模団地で庶民に優しい港北区にかないません。青葉区の負けは認めます。
355: 匿名さん 
[2013-12-12 08:33:10]
鶴見の外人率は3%程度。都内に比べれば全然少ない。
それから港北区に団地なんてないだろ。団地が多いのはむしろ青葉区だよ。青葉区民てほんと無知だよなw
356: 匿名さん 
[2013-12-12 08:41:30]
>数字出せば良い話ではありませんよ。
>1%に満たない増減を考えても仕方ない事に気付かれない貴方の不要な議論に呆れてコメントしてないだけですよ。
>データの読み取りのお勉強されて下さいね。

データで反論できないなら黙っていればいいのに(笑)
仮定を出して数字で証明しているのに、それを「数字出せば良い話ではありませんよ」とは?
何となくそれは違うと思うと言われても困るんですけど。
「1%に満たない増減」だけのことではなく、過去の騰勢が微減に変わったというトレンドの潮目を見るべきなんでしょう。
わかりますよね(笑)
理屈で反論できないのに「不要な議論に呆れてコメントしてないだけ」など恥ずかしいことですよ。
数値に基づく反論をしてみて下さいませ。
357: 匿名さん 
[2013-12-12 08:56:15]
>過去の騰勢が微減に変わったというトレンドの潮目を見るべきなんでしょう。
それが単なる一時的な現象なのかもしれません。
あるいは長期に亘る傾向なのかもしれません。
どちらが正しいかを判断するには蓄積データが不十分です。
358: 匿名さん 
[2013-12-12 09:33:56]
は?
数年単位のレベルで現われてきている傾向だと思いますが。
どのくらいの期間の蓄積データとやらが必要なのですか?
359: 匿名さん 
[2013-12-12 10:09:36]
>数年単位のレベルで現われてきている傾向だと思いますが。
バブルの頃も数年単位で異常な上昇を示しました。
そしてバブル崩壊後も数年単位で暴落しました。
こう考えてみれば数年単位などでは本当のことは判りません。
360: 匿名さん 
[2013-12-12 11:18:52]
> 数年単位のレベルで現われてきている傾向だと思いますが。 どのくらいの期間の蓄積データとやらが必要なのですか?
申し訳ありませんが、少し呆れました。それがご自分でわからないなら、データを解説されない方が良いと思います。傾向を論じるためには少なくとも何年間のデータをみるべきかご存知ないとは。
361: 匿名さん 
[2013-12-12 11:21:21]
>360
ご教示願います。
362: 匿名さん 
[2013-12-12 11:43:17]
>ご教示願います。
例えば、ここ数年で日経平均株価は8,000円から15,000円と約2倍にまで上昇しています。
しかしながらこの株価の変動だけを基にして、2年後の株価が3万円を超えると発言する評論家がいたとして納得する人などいません。
単なる一時例だけについてどのくらいの期間が必要かと問うことすら、的外れであることは理解できるでしょうか?
363: 匿名さん 
[2013-12-12 12:18:37]
ですからこの場合は具体的には何年間を置けばいいのですか?
その根拠は?
「呆れた」とまで言っているのですから確かな答えと根拠をお持ちのはずでしょう。
それをご教示願います。
364: 匿名さん 
[2013-12-12 12:29:50]
363さん、
横から失礼します。
甘えない方が良いと思います。
自分で調べ勉強していかないと、いつまでたっても説得力ない発言になってしまいます。老婆心です。
365: 匿名さん 
[2013-12-12 12:33:25]
>ですからこの場合は具体的には何年間を置けばいいのですか?
ですから一事例の期間を定めた所で何の意味もないと言っているのいですが。

さきほどの下記の書き込みをにもう一行付け加えれば理解でいきますか?
仮に期間を延ばして過去数十年間の株価変動だけをもとにした予想に対しても納得する人などいません。

「呆れた」と言っているには私ではありません、念のため。
366: 匿名さん 
[2013-12-12 12:33:56]
日経平均は去年の時点でいわゆるアベノミクスを根拠にした先高感があったけど、青葉区の人口には先高感の根拠がまるでない。現在のジリ貧トレンドが底打ちして上げトレンドに転換するような材料が見当たらないのだから、このままジリ貧トレンドが継続する可能性が高いよね。人口減社会突入によって都心回帰が大きな潮流としてあるのだから、これに抗うには相当な大材料がなければ下げ止まらないと考えるのが自然で無理がない。このスレには嘘までついて抗おうとしている人がいるけどw
367: 匿名さん 
[2013-12-12 12:38:03]
ま、月単位で見ればトレンドが分かるよ。明らかに転出超過の月が増えてるから。
368: 匿名さん 
[2013-12-12 12:40:35]
現在の青葉区は今や人口流出が加速している金沢区や港南区なんかの初期症状にそっくりなんだよね。
369: 匿名さん 
[2013-12-12 12:45:20]
>日経平均は去年の時点でいわゆるアベノミクスを根拠にした先高感があったけど
それで2年後にはこの上昇が続いて3万円になるとでも言うのでしょうか?
そんなこと言っても誰も聞いてくれないでしょうね。

>月単位で見ればトレンドが分かるよ。
株価も月単位でみればこの2年ずいぶん上がっていますね。
このトレンドが2年後も続きますか?
370: 匿名さん 
[2013-12-12 12:57:31]
>369
日経平均は上昇する根拠をだいぶ消化してしまったけど、
青葉区の人口減はさらに減少していく根拠をいまだ消化しきれていないんですよ。
371: 匿名さん 
[2013-12-12 13:12:57]
>日経平均は上昇する根拠をだいぶ消化してしまったけど、
消化してしまったかどうかが日経平均のここ数年の動きだけからわかるのですか?
わかるはずありません。
372: 匿名さん 
[2013-12-12 14:19:30]
答えがないようですね。
満足に根拠も示せないのに人の発言を呆れたなどと失礼なことは言わない方がいいですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる