前のスレッドが1000件をこえていたので PART10をつくりました
荒らしはスルーして、楽しみましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204679/
[スレ作成日時]2013-11-19 14:34:14
横浜市青葉区/PART10
268:
匿名さん
[2013-12-04 23:26:50]
青葉区って世帯収入も世帯資産も昔に比べてたいしたことなくなったよね。どんどん庶民化してる。マンションがたくさんできてるせいかな。
|
269:
匿名さん
[2013-12-05 00:38:57]
庶民化も何も・・所詮は郊外のベッドタウンですよ?
|
270:
匿名さん
[2013-12-05 00:44:16]
たまプラ推しって実はよくわかってない人かもしれない。これは以前の自分の反省をこめて。実は住環境が良いのはあざみ野エリアだということは、たまプラに住んで初めて気づいた自分であった。
|
271:
匿名さん
[2013-12-05 01:52:54]
青葉区はそのうち年収300万で戸建が買える街になるんだろう。
|
273:
匿名さん
[2013-12-05 09:34:08]
たまプラーザ周辺はそうだと思いますが、江田以遠の青葉区町田地区は難しいのではないでしょうか。
社会増減が減少傾向にあることについては住人さんたちも認めざるをえなかったわけで。 需要が減少すれば、相対的にはゆるやかに値下がりに転じることになると思いますよ。 |
275:
匿名さん
[2013-12-05 11:02:36]
273の意見は、町田は庶民の街。たまプラ、あざみ野中心に青葉区はブランド力あるから違うと言いたいのだと思います。私もそう思います。
|
276:
ビギナーさん
[2013-12-05 11:46:19]
初め町田地区と町田市と何の関わりがあるのかと思っていた。
青葉台周辺とか江田以西などと言ってくれたほうが解りがいいのだけど。 |
277:
匿名さん
[2013-12-05 12:05:24]
市が尾の新築マンション、安いのになかなか完売しないね。
たまプラだったらとっくに完売してただろうにねえ。 |
278:
匿名さん
[2013-12-05 12:30:28]
|
279:
匿名さん
[2013-12-05 13:15:19]
田舎くさいのがあざみ野のいいところでは?
あざみ野はラッキーな駅ですよね。特に何もないのに市営地下鉄来てくれて隣のたまプラはどんどん 発展して便利になってるし。 同じ急行駅で駅周辺は青葉台の方がずっと発展してるのにあちらは何か落ち目になってきて可哀想だけど あざみ野はたまプラの隣という立地のおかげでノホホンと安泰な印象。 |
|
280:
匿名さん
[2013-12-05 13:25:31]
過去の流れではあざみ野はグレーの扱い。
したがって、たまプラーザ周辺と江田以遠で青葉区が二極化、という言い回しになっている。 個人的には たまプラーザ周辺=たまプラーザ+あざみ野 でいいと思うのだが。 |
281:
匿名さん
[2013-12-05 13:37:39]
10年前なら青葉台が一番注目されてたよね。
それが今はたまプラまでとか。。。 昨日の青葉台は明日のたまプラ。 10年後には二子玉以西は駄目とか言われてるんだろうな。 |
282:
匿名さん
[2013-12-05 14:37:31]
> 田舎くさいのがあざみ野のいいところでは?
では二子玉も田舎くさいですか? では六本木も田舎くさいですか? |
283:
匿名さん
[2013-12-05 15:22:53]
あざみ野なんて、まさに冴えない郊外というかんじだよな。
地下鉄接続してるのに地価が下がるってのはよほどのことだよ。 基本不便だしね。あざみ野自体に何もないし、あざみ野からだとどこ行くにも遠いしね。 たまプラ以西はいずれ老人福祉施設の街になるのは避けられないでしょ。 |
284:
匿名さん
[2013-12-05 15:45:04]
では、
老人福祉施設の街に慶応大学が来ますか? 冴えない郊外に慶応大学が来ますか? でっかいベンツがあざみ野にあるのは何故なのかな? と考えてみませんか。 答えは言いませんよ。 |
285:
匿名さん
[2013-12-05 16:09:46]
慶応っていうけど幼稚舎ね。
ついでに言うとあざみ野じゃなくて江田だから。 さらに言っちゃうと慶応の湘南キャンパスは藤沢の遠藤ってとこにあんだけど、 やっぱりとてつもない田舎だよ^^; あとベンツは街に用がなくなればさっさと撤退しますよ笑 |
286:
匿名さん
[2013-12-05 16:13:05]
>老人福祉施設の街に慶応大学が来ますか?
来ることになりました。 >冴えない郊外に慶応大学が来ますか? 来ることになりました。 >でっかいベンツがあざみ野にあるのは何故なのかな? あの溝の口にすらベンツはいます。 |
287:
匿名さん
[2013-12-05 16:29:06]
湘南藤沢は青葉区からなら通えない距離ではないしデメリットではないでしょう。
中央林間乗り換えの下り利用だし、子供にとってはかえって健康的なのでは? |
288:
匿名さん
[2013-12-05 17:49:12]
いろんな意見あるみたいですが、それだけ慶応大学が進出してくるのはすごいんですね。一流大学でかっこいいですからね。あざみ野もすごいじゃないですか。
|
289:
匿名さん
[2013-12-05 18:03:04]
なんかあざみ野の人が可哀想になってきた。
慶応は江田なのにあざみ野あざみ野ってw |