千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/365630/
現在購入可能な新築マンションは下記の3物件です。
(他に中央駅南にタカラレーベンのマンション建設予定との情報あり。)
■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
公式URL :http://www.chibant150.com/
■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
公式URL :http://www.door-city.com/
■(仮称)ヴェレーナシティ千葉ニュータウン(中央日本綜合地所)
公式URL :http://www.ns-jisho.co.jp/sp/100cnt/
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス線開通。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直が初当選。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2013年10月31日 - カインズモール千葉ニュータウン(10月31日ベイシア、11月7日カインズ)オープン。
― 予定 -
※ 2014年? 島忠ホームズ&スーパー オープン。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
政治ネタはほどほどに。
[スレ作成日時]2013-11-17 18:04:55
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 27
861:
匿名さん
[2013-12-28 11:56:53]
|
||
862:
入居済み住民さん
[2013-12-28 12:18:37]
|
||
863:
入居済み住民さん
[2013-12-28 12:47:59]
A議員がブログで憤っている
「合意書を主導的にまとめた県が、合意書に規定されている協議会の開催を拒否するとは何事か。」と 県や他市と事前の協議もせず、 2市だけで北総鉄道に行って補助金打ち切りを宣言して置きながら そのあとで県に行って、「協議会を開催して」とは順序が逆だと思いますが。 憤るのは、事前協議もなく後始末を頼まれた県でしょ。 |
||
864:
匿名さん
[2013-12-28 13:06:36]
お~お~。
今までどういう利害関係の人が総武方面けなすかと思ったらここにいたよ。 |
||
865:
匿名さん
[2013-12-28 13:30:17]
実際問題、北総線問題に取り組んでいる人達はどれくらい北総線使ってるの?
* 回数券を駆使した乗り方も知らないし、 * 子供をチャリで高校まで行かせようともしないし、 * アクセス特急が出来て利便性が格段に向上したことにも触れないし、 安くなっても使わないんだろうなと思ってしまう。 |
||
866:
匿名さん
[2013-12-28 14:11:33]
なんとなく言いたいことはわかる
|
||
867:
匿名さん
[2013-12-28 14:19:10]
>816
そいういう単純な話ではないですよ。 まあ乗降客数でいえば西白井は別に少ないわけでもなくて、印西牧の原とほぼ 同じくらいで12000人/日。 ただ西白井始発の本当の狙いは新鎌ヶ谷からの乗客の獲得。新鎌ヶ谷は新京成・ 東武と接続しているので座れるとなれば、総武線、常磐線を使ってる人の一部は 北総線に流れ込んでくる可能性あり。 で、新鎌ヶ谷の快適性向上を狙うとなると、旧車両基地がある西白井を使うと大 きな投資もなくすぐ実現できるかなと。西白井始発復活、通勤アクセス特急印西 牧の原・白井停車。昼間・休日回数券18枚(ただし、分割不可)。これぐらい が実現できれば別に値上げでも印西・白井は納得できそうな気もする(小室をどう する?という話もありますが・・)。 あと新鎌ヶ谷以西はまだ造成余地がかなりあるし、運賃も比較的安価なので北総・ 京成はこちらにも力を注いだほうがいいんじゃないかと思うが。外環もつながるし、 矢切、北国分、秋山あたりはかなり便利になりますね。 |
||
868:
匿名さん
[2013-12-28 14:47:40]
ああ、その話いいね。
中央住人だけど、西白井始発なら中央住人も小室住人も西白井で座りたければ 乗り換えれば良い。逆のりだなんて非難されることもない。 白井市民が割り切れないという感情を抱えているのは、同じように運賃補助で税金支出して 印西も安くなっているのに、アクトクや始発の関係が印西ばかり優遇されて、白井は冷遇されていると感じていることも あるんじゃないか。 やはり不公平感が原動力になっている気がする。 |
||
869:
匿名さん
[2013-12-28 14:53:11]
これも遠いから逆乗りだの文句が出るという事だし
仮に安くなっても車社会にドップリ漬かってるから乗客増は 期待薄だ。 |
||
870:
匿名さん
[2013-12-28 14:55:10]
そうだね。車は便利だものね
|
||
|
||
871:
周辺住民さん
[2013-12-28 15:14:05]
>通勤アクセス特急印西牧の原・白井停車。
これは中央住民の反発必至な気がするな。 アクトクのメリットとして時短の他に、牧の原、白井、西白井に停まらないことで 混雑度が低く比較的快適に運んでくれるという面も大きいから。 例えると、シートの端や2番目あたりに座っていると北総特急だと座っている足と立ってる人の足が ぶつかったり最悪密着したりするけど、アク特はそこまで混むことはない。 個人的には普通運賃は消費税増税を見越して10%アップかそれ以上でも構わないが、 通勤定期の割引率は25%と言わず50%くらいの大胆な提案が欲しい。 普通定期の負担の多くは企業だが、通学定期の負担は沿線住民。そこを理解してほしい。 |
||
872:
匿名さん
[2013-12-28 15:19:30]
下らない上げ足取りの投稿ばかり。「全部は解決しない」とか「カタカナ用語を掲示板で使うのは・・・」とか、本質と全く関係なし。県、URが対応すべき問題をたなざらしにしているだけなんだよこれは。千葉ニュータウン鉄道に対する20億の線路使用料も垂れ流されっぱなし。なぜか。今のままの方が天下ってる連中にとっては甘い汁が吸えて都合がいいから。それ以外にない。沿線開発の遅れの原因を作った県とURが連帯して責任を負う。これが第一歩。
あとは北総線裁判の行方。現在の京成のずるがしこいやり方に風穴が空けば道は開ける。 |
||
873:
匿名さん
[2013-12-28 15:32:49]
多分、言うほど皆運賃問題に興味がないというか困ってないんだよ。
どうせ定期代は会社負担なんだし、結局買い物するには車の方が便利なんだし。 そりゃ安くなることに反対する人はいないけど、どうでもいいかなって感じ。 運賃問題とサーカス、どっちに興味あるかと言えば後者の人が多いんじゃないかな。特にこのスレでは。 本格的に議論や理解してもらいたいならば訴求する場を間違えている気がする。 このスレだと、 「高いね…、せめて通学定期だけでも安くならないかな?市長も確か安くするって言ってたっけ…!?」 ってとこまでが限度な気がするよ。 あとは個人の願望でアク特の牧の原停車や日医大の本数増(これはアク特停車で解決済かな?)とか。 こういう場では理解されないことを理解したうえで投稿することも必要なんだろうね。 |
||
874:
匿名さん
[2013-12-28 15:33:17]
|
||
875:
匿名さん
[2013-12-28 15:45:50]
↑ほとんどが分かって住んでいるから大丈夫♪ だって企業負担だし。年金は増えるし。
|
||
876:
匿名さん
[2013-12-28 15:48:57]
↑ほとんどが分かって住んでいるから値下げ運動は盛り上がらないのです。
|
||
877:
匿名さん
[2013-12-28 15:51:27]
872は沿線開発によって自分に利益があると思ってCNT地域に投資した人?
失敗したから恨んでるように聞こえる。 |
||
878:
匿名さん
[2013-12-28 16:00:42]
今は北総線問題だけど。
今中心になってるのは50代後半から60代から70代の方。 と思う。あとは若い世代の入居者になるな。 |
||
879:
匿名さん
[2013-12-28 16:00:57]
>876
そろそろ経営層に近い立場になってきた身からすると、社員の交通費は経費なので、交通費が高い 場所に社員がたくさん住まれると困りますね。交通費の高い社員の割合が少ないうちはあまり影響 はないですが、この割合が多くなると対策が必要になります。 ちなみに、通勤手当は非課税の給与なので所得税はかかりませんが、健康保険(標準報酬月額には換算) がかかるので、手取りはじゃっかん下がります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2582.htm http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id=1431 |
||
880:
匿名さん
[2013-12-28 16:15:15]
しかし、8%時に値上げがあって、補助金終了で値上げがあって、10%時に値上げが
あったらトリプルパンチですね。 |
||
881:
匿名さん
[2013-12-28 16:19:19]
高運賃問題は千葉ニュータウンだけではないのだけど、ほかはどうしているのかな。
今高運賃1番は東葉高速ですよね?あそこのマンションスレでも八千代台まで逆のりして 始発で座っていくという問題も話されていたけれど、運賃自体の高さは話題にならない。 それは行政が関与している部分が大きくて住民は高運賃でも満足しているのかな? なぜに北総線だけこんなに問題視されるのか |
||
882:
MSN-00100
[2013-12-28 16:23:08]
■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
公式URL :http://www.chibant150.com/ ■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄) 公式URL :http://www.door-city.com/ ■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン(中央日本綜合地所) 公式URL :http://www.ns-jisho.co.jp/sp/100cnt/ ◆(仮称)レーベン千葉ニュータウン中央II(タカラレーベン) 3月着工、302戸 参考URL :http://www.kensetsunews.com/?p=22289 ◆(仮称)JV千葉NT計画(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工コーポレーション) 14F建て、468戸、トライアル南側 参考URL :http://maksonet.blog.so-net.ne.jp/index/2 感度リョーコーもいよいよ完売が見えてきましたね。 で、新たにレーベンⅡと名鉄+長谷工物件の登場。 「まだだ、まだ終わらんよ」といったとこでしょうか。 |
||
883:
匿名さん
[2013-12-28 16:33:08]
|
||
884:
匿名さん
[2013-12-28 16:49:18]
感度リョーコーは販売開始から何年かかったんだろうね。
ようやく開発完了ですか。 規模が大きいと大変だ。 |
||
885:
匿名さん
[2013-12-28 17:07:38]
電気大東にマンションができるなら、駅北側の桜台の広大な土地にもマンションは可能な
気がする。あそこは桜並木もあり、ナリタヤ目の前、ニトリやアクロスプラザノースも近く かなり良い物件ができると思う。そういう可能性はないのかな。 思えば第二次?千葉ニュータウン開発が始まってから戸建ては数知れず、マンションは戸数が把握できるが どれだけの戸数が建設されたんだろうね。バブル後ルミエラと西白井の2つのマンションが建設。 西部のプリスタが口火をきったかな。 センティス、リステージ、ブルーミング、、エクセレントシティ、レジデンス、レイディアントシティ、 エストリオ、トワイズ、白井ライオンズ、西白井ステーションマークス、レーベン、ヴェレーナ、そしてドアシティとブライトビューテラス。 これからのヴェレーナシティ、レーベン、千葉ニュータウン計画。 本当にまだまだ終わらんなだね。 。 |
||
886:
匿名さん
[2013-12-28 17:18:12]
牧の原は戸建ての町として発展していくのではないだろうか。
デズニーランドプロデュースのディアランドとか、パームスプリングもどこかのプロデュースだし、 北側にはひょっこり山?の見えるトヨタの町とかユニークなものが多く 綺麗な戸建て街を形成している。 思えば中央は街びらき当時は南側が商業施設の部分で北側は住宅地の部分だった。 それが今は反対になっている。これからも色々変化があると思うと楽しみなような、 怖いような感じだ。 |
||
887:
匿名さん
[2013-12-28 17:42:24]
日医大は印旛中央土地区画整理事業次第かな。
http://www.inbachuokumiai.com/tayori/img/10.pdf ただ見通しは厳しいだろうし、住民も望んでいない事業であることも事実。 このままプチリゾート、別荘地のイメージで俗世的な利便性は無視した独自の方向性で行くんだろうね。 那須塩原や軽井沢からの新幹線通勤じゃないけど、アク特または北総特急で座って通勤みたいな感じで。 |
||
888:
匿名さん
[2013-12-28 17:51:23]
それには取り壊された駅前アリオ跡地の整備が必要。
あのとんがり帽子の施設がのどかな雰囲気を醸し出していたのは事実だから。 駅前にできるテラスハウスの雰囲気如何では、イメージが大幅に変わってしまうから 施工主にはそれを考えたデザインをのぞむ |
||
889:
匿名さん
[2013-12-28 23:13:40]
みんな休みに入ってスレの消化が早いね。
ここのスレ人口は100人くらいだろうに。 |
||
890:
匿名さん
[2013-12-29 00:19:37]
この時間帯、私も暇人のひとり(笑)
中央、牧の原の方はなかなか日医大に来る機会がないでしょうから地図付けておきます。 ちなみにオレンジ囲みがテラスハウスの予定地。(旧日綜マンション建設予定地) 赤囲みが取り壊し中または更地でこれから何かができるエリア。 こうしてみると、日医大=いには野も赤囲み部分を除いては開発の余地がないというか 当初の計画エリアは埋まっていることが分かるね。 地図には未反映だけど、支所と配水場の間の土地も建売分譲が始まっているし。 最後の最後に一番おいしいエリアが残った感じだけどふさわしい施設ってなんだろう。 工業高等専門学校なんかは理想だけど構想などないし。 あとはガンダムフロントとか…!? ![]() ![]() |
||
891:
匿名さん
[2013-12-29 00:41:51]
>881
東葉高速と北総の料金はほぼ同じです。 来年4月からの運賃で、北総は15−17kmが620円(現在の補助金スキーム継続 中の間、なければ650円)。東葉高速が630円。 これだけ見ると東葉高速も大きな問題になりそうですが、北総の場合、都心に出るため には、京成線と都営地下鉄を乗り継がないといけないため、それぞれの初乗り運賃がか かってしまいます。また、北総のほうが距離が長いため、絶対額は東葉高速よりも高く なります。 また、東葉高速は西船橋で東京メトロに接続するため、都心に出るための使う会社の数が 東葉高速と東京メトロだけなので無駄がなく、実際の料金はそこまで高くなりません。また 都営地下鉄よりも東京メトロのほうが安いのも功を奏しています。 例でみると、東葉勝田台から日本橋までの料金は、880円。印旛日本医大から日本橋は 1130円。また東京メトロの場合、休日回数券は14枚発行されるため、西船橋から日 本橋までの休日の最安実質料金は164円です。一方北総から日本橋に出る場合、京成高砂 から日本橋は318円です。この150円も大きいかと思います。 あと東葉高速の場合、安く行こうと思えば京成本線を使うという選択肢がありますね。 |
||
892:
匿名さん
[2013-12-29 00:42:15]
あとBIG HOPに木更津にある「バンダイ アソビー」が入らないかな?
http://www.benelic.com/service/bandai.php 需要あると思うんだけど。 そもそも運営会社がBIG HOPを認知しているかすら疑問だけど。 と思って調べたら、撤退したどんぐり共和国と同じなのね…。だめだこりゃ。 再挑戦お願いします…。 |
||
893:
匿名さん
[2013-12-29 06:03:52]
北総線が高いのをわかっていて入居、というフレーズがちらほら見られるが、近隣情報によると入居時にURの連中から「もう少しすれば北総線の運賃も下がりますよ」「入居者も増えて、街がどんどん発展しますからね」的なことを言われていた人が多かったようですね。
それから10年、20年経てども高運賃に是正は見られない。騙されたようなものだと言っていました。もちろん買う人にも責任はあるでしょうがね。分かっていて買った=お前のせいだ=誰も同情しない=誰も興味を持たない・・・的な図式は単純すぎて成立しないと思ってます。 |
||
894:
匿名さん
[2013-12-29 06:22:37]
年金上がるって喜んでる人いたけど、健保の高額療養費の上限も引き上げられて、大病を患った時には自己負担限度額が高くなるからご注意を(笑)。879も指摘していたけれど、標準報酬月額が上がるという事は、自己負担の健保・厚年保険料も上がるという事。将来たくさんもらえるということは今沢山払うという事。もらえるかどうか分からない将来の年金のために今を犠牲にしているともいえる。手取りも減る。でも社会保険料控除の対象になった分、税が減る・・・結局±なんぼ???ってな話。精緻にシミュレーションしないと何とも言えないよ?「通勤費が高い=年金が将来たくさんもらえる♪わーい♪」なんて言っていたら「ああ、この人良く分かってないのにはしゃいでる・・・」って悲しい目で見られてしまうからご注意を。
|
||
895:
物件比較中さん
[2013-12-29 08:59:15]
|
||
896:
匿名さん
[2013-12-29 09:55:42]
|
||
897:
周辺住民さん
[2013-12-29 10:01:57]
>895
・駐車場に屋根があると洗車の回数も減るし日光による塗装の褪せもないから車の寿命も延びる。 あと雪の日の翌日にありがたみを実感する。 ・洗車場は簡易的なものでもあると便利。 ・買い物カートも案外使える。けれど駐車場の形態によっては階段などで自分の車まで持っていけない ケースもあるみたいだから、そこも考えて駐車場の場所選びをするといいかも。 ・ガーデニングするならバルコニーに配水口は必須。実はない部屋もあったりするから要チェック。 お隣に気を遣いながらってのは嫌だもんね。ベストはもちろんスロップシンク付き。 避難はしごも正直邪魔だけど、優先度からいったら配水口の方かな。 ・バルコニーのパネルやルーバーは外からスケスケにならない仕様のものを。 解放感より外の目の方が気になっちゃうからね。それに壁でも大して解放感は変わらなかったりする。 自分ちなんだからTシャツにトランクス一丁でバルコニーに出れる気軽さは欲しいよね。 ・自転車置き場は家族分置けるものを。 ・ペット足洗い場=外にある自由に使える水道。ちょっと自転車や車の窓を拭きたい時ってあるから。 ・エレベータや階段の側の部屋は一見便利だけど、人通りが多いからその目を気にする人もいるかも。 角部屋なら自分の家族しか通らないし、その隣なら+1世帯分、その隣なら+2世帯分…。 ・冷蔵庫置場はキッチンの入り口付近にあった方が何かと楽。 ・収納家具で部屋を狭くしないためにもウォークインクローゼットは必須。 田の字型の間取りなら廊下側の部屋に一つずつあると理想だね。 あえてマニアックなところを攻めてみたけどいかがでしょう? |
||
898:
匿名さん
[2013-12-29 11:30:45]
|
||
899:
匿名さん
[2013-12-29 11:35:19]
897、ペットの足洗い場はプリスタなどでは後付しましたね。
あると汚いものも洗えて便利みたいです。 盲点です。 |
||
900:
匿名さん
[2013-12-29 12:08:04]
あとゲストルームはやっぱりあると助かる。
戸建てと違って来客用にひと部屋用意するのは現実的ではないから。 あと立派なのは要らないけどキッズルームも助かるらしい。 ママ友を毎回部屋にあげるのも掃除とか大変とか…で場所があればいいとか。 部屋を汚されるのも嫌だからガキどもをあげるのは最低限にしたいし。 あと無いところはないだろうけど宅配ボックスの数は十分か、とか同じような感じでエレベータの数。 外壁が吹付かタイル貼りかというのも大事だと思うけど今のモデルはコストダウンが強いから ここかで求めるのは酷かも。 |
||
901:
匿名さん
[2013-12-29 12:45:44]
一番大事なことは、お隣さんの民度かな。
集団生活における最優先ポイントだけど、入居してみないと 分からないのが難点だけど。 |
||
902:
匿名さん
[2013-12-29 12:59:58]
|
||
903:
匿名さん
[2013-12-29 13:03:23]
フルオートバスかセミオートバスかでその物件のコストに対する考え方が分かると聞いたことはある。
機能面では特に大差はないみたいだけど。 少し前に流行ったミストサウナ付きってメンテナンスはどうなんだろう?内部のカビとか。 興味あったけどうちの物件には付いてないので。 魔法瓶浴槽とかも保温してくれるからエコだけど、ずっと暖かいから雑菌が繁殖しやすいせいので 翌朝の洗濯に使うのには抵抗があるとかも聞いたことある。あと蓋も重いとか。 今でいうタブレットみたいなモバイル型インターを採用してた物件もあったけどメンテナンスは どうなっているんだろう。説明聞いたときに寿命は短いなと感じたけど。 基本新しい設備が付いているときはメンテナンスを確認した方がいいかと。 うちの物件は割と古株だったのでそういう目新しいのがなくてワクワク感には乏しかったけど…。 |
||
904:
サラリーマンさん
[2013-12-29 13:12:46]
オール電化ならタンク容量。
370Lでは家族4人ではちょっと厳しい。 ただ460Lを採用しているマンションがどの程度あるのかは不明。 コストというより高さ(全長)の関係で難しいケースが多そう。 |
||
905:
匿名さん
[2013-12-29 13:33:14]
|
||
906:
匿名さん
[2013-12-29 14:04:27]
>905
高額医療が必要になるほどの大病になった場合、負担は金銭面だけじゃないですね。 妻が病気になった場合、家事はほぼストップ。旦那がほぼすべてやらないといけない。 子育て、仕事、家事、炊事、看病。 保険は手続きが面倒なので基本はすべて終わってから行うことになります。その間 毎月15万近く医療費でとびます。家事負担を減らすために食洗機や全自動洗濯乾燥機 などを揃えると直接の医療費とは別に20万ぐらいは必要です。 一人ならなんとかななると思いますが、二人が同時に病気になったらかなりきついと思います。 |
||
907:
匿名さん
[2013-12-29 14:37:29]
高額医療が必要になるほどの大病に家族がなった場合、
自宅~病院~勤務先、この三点の距離が大きくなるほど 厳しくなります。 |
||
908:
匿名さん
[2013-12-29 16:09:59]
>902
話の論点のすり替えですね。このスレでよくおこるパターンです。「今しか考えられない人」だなんて誰も言っていませんし、どこにも書いていませんね(^-^)?「貰えるかわからない将来の年金のために今を犠牲にして掛け金を拠出する」という事を問題視しています。将来的に国の年金が破たんする可能性もあるし、65歳からとなった受給開始年齢が70歳に引き上げられる可能性も大ですしね。 >905 8万と15万ですね(^-^)2倍近く違いますよ?月7万円が手出しでぶっ飛びます。これで「問題ない」と言える人の方が少ないでしょうね。そしてそもそも若い世代は病気をするリスクが少ないわけですから、必要以上に保険掛け金を払っているともいえます。年金と一緒で、今払った保険料は爺さん婆さんの医療費に還流しているだけですからね。自分の積立貯金になるわけではありません。 |
||
909:
入居済み住民さん
[2013-12-29 16:42:02]
|
||
910:
物件比較中さん
[2013-12-29 17:53:10]
>>895です。
>>897さん マニアックな指摘ありがとうございます。気付いてないことばかりでした。 >>899さん ペットの足洗い場を後付したというのは驚きです。初耳でした。 >>900さん 外壁はやっぱりタイルがいいですよね。こればかりは選択しようがないですが。 >>901さん これも選べないですね。必死で祈ります。 >>903さん タブレットみたいなモバイル型インター“ホン”の抜けですかね。 なんか聞いたことあるような気がします。これに限らずメンテは気掛かりですね。 >>904さん タンク容量は370Lか460Lの2択の規格のようですね。 オール電化マンションの場合は気にして見てみます。 一日でこんなにも参考になる意見をもらえて思い切って投稿してみてよかったです。 年金・保険?の話は正直ここでやる必要があるのか疑問ですが…。 例えば下のようなスレでやってみてはいかがでしょう。それか然るべき板にスレを建てるとか。 運賃問題 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92946/ 年金問題 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167396/ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
補助金の打ち切りは何処かで言ってたのかもしれないが
俺は聞いたことがない。
正式な公約にはなかったことだ。
http://inzaishojiki.com
値下げを公約しておきながら、値上げの絶好の口実を与えてどうする。
有権者への裏切り行為だ。