千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/365630/
現在購入可能な新築マンションは下記の3物件です。
(他に中央駅南にタカラレーベンのマンション建設予定との情報あり。)
■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
公式URL :http://www.chibant150.com/
■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
公式URL :http://www.door-city.com/
■(仮称)ヴェレーナシティ千葉ニュータウン(中央日本綜合地所)
公式URL :http://www.ns-jisho.co.jp/sp/100cnt/
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス線開通。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直が初当選。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2013年10月31日 - カインズモール千葉ニュータウン(10月31日ベイシア、11月7日カインズ)オープン。
― 予定 -
※ 2014年? 島忠ホームズ&スーパー オープン。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
政治ネタはほどほどに。
[スレ作成日時]2013-11-17 18:04:55
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 27
301:
匿名さん
[2013-12-01 00:38:36]
|
||
302:
匿名さん
[2013-12-01 08:04:18]
田舎と言われて喜んでるところがあるよね。
田舎なのに通勤が便利、買い物が便利、空港が近い。 物件価格は安いし、田舎だから物件は広い。 |
||
303:
匿名さん
[2013-12-01 08:50:16]
299は東京駅から徒歩15分ぐらいのとこ住んでる人を皮肉ってるんだよ。
|
||
304:
匿名さん
[2013-12-01 11:15:04]
田舎じゃなかったらここには住んでいません。
|
||
305:
匿名さん
[2013-12-01 11:18:19]
田舎にコンプレックスを持つのが田舎者、地方出身者かその子孫。
田舎にあこがれるのは都会人か都会近郊の人。 の法則だね。 |
||
306:
匿名さん
[2013-12-01 11:37:40]
俺は九州北部出身者だけど、コンプレックスは特に無いけどね。
|
||
307:
匿名さん
[2013-12-01 12:27:36]
印西くんに会いに行こう。
|
||
308:
匿名さん
[2013-12-01 12:28:36]
中央駅前に集まれ〜!綿あめ、懐かしい味。
|
||
309:
匿名さん
[2013-12-01 12:52:06]
今日はなにやってるの?中央駅?
自分はバリバリの何代も続いた江戸っ子、元江戸っ子。 だから田舎もちの人が羨ましかった。今ここの田舎大好きさ。 |
||
310:
匿名さん
[2013-12-01 15:27:19]
コストコ周辺渋滞中。
|
||
|
||
311:
匿名さん
[2013-12-01 16:09:03]
駅前センターで祭りをやってたね。印西くんもいた。
|
||
312:
匿名さん
[2013-12-01 16:43:36]
私の家族が行ったイベントには市長がずっといたようです。
|
||
313:
匿名さん
[2013-12-01 16:57:09]
CNTのメリットだった充実の新鮮地元野菜の直売
原発事故以来話題にもならなくなった、 それだけ放射脳が多いということなんでしょうね 教養の高い住民が多いから当然といえば当然。 |
||
314:
匿名さん
[2013-12-01 17:27:35]
お祭り、スタッフがピンクのベスト着ててギター弾いて歌を歌ってた。印西君カラーですね。不思議な光景。
|
||
315:
匿名さん
[2013-12-01 19:13:58]
午後464東行き、やわら亭交差点渋滞。一幸交差点も。
夕方、ビッグハウスは満車。北環状も車が普段より多いと感じた。 |
||
316:
匿名さん
[2013-12-01 19:56:34]
|
||
317:
匿名さん
[2013-12-01 21:20:28]
いや、教養は高いよね。この地区には国家公務員の宿舎もあるから
住民はなにが起こったのか、その結果どうすればよいのかを結構冷静に判断して 行動していた。 よその町で洗濯物を外干しをしていても、ここはかなり長い間外干しはなかった。 それからミネラルウオーターの需要も強い地区だった。 |
||
318:
匿名さん
[2013-12-01 22:55:16]
震災後、最初の雨はセシウム濃度が高かったのは事実。
それでも、旧ソ連や中共が大気圏内核実験をしていた数十年前の方が状況は悪かったと思う。放射脳の人には、二つのタイプがいる。一つは、単なる無知。もう一つは、政治的な意図を持って放射能の害を過剰にわめき散らすタイプ。いわゆるプロ市民。 もっとも原子力村の意見を全て信じるのも誤りですけれどね。正しく恐れるためには、自分でコツコツ勉強する必要があると思います。 |
||
319:
匿名さん
[2013-12-01 23:17:51]
最初の雨はヨウ素では?
|
||
320:
匿名さん
[2013-12-02 06:39:46]
>>319
ご指摘のとおりです。松戸で給水停止騒動があった時は、 ヨウ素が水質基準をオーバーしたからですね。 ただ、東葛、北総でセシウム濃度が高いホットスポットができたのも 震災直後の雨が原因だと思います。 |
||
321:
匿名さん
[2013-12-02 07:38:17]
直後の雨ではないです。3月21日の早朝の雨です。
放射能ブルームが東葛を通り、そのはぐれた小さなのが我孫子や取手に流れたのが こっちにもきただけです。それが降雨で落ちた。あの日は千葉に来た日だから あの雨に当たらなければ大丈夫です。あの日は休日で千葉ニュータウンにも人出はほとんど なかった。大部分の人は家締め切ってこもっていましたよ。 それからあれから豪雨が続いて大部分流されました。 |
||
322:
匿名さん
[2013-12-02 07:58:41]
追加。3月21,22日と雨が降っていて22日は月曜日でした。
|
||
323:
匿名さん
[2013-12-02 11:13:26]
>>321
当日、ゴルフコンペの予定でしたが、自粛で中止になりました。 結果的には、あの雨にうたれなくてよかったと思います。 物流倉庫や工場のように広い屋根の建物の樋の下がホットスポットになったようですね。 |
||
324:
匿名さん
[2013-12-02 12:50:52]
大型ショッピングモールが集積する
郊外や痴呆都市の周辺では、 子供のヤンキー化が進んでいるらしい。 |
||
325:
匿名さん
[2013-12-02 15:05:30]
原子力村の意見を全て信じるのも誤りですけれどね
→あの雨に当たらなければ大丈夫です・豪雨が続いて大部分流されました こういうことを信じる事なんでしょうね 人間、自分にとって都合の良い情報を信じようとするものですから。 |
||
326:
匿名さん
[2013-12-02 19:35:03]
>あの雨に当たらなければ大丈夫です
当たったところで全く問題ないレベル。 |
||
327:
匿名さん
[2013-12-02 19:36:44]
誰も無条件に信じちゃいませんけどね。
みんな自分で検証していますよ。測定器でね。そして事故後のままではないということです。 言えることはあの雨には絶対当たらないようにということです。 3月15日には都内と千葉湾岸を放射能雲が総なめにしたという噂です。 雨が降らなかったから顕著ではないという。これもあくまでも「噂」ですけどね。 信じる信じない、判断する、判断しないは自己責任ですよ。 なにごとにおいてもね。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
328:
匿名さん
[2013-12-03 21:03:34]
ポップサーカス、できあがってきました。駅南からもきれいな異次元空間が見えます。
楽しみですね。 |
||
329:
匿名さん
[2013-12-03 21:34:56]
印西市11月の人口増減
中央駅地区 -31人 牧の原地区 +16人 印旛日本医大駅地区 +13人 http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000001/1377/H25nenjinko... 中央地区は大幅な人口減。 牧の原、日本医大は戸建て住宅への入居が続き安定して増加。 |
||
330:
匿名さん
[2013-12-03 23:04:46]
もう、人口増加はいいよ。都内からの通勤圏で、閑静な広々した街でのんびり暮らせるのが、ここの魅力だから。
戸建てならまだいいが、格安マンション乱立は本当に止めてほしいなあ。 |
||
331:
匿名さん
[2013-12-04 06:14:00]
今週の東洋経済によると、労務費の高騰で郊外のマンションは建ち難くなるらしいよ。
今のマンションも中古在庫が少し減ってるところもあるし、そういうところは案外相場が騰ったりするかもね。 |
||
332:
匿名さん
[2013-12-04 07:11:32]
毎月の人口の増減報告する人って何?
|
||
334:
匿名さん
[2013-12-04 07:26:04]
同じ市内なのに、前に悪意を感じる書き方してたな。
医大か牧の原住まいじゃね?一喜一憂しているみたいだけど、地区ごとの人口の報告なんてどーでもええわ。 こういうやつなんだろな。 ポップサーカスは意外と安い。 駅前立地を活かして盛況すると良いね。 エンタメの常設があれば良いけど、向かいのマンションからクレーム多そうだから無理か。 駅前にマンション建つと、街の開発には致命的なんだよね。 |
||
335:
匿名さん
[2013-12-04 08:49:45]
いろいろな所でクリスマスのイルミネーションを見ますが、
中央駅ロータリーにある大きな木をデコレーションするっていう 発想は今までになかったんですかね? 今年はサーカスもあるし、人寄せにはもってこいのイベントだと 思うのですが... |
||
336:
匿名さん
[2013-12-04 10:18:25]
|
||
337:
匿名さん
[2013-12-04 13:17:25]
今後人口が大幅に増えるのは牧の原。
特に北側はここ数年で一気に開発されそう。 朝は牧の原始発でも並ばないと座れなくなるだろうね。 |
||
338:
匿名さん
[2013-12-04 17:10:43]
マンションが建ったら人口増えていいと思うが。そもそもここってマンションスレ。格安がどうこう言うけど、安いから若者が購入しやすい。子供が増える。格安だからといって、人間の質は変わらない。
|
||
340:
匿名さん
[2013-12-04 19:49:04]
うん、変わるよね。
|
||
341:
匿名さん
[2013-12-04 20:08:47]
|
||
342:
匿名さん
[2013-12-04 20:16:01]
>>336そうは思えない書き込みだけどね。
中央地区は賃貸の公団たくさんあるから人口の増減は当たり前。 日医大のように分譲ばかりのところが人口減になったら変だよ。 中央の賃貸の公団家賃で買える安い戸建てが日医大にたくさんできたからな。 人口の移動があるんだろ。 家賃より安いローンかもな。パワービルダーの戸建ては。 |
||
343:
匿名さん
[2013-12-04 21:15:24]
千葉ニュータウンオンラインさんにポップサーカスのテントの写真ありますね
|
||
344:
匿名さん
[2013-12-04 22:28:33]
>342
パワービルダーと公団居住者に対して悪意がある書き込みだな。 |
||
345:
匿名さん
[2013-12-04 22:31:15]
そうは思わないよね。中央の公団の家賃は高いよ。
|
||
346:
匿名さん
[2013-12-04 22:48:36]
ご冗談を
中央の公団賃貸の安さは首都圏一だよ。 |
||
347:
匿名さん
[2013-12-04 23:02:32]
|
||
348:
周辺住民さん
[2013-12-04 23:11:13]
北総線値下げは、非常に困難。乗客が3倍になるまで値下げは無理。
終電の延長やアクセスの牧の原停車は乗客増に繋がり将来的に値下げの可能性も出てくる。 |
||
349:
匿名さん
[2013-12-04 23:11:28]
比べるところが間違っている。船橋とか八千代とかだね
|
||
350:
匿名さん
[2013-12-04 23:24:06]
なんで牧の原アクトク停車が乗客増につながるのよ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
成田まで20分、スカイツリーまで28分で田舎と言われたっていいじゃない。
ごちゃごちゃしていないのが田舎なら、田舎と言われてもいいよ~。
ここは素敵な田舎だよ。近未来都市の田舎だから。
タワマンや高層ビルが緑の中に映えている田舎だよ。