千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/365630/
現在購入可能な新築マンションは下記の3物件です。
(他に中央駅南にタカラレーベンのマンション建設予定との情報あり。)
■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
公式URL :http://www.chibant150.com/
■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
公式URL :http://www.door-city.com/
■(仮称)ヴェレーナシティ千葉ニュータウン(中央日本綜合地所)
公式URL :http://www.ns-jisho.co.jp/sp/100cnt/
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス線開通。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直が初当選。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2013年10月31日 - カインズモール千葉ニュータウン(10月31日ベイシア、11月7日カインズ)オープン。
― 予定 -
※ 2014年? 島忠ホームズ&スーパー オープン。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
政治ネタはほどほどに。
[スレ作成日時]2013-11-17 18:04:55
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 27
226:
匿名さん
[2013-11-28 16:56:15]
|
||
227:
匿名さん
[2013-11-28 20:18:52]
このスレ実につまらなくなった。まちbbsの方が楽しいね。
面白くなったら、投稿するよ。暫くはスルー。 |
||
228:
匿名さん
[2013-11-28 23:56:41]
ごめんなさい。
|
||
229:
匿名さん
[2013-11-29 06:06:40]
スレがつまらなくなった原因は、地域の政治ネタ。
|
||
230:
周辺住民さん
[2013-11-29 06:26:44]
225のような声の大きそうな方とは関わりたくない。
217のような思考をした方が人生を豊かに過ごせる。 自分が北総に望むことは終電もっと遅くして、京成に望むことは牧の原にアクセス停めて。以上 |
||
231:
匿名
[2013-11-29 07:13:07]
市議会でもある市議のかたがつぶやいているが、議会でなく裁判所のようだということだよ。市民の大事なことを審議する場でなく。
|
||
232:
匿名さん
[2013-11-29 08:24:44]
俺が望むのは北総が他路線並に値下げされ、この町の発展に繋がること。アクセス特急が牧の原に停まったらアクセスにならない。そしたらたんなる特急になっちゃう。だから反対。以上。
|
||
233:
匿名さん
[2013-11-29 10:07:55]
良い発展になればね。
今の民度のよい暮らしやすさも捨てがたい |
||
234:
匿名さん
[2013-11-29 11:50:16]
古くからの住民は232のようなそんな発展は望んでいないけど
|
||
235:
匿名さん
[2013-11-29 13:05:56]
原住民の意見ばかり優先していたらいつまでも田舎のままだ。今ですら住民がジワリと増加している。北総が値下げすることで千葉ニュータウンは人気が沸騰する。居住エリアは田舎だが緑が豊か。でも駅前やロードサイドには大型商業施設が充実しており、週末を中心にたくさんの人でにぎわう。理想じゃないか。まさに構想当初の「ラーバン都市」ってやつだろう。
|
||
|
||
236:
匿名
[2013-11-29 14:00:06]
ちょっと違う。原住民という呼称は失礼だが木下を中心とする在来地区の人。
ニュータウンの先住民は、都内などから喧騒をのがれ、静かな環境を求めて来た豊かな層。住民構成を見ると、まだこの層があつい。 運賃低下により某沿線化は望んでいない |
||
237:
匿名さん
[2013-11-29 16:27:13]
|
||
238:
匿名さん
[2013-11-29 17:10:30]
在来地区は、土地持ち、自営業の資産家も多いよ。新住民のサラリーマンは逆立ちしてもかないません。
|
||
239:
匿名さん
[2013-11-29 17:36:55]
都会人って言っても親かその親は田舎者。
田舎がなんで悪いのか意味不明 子供のころ、夏休みに田舎がある友達がうらやましかった ビルより緑がある方が心豊かなきがする ひとりごと |
||
240:
匿名さん
[2013-11-29 22:09:33]
都会人なんて世の中で一握り。都内の人気ある街なんて、半分以上が地方から出てきた田舎者だよ。賃貸でいわゆる人気のある街に住んでるって、「この街に憧れて地方から出てきました!」って、言ってるようなもの。逆に「この街に実家があります」ってのは、金持ちの都会人。田舎者はなぜか都会暮らしに憧れるね。オレも若い時はそうだったが。
|
||
241:
ご近所さん
[2013-11-29 23:45:47]
他路線並みに値下げして、他路線並みに本数あったら、
牧の原の北側に造成してる広大な土地もあっという間に売り切ると思う。 こないだTX乗ったら、守谷より奥の方の駅はどこも駅前土地空きまくりで、 造成しまくりだったけど、アレ全部売れるんかいな。 売れるとしたら、完全に北総とTXの差だろうなあ。 |
||
242:
匿名さん
[2013-11-30 00:53:37]
都民からすれば、千葉県では新浦安か新幕張以外はどこも一緒っていう扱い。
所詮、千葉県なんだから自分が気持ち良く住める街がいいと思うけどね。 発展っていうけど柏や松戸みたいな街になっても嫌だよ。 便利さを求めるなら、最初から印西に住んじゃいけないよ。 |
||
243:
匿名さん
[2013-11-30 06:14:35]
便利さを求めるなら最初から印西に住んじゃいけないの?変なの。今は不便だけど便利になるのを期待して住んでいる人が大半じゃない。昔もそうだったんだろ?今は空き地だらけだけど、いずれスーパーができて、便利になって・・・とか。
それが上手くいかず、街を出て行った人たちがたくさんいた。今はどうだ?たくさんの人が入居してきている。大型商業施設が立ち並び、買い物には事欠かなくなった。電車賃が高いのが玉に傷だが、首都圏とも成田ともつながっている。スカイツリーまで30分チョイ。便利で自然が豊か、住みやすいからだよ。じゃなければわざわざ印西に人が集まるわけない。 |
||
244:
匿名さん
[2013-11-30 07:08:23]
同感!!
|
||
245:
匿名さん
[2013-11-30 07:31:30]
スカイツリーまで30分は別にうれしくない。
言うなら都内まで30分。 |
||
246:
匿名さん
[2013-11-30 08:48:33]
スカイツリーまであっという間だよね。友達が遊びに来て凄く喜んでた。
|
||
247:
匿名さん
[2013-11-30 09:17:52]
|
||
248:
匿名さん
[2013-11-30 09:38:23]
都内住まいのカッペが田舎住まいの都内出身者を蔑むスレ
|
||
249:
匿名さん
[2013-11-30 09:47:28]
243、それはちょっと違うんだよね。最初の住民で自分から見切りつけて出ていった、不便だから
という理由で出て行ったというのはほとんどないし、ほとんどの住民はここに根を張っている。 出て行かれたのは悲しいけれど経済的理由だよ。 バブル崩壊してローンが無理になったり、サラリー減少で子供の交通費がきつくなったり。 それが大丈夫だった人たちは大部分残っている。 当時も車さえあれば、高花にはコモディイイダもあったし、中央駅前には立派なダイエーも内野木刈にはミニダイエーがあった。 西白井にはランドローム、白井にはタイヨーもあったし、ユーカリもちかかったから暮らしには 不便はなかったよ。 ただやみくもに総武線沿線化をはかる必要もないよ。 印西市の良さを維持しながら、発展していけばよい。北総線が総武線並の低運賃に下がると思うか? 下がらないなら下がらないで、千葉ニュータウンとしての道を探していけばよい。 大きな空き地をすべて宅地で埋めるなんてことは人口減少時代の日本では無理だよ。 住民の質が徐々に変わってきていることは確かだよ。 |
||
251:
匿名さん
[2013-11-30 09:53:47]
印西はすでに便利では?
10年前と明らかに違う。 |
||
252:
匿名さん
[2013-11-30 09:56:35]
そう、利便性最高だよ。こんなに何でも街中で揃うところはない。
|
||
253:
匿名さん
[2013-11-30 10:02:10]
今はコストコ行けば熊本産のレタスや福岡かな、島根かなの白菜や、地場ではない野菜もあるし、
ベイシアは九州フェアやっていて九州のものが手に入る。 少し前では考えられなかったことだ |
||
254:
匿名さん
[2013-11-30 10:03:59]
|
||
255:
匿名さん
[2013-11-30 10:18:38]
|
||
256:
匿名さん
[2013-11-30 10:28:07]
最近、新三郷のコストコとか客が少ない気がすると会社の人が言ってた。柏あたりの人が越県のひどい渋滞を避けてコッチに来てるんでしょうね?
同じように幕張のイオンが出来たら八千代あたりの人は向こうに行くようになって千葉ニュータウンの客数は元通りになるでしょう。 三郷とニュータウンのコストコが不振による閉店になると予想します。 |
||
257:
匿名さん
[2013-11-30 10:31:24]
それと三郷はレイクタウンにも客をとられている。イケアとコストコって最悪の組み合わせ。そりゃ越谷レイクタウンに行くわな。
|
||
258:
匿名さん
[2013-11-30 10:31:26]
>240
同意! まさにおっしゃる通り。 反対に言えば、印西にわざわざ住む人はそれだけゆとりを求めている人が多い。 昔は実家が都内…でも下町の狭いところでねぇ、という人が多く移り住んできた。 もしくは北海道出身者が多いのは、同じような景色と房総半島行き詰まり=>空港近い、からだと思う。 今はいろいろいるけどね。 東京西側なんて地方から来た2世3世ばかりだし、そうい人ほどコンプレックスで既存の東京を 追い越せ追い抜かせな意識が強かった。だからメディアにも積極的で、アピールが強い。結果、地方人が魅力を感じる町になった。 |
||
259:
買い換え検討中
[2013-11-30 10:34:25]
東京の東側+千葉は観光地が多いから、観光地が近いのも魅力だよね。
東京の西側ってその先に山しかないし、観光地が遠い。 家しかなくて買い物も不便。 あ、これどこかのスレで同じような言い争いがあった気がする。京葉線かな。 まあ、安物・田舎・民度言われようがここが良い。 |
||
262:
匿名さん
[2013-11-30 10:49:57]
西側だと鎌倉とか、箱根とか、富士山とかいくらでもあるぞ。
それに比べると東はあまり観光地はない(マイナーなのはいくつか。伊能忠敬記念館とか?) 気がするけど、LCCができて沖縄や北海道に気軽にいけるようになったのは革命的。 |
||
263:
匿名さん
[2013-11-30 10:57:49]
>262
これ見ると一番利用率多いのが大分便ですね。 別府とか由布院狙いなのかな。 http://www.jetstar.com/jp/ja/holiday_season_flight_availability |
||
264:
匿名さん
[2013-11-30 11:10:04]
上記の者ではありませんが、
261、262さん そこまで電車で行くのですか?電車なら総武・東海道沿線(千葉方面)の方が便利では? そちらは高速まで渋滞+鎌倉まで行く時間90分~2時間。 印西から房総や潮来、つくばの方まで行けます。さらにはいわきも意外と早い。 東京の東側だと、浅草・上野・柴又(矢切)・スカイツリー・押上火葛西品川各水族館・葛西公園・江戸東京博物館・両国・メトロ博物館・熱帯植物園・日本橋・銀座・東京駅周辺・台場・有明・羽田+TDRなどがあります。 千葉県内では成田ゆめ牧場約30分、空港、佐倉城址、京成バラ園、市川動物園、柏界隈(ある意味)、海浜幕張、千葉市動物園、佐原などが下道で1時間圏内でしょう。 高速に乗るなら条件はみんな一緒になりますのでそれでは西側でも埼玉でも栃木でもIC近ければ大して変わりませんね。 |
||
265:
匿名さん
[2013-11-30 11:35:15]
260
スーパーの品ぞろえ良いですよ。 |
||
266:
匿名さん
[2013-11-30 12:10:10]
幕張にイオンができたら大渋滞でコストコも使いづらくなるだろう。イオンに取り囲まれているからね。
恐らく千葉ニューのコストコにお客が流れてくるだろう。北総線が不便とかいってる>250は単なる嫉妬だよ。恐らくこの街をはじき出されたやつとか、単なる暇つぶしでネガレス投稿しているだけとかね。成田・羽田が一本で結ばれていてスカイツリーまで30分ちょいなんて、普通に便利だよ。ソラマチだってよく遊びに行く。墨田水族館もあるし、子供だって喜ぶ。旅行にも便利で出張が多いリーマンにも使い勝手が良い。唯一の欠点が高運賃。この是正がさらに街を発展させるエンジンになると言っているだけの話。 |
||
267:
匿名さん
[2013-11-30 12:26:54]
250じゃないけどスカイツリーまで30分で便利とか恥ずかしいからやめてくれ。
|
||
268:
匿名さん
[2013-11-30 12:35:01]
千葉ニューは ここ最近で非常に便利になっているね。
仕事で5年ちょっと離れていたけど、変化が大きい。 その証拠が、このスレのネガの多さと対する地元愛者の投稿の多さ。 これが紛れもない証拠かな。 毎週、休みの日が楽しくてしょうがない。 年末年始は恒例の成田山と印旛沼ののどかな風景を楽しみにしている。 |
||
269:
匿名さん
[2013-11-30 12:44:49]
|
||
270:
匿名さん
[2013-11-30 13:00:12]
白鳥キターーーッッ‼︎白鳥…近くで見ると迫力が…
|
||
271:
匿名さん
[2013-11-30 13:12:57]
2013/11/22
白鳥の郷・本埜(飛来6日目) 固定リンク | by:管理者 【 白鳥の郷・本埜(飛来6日目) 】 11月22日(金)、午前8時25分。白鳥58羽。(昨日は、62羽だったとのこと。) 出山さんの話では、「今年はこどもの白鳥の割合が多い。」とのこと。 シベリアでの繁殖率が良かったためか? ・・・・残念ながら? カモ類の数が何倍も多く、白鳥より先に餌を食べてしまうのが難点です。・・・・ ブログのコメントうける。 白鳥よりカモ類の数が多くて白鳥が餌食べれてないっていうね。 |
||
272:
匿名さん
[2013-11-30 13:17:11]
商業施設はもう満腹なので目玉になるような文化施設が欲しいな。
サッカースタジアム兼用の陸上競技競技場とか。 特に、陸上競技は印西市に合っていると思う。 順天堂大学あるし、関東女子駅伝やってるし、印西中出身のスーパールーキーがいるし。 来月京都である高校駅伝では大活躍すると思うよ。 |
||
274:
匿名さん
[2013-11-30 14:05:58]
松山下公園という、素晴らしい施設がありますが。
http://www.ne.jp/asahi/capet/jardin/inzai-park-matuyama.htm |
||
275:
匿名さん
[2013-11-30 14:37:41]
Jリーグサッカー開催できるの?
|
||
276:
匿名さん
[2013-11-30 14:41:47]
無理です。
|
||
277:
匿名さん
[2013-11-30 14:42:24]
>>256
大丈夫だよ。千葉ニュータウンのコストコは使い勝手の良さ、商品の見易さ、品揃えの良さ、 駐車場待ちの楽さ、スタッフのおっとりした優しい感じよさがコストコユーザーの間で評判になっている。 アーミーの家族も幕張から流れてきているね。 |
||
278:
匿名さん
[2013-11-30 15:33:15]
>>273
順天堂大学体育学部は、旧印旛村だから、一応、印西市だよ。 体操の加藤選手は、ここでしょ。それから、棒高跳びの沢野選手は印西中出身ですね。 それにしても順天堂大学は駅伝弱くなったね。頑張って欲しい。 |
||
279:
匿名さん
[2013-11-30 16:14:18]
街ネタ (^^♪
桜台Esso前のケーキのクレアさんが開店しているね。 優しい美味しさだよね。 通り過ぎて気づいた。明日でも買いに行こう。 |
||
280:
匿名さん
[2013-11-30 16:41:13]
食べたこともないのに
優しい味とはこれしかりw 数年で閉店と予想。 |
||
281:
匿名さん
[2013-11-30 16:45:16]
なぜ食べたことないなどと?
クレアさんは梨の季節には一度閉店して、梨の販売が終わる今頃から再開店してもう数年たった 人気のケーキやさんですよ。 再開店を楽しみにしている人たちは多いです。 小倉台のご夫婦がお店やってます。 梨農家に店舗かりているから |
||
282:
匿名さん
[2013-11-30 16:51:14]
休み中にはわくわく広場にプリンだしていたよね。
|
||
283:
匿名さん
[2013-11-30 17:05:56]
原発事故以降ご当地の梨は食べなくなりました
もう昔には戻れないんですね。 |
||
284:
匿名さん
[2013-11-30 17:11:53]
スカイツリーまで電車で30分、いいじゃないですか。羨ましがられますよ?
>267のような方は何分で何があれば便利だと考えているんでしょうかね?例えばディズニーまで徒歩5分とか?幕張イオンまでチャリ3分?何が基準になっているのか良く分からないですよね。商業施設?ランドマーク?生活利便施設?便利といえる時間は? 要は、行きたいときに気軽に行けて必要なものや思いを満たすことが可能、という事なんですよ。ということは印西はやっぱり便利でいい街という事になるでしょう。いくらネガっても街の発展がそれをかき消してしまう。 |
||
286:
匿名さん
[2013-11-30 17:18:59]
|
||
287:
匿名さん
[2013-11-30 17:26:32]
千葉ニュータウンオンラインさんより
今日の牧の原モアのクリスマスツリー点灯式にポップサーカスのクラウンが 登場とのこと。誰か見たかもね |
||
289:
匿名さん
[2013-11-30 18:59:48]
|
||
290:
入居済み住民さん
[2013-11-30 20:10:48]
|
||
291:
匿名さん
[2013-11-30 20:10:58]
都民が電車で30分移動したら大抵のとこへ行けるって話。
|
||
292:
匿名さん
[2013-11-30 20:18:35]
他所から失礼します。明日は久しぶりのニュータウンへ行きます‼︎白鳥さん、待っててね〜‼︎カワウも見れたらいいなぁ。野鳥ネタ求む‼︎嫌いな方はすみません。
|
||
293:
匿名さん
[2013-11-30 20:25:29]
電車で30分もかけて行けるのスカイツリーくらいしかないの?って言われるよ。
|
||
295:
匿名さん
[2013-11-30 20:37:52]
|
||
296:
匿名さん
[2013-11-30 20:47:18]
>295
小岩にでも住んでた? |
||
298:
匿名さん
[2013-12-01 00:10:26]
スカイツリーまで28分っていうと「ふーん、そうか、そんなのどこにでもあるよ」と思うけど、
成田空港にも20分でいけるというのがつくと、他に似たような地域はないので、大きな魅力になりますね。 自分はいま東京駅から徒歩15分ぐらいのところに住んでるけど、大丸を普段使うかというと使いませんね。 近所のマルエツで白井の梨買ったりして食べてます。 |
||
299:
匿名さん
[2013-12-01 00:25:32]
成田空港に20分で行けるっていったら「田舎だねー」って言われないか?
|
||
300:
匿名さん
[2013-12-01 00:37:31]
>299は地方出身者だから、田舎だねーって言われるのが、我慢ならない。
|
||
301:
匿名さん
[2013-12-01 00:38:36]
君も懲りないワンフレーズネガだね。 脱力
成田まで20分、スカイツリーまで28分で田舎と言われたっていいじゃない。 ごちゃごちゃしていないのが田舎なら、田舎と言われてもいいよ~。 ここは素敵な田舎だよ。近未来都市の田舎だから。 タワマンや高層ビルが緑の中に映えている田舎だよ。 |
||
302:
匿名さん
[2013-12-01 08:04:18]
田舎と言われて喜んでるところがあるよね。
田舎なのに通勤が便利、買い物が便利、空港が近い。 物件価格は安いし、田舎だから物件は広い。 |
||
303:
匿名さん
[2013-12-01 08:50:16]
299は東京駅から徒歩15分ぐらいのとこ住んでる人を皮肉ってるんだよ。
|
||
304:
匿名さん
[2013-12-01 11:15:04]
田舎じゃなかったらここには住んでいません。
|
||
305:
匿名さん
[2013-12-01 11:18:19]
田舎にコンプレックスを持つのが田舎者、地方出身者かその子孫。
田舎にあこがれるのは都会人か都会近郊の人。 の法則だね。 |
||
306:
匿名さん
[2013-12-01 11:37:40]
俺は九州北部出身者だけど、コンプレックスは特に無いけどね。
|
||
307:
匿名さん
[2013-12-01 12:27:36]
印西くんに会いに行こう。
|
||
308:
匿名さん
[2013-12-01 12:28:36]
中央駅前に集まれ〜!綿あめ、懐かしい味。
|
||
309:
匿名さん
[2013-12-01 12:52:06]
今日はなにやってるの?中央駅?
自分はバリバリの何代も続いた江戸っ子、元江戸っ子。 だから田舎もちの人が羨ましかった。今ここの田舎大好きさ。 |
||
310:
匿名さん
[2013-12-01 15:27:19]
コストコ周辺渋滞中。
|
||
311:
匿名さん
[2013-12-01 16:09:03]
駅前センターで祭りをやってたね。印西くんもいた。
|
||
312:
匿名さん
[2013-12-01 16:43:36]
私の家族が行ったイベントには市長がずっといたようです。
|
||
313:
匿名さん
[2013-12-01 16:57:09]
CNTのメリットだった充実の新鮮地元野菜の直売
原発事故以来話題にもならなくなった、 それだけ放射脳が多いということなんでしょうね 教養の高い住民が多いから当然といえば当然。 |
||
314:
匿名さん
[2013-12-01 17:27:35]
お祭り、スタッフがピンクのベスト着ててギター弾いて歌を歌ってた。印西君カラーですね。不思議な光景。
|
||
315:
匿名さん
[2013-12-01 19:13:58]
午後464東行き、やわら亭交差点渋滞。一幸交差点も。
夕方、ビッグハウスは満車。北環状も車が普段より多いと感じた。 |
||
316:
匿名さん
[2013-12-01 19:56:34]
|
||
317:
匿名さん
[2013-12-01 21:20:28]
いや、教養は高いよね。この地区には国家公務員の宿舎もあるから
住民はなにが起こったのか、その結果どうすればよいのかを結構冷静に判断して 行動していた。 よその町で洗濯物を外干しをしていても、ここはかなり長い間外干しはなかった。 それからミネラルウオーターの需要も強い地区だった。 |
||
318:
匿名さん
[2013-12-01 22:55:16]
震災後、最初の雨はセシウム濃度が高かったのは事実。
それでも、旧ソ連や中共が大気圏内核実験をしていた数十年前の方が状況は悪かったと思う。放射脳の人には、二つのタイプがいる。一つは、単なる無知。もう一つは、政治的な意図を持って放射能の害を過剰にわめき散らすタイプ。いわゆるプロ市民。 もっとも原子力村の意見を全て信じるのも誤りですけれどね。正しく恐れるためには、自分でコツコツ勉強する必要があると思います。 |
||
319:
匿名さん
[2013-12-01 23:17:51]
最初の雨はヨウ素では?
|
||
320:
匿名さん
[2013-12-02 06:39:46]
>>319
ご指摘のとおりです。松戸で給水停止騒動があった時は、 ヨウ素が水質基準をオーバーしたからですね。 ただ、東葛、北総でセシウム濃度が高いホットスポットができたのも 震災直後の雨が原因だと思います。 |
||
321:
匿名さん
[2013-12-02 07:38:17]
直後の雨ではないです。3月21日の早朝の雨です。
放射能ブルームが東葛を通り、そのはぐれた小さなのが我孫子や取手に流れたのが こっちにもきただけです。それが降雨で落ちた。あの日は千葉に来た日だから あの雨に当たらなければ大丈夫です。あの日は休日で千葉ニュータウンにも人出はほとんど なかった。大部分の人は家締め切ってこもっていましたよ。 それからあれから豪雨が続いて大部分流されました。 |
||
322:
匿名さん
[2013-12-02 07:58:41]
追加。3月21,22日と雨が降っていて22日は月曜日でした。
|
||
323:
匿名さん
[2013-12-02 11:13:26]
>>321
当日、ゴルフコンペの予定でしたが、自粛で中止になりました。 結果的には、あの雨にうたれなくてよかったと思います。 物流倉庫や工場のように広い屋根の建物の樋の下がホットスポットになったようですね。 |
||
324:
匿名さん
[2013-12-02 12:50:52]
大型ショッピングモールが集積する
郊外や痴呆都市の周辺では、 子供のヤンキー化が進んでいるらしい。 |
||
325:
匿名さん
[2013-12-02 15:05:30]
原子力村の意見を全て信じるのも誤りですけれどね
→あの雨に当たらなければ大丈夫です・豪雨が続いて大部分流されました こういうことを信じる事なんでしょうね 人間、自分にとって都合の良い情報を信じようとするものですから。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
12777円だって。汗
たしか値段3万のをコストコで1万9千円だったよね