千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/365630/
現在購入可能な新築マンションは下記の3物件です。
(他に中央駅南にタカラレーベンのマンション建設予定との情報あり。)
■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
公式URL :http://www.chibant150.com/
■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
公式URL :http://www.door-city.com/
■(仮称)ヴェレーナシティ千葉ニュータウン(中央日本綜合地所)
公式URL :http://www.ns-jisho.co.jp/sp/100cnt/
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス線開通。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直が初当選。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2013年10月31日 - カインズモール千葉ニュータウン(10月31日ベイシア、11月7日カインズ)オープン。
― 予定 -
※ 2014年? 島忠ホームズ&スーパー オープン。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
政治ネタはほどほどに。
[スレ作成日時]2013-11-17 18:04:55
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 27
900:
匿名さん
[2013-12-29 12:08:04]
|
901:
匿名さん
[2013-12-29 12:45:44]
一番大事なことは、お隣さんの民度かな。
集団生活における最優先ポイントだけど、入居してみないと 分からないのが難点だけど。 |
902:
匿名さん
[2013-12-29 12:59:58]
|
903:
匿名さん
[2013-12-29 13:03:23]
フルオートバスかセミオートバスかでその物件のコストに対する考え方が分かると聞いたことはある。
機能面では特に大差はないみたいだけど。 少し前に流行ったミストサウナ付きってメンテナンスはどうなんだろう?内部のカビとか。 興味あったけどうちの物件には付いてないので。 魔法瓶浴槽とかも保温してくれるからエコだけど、ずっと暖かいから雑菌が繁殖しやすいせいので 翌朝の洗濯に使うのには抵抗があるとかも聞いたことある。あと蓋も重いとか。 今でいうタブレットみたいなモバイル型インターを採用してた物件もあったけどメンテナンスは どうなっているんだろう。説明聞いたときに寿命は短いなと感じたけど。 基本新しい設備が付いているときはメンテナンスを確認した方がいいかと。 うちの物件は割と古株だったのでそういう目新しいのがなくてワクワク感には乏しかったけど…。 |
904:
サラリーマンさん
[2013-12-29 13:12:46]
オール電化ならタンク容量。
370Lでは家族4人ではちょっと厳しい。 ただ460Lを採用しているマンションがどの程度あるのかは不明。 コストというより高さ(全長)の関係で難しいケースが多そう。 |
905:
匿名さん
[2013-12-29 13:33:14]
|
906:
匿名さん
[2013-12-29 14:04:27]
>905
高額医療が必要になるほどの大病になった場合、負担は金銭面だけじゃないですね。 妻が病気になった場合、家事はほぼストップ。旦那がほぼすべてやらないといけない。 子育て、仕事、家事、炊事、看病。 保険は手続きが面倒なので基本はすべて終わってから行うことになります。その間 毎月15万近く医療費でとびます。家事負担を減らすために食洗機や全自動洗濯乾燥機 などを揃えると直接の医療費とは別に20万ぐらいは必要です。 一人ならなんとかななると思いますが、二人が同時に病気になったらかなりきついと思います。 |
907:
匿名さん
[2013-12-29 14:37:29]
高額医療が必要になるほどの大病に家族がなった場合、
自宅~病院~勤務先、この三点の距離が大きくなるほど 厳しくなります。 |
908:
匿名さん
[2013-12-29 16:09:59]
>902
話の論点のすり替えですね。このスレでよくおこるパターンです。「今しか考えられない人」だなんて誰も言っていませんし、どこにも書いていませんね(^-^)?「貰えるかわからない将来の年金のために今を犠牲にして掛け金を拠出する」という事を問題視しています。将来的に国の年金が破たんする可能性もあるし、65歳からとなった受給開始年齢が70歳に引き上げられる可能性も大ですしね。 >905 8万と15万ですね(^-^)2倍近く違いますよ?月7万円が手出しでぶっ飛びます。これで「問題ない」と言える人の方が少ないでしょうね。そしてそもそも若い世代は病気をするリスクが少ないわけですから、必要以上に保険掛け金を払っているともいえます。年金と一緒で、今払った保険料は爺さん婆さんの医療費に還流しているだけですからね。自分の積立貯金になるわけではありません。 |
909:
入居済み住民さん
[2013-12-29 16:42:02]
|
|
910:
物件比較中さん
[2013-12-29 17:53:10]
>>895です。
>>897さん マニアックな指摘ありがとうございます。気付いてないことばかりでした。 >>899さん ペットの足洗い場を後付したというのは驚きです。初耳でした。 >>900さん 外壁はやっぱりタイルがいいですよね。こればかりは選択しようがないですが。 >>901さん これも選べないですね。必死で祈ります。 >>903さん タブレットみたいなモバイル型インター“ホン”の抜けですかね。 なんか聞いたことあるような気がします。これに限らずメンテは気掛かりですね。 >>904さん タンク容量は370Lか460Lの2択の規格のようですね。 オール電化マンションの場合は気にして見てみます。 一日でこんなにも参考になる意見をもらえて思い切って投稿してみてよかったです。 年金・保険?の話は正直ここでやる必要があるのか疑問ですが…。 例えば下のようなスレでやってみてはいかがでしょう。それか然るべき板にスレを建てるとか。 運賃問題 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92946/ 年金問題 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167396/ |
911:
匿名さん
[2013-12-29 18:17:20]
>909
だから騙されたようなものだ、ということなのでしょう。 |
912:
匿名さん
[2013-12-29 18:53:37]
医療費に関して不安を煽っている人間がいるので我が家の経験を。
まず高額医療費に対して間違えていますね。 名前に惑わされないこと。 収入にもよりますが、純粋に治療費にかかった部分が月8万か13万を超えたとき。 それは高額医療費になります。 入院前に手続しておくと8万か13万を超えた部分に対しては、属する医療保険から直接病院にしはらわれますので 自分たちは収入に応じて8万か13万を払うだけでよいのです。大腸ポリープ摘出などは入院費混み1泊2日で 5万円ですから、適用になりません。それ以外の手術は大体8万超えますから高額医療に適用されます。 家内は簡単な手術で自分の医療保険8万の自己負担でした。 それに対して個人の保険に加入して2年すぎていましたので、事前に保険会社に連絡。 手術同意書と領収書のコピーだけでよいということで帰宅日に来てもらい即手続。5日くらいで着金していましたよ。 因みに手術代10万と女性関連の病気だったので1日1万円。合計17万円でした。 自分は少し家内より重いものでしたし収入で13万の負担でした。 またいわゆるガンでしたので診断書が必要で、入院10日。 そうこの病気でも10日で退院させられてしまいます。 今健康保険制度が変わったこと、早期離床をめざすことで、翌日からトイレにはいかされました。 診断書が大病院ですと14日かかりますが、先日有明の癌研で手術した友人は退院後非常に速い 段階で診断書が郵送されてきて助かったとききました。 自分が保険から給付されたのはがん保険1つと民間生保1つ加入でしたが、7桁の給付金でした。 だから昔からいうように、備えあれば憂いなしです。 また、大変良いことは千葉ニュータウンは日医大が近く、毎日見舞いに行くにも車ですぐで 会社帰ってからいけたのが幸いです。 |
913:
匿名さん
[2013-12-29 19:02:03]
>>909
そうなんですよね、みんな結構納得して引っ越してきています。 また定期代は会社から払われますのであまり気にしたこともない。 定期を落とさないようにとは気を使いますが。 自分で運賃払う自営のかたなんかはやはり気になるのでしょうね。 自営というのは広い範囲ですが。 |
914:
周辺住民さん
[2013-12-29 22:44:15]
>>910が現在比較中ということは、ドアシティ、ヴェレーナシティ、レーベンⅡ、名鉄+長谷工
の4物件が対象になるのかな。立地含め個人的には名鉄+長谷工が気になるところ。 今のCNTそして日医大のポテンシャルなら印旛舞姫計画が存続していれば結構人気になってたかも。 日綜はどのタイミングであの駅徒歩1分の土地を手放しちゃったんだろう。 震災後のスーパー撤退事件のあった頃かな…。ちょっと惜しい気が。 今はナリタヤもできてヴァリオもポルトと名前を変えて新しい建物で営業しているというのに。 駅までの距離とアク特停車駅ということから通勤時間はヴェレーナシティとほぼ同等だろうし 確実に座っていけるという条件付きだったのに。 >>890がいう通り日医大も当初予定してた開発はほぼ完了し、小学校も定員いっぱいらしいから 仮に印旛舞姫計画があったらそれはそれで大変だったかも知れないけど。 それより揉めそうだったのはエストリオからの眺望ががらりと変わってしまう点かな。 結果住民はラッキーだったということだろうけど。 ※google画像検索で引っ掛けてみた。印旛中央にカインズの話があった頃のレスらしい。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/248277/res/284/ //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340900/res/324-326 |
915:
匿名さん
[2013-12-29 22:58:52]
ちょっと気になるんだけれどどなたか知りませんか?
ヴェレーナですが敷地の半分だけ建設ですよね。 そして塀で囲むみたいだから、残りの半分はどうなるんでしょうか。 |
916:
物件比較中さん
[2013-12-30 00:19:54]
確かに敷地の東半分って感じですね。
http://www.ns-jisho.co.jp/sp/100cnt/map.html しかも西側はすぱっと半分ではなくて微妙な凸凹が…。塀で囲むんですね。 西側はⅢにするかどうするか様子見ってとこでしょうか? モデルルームに行ったら聞いてみたいと思います。 |
917:
匿名さん
[2013-12-30 00:19:56]
ホームページみたけど、中庭と駐車場なのかな?100平米が中心の広めのマンションみたいだから、白井のプリスタや中銀みたくゆったりした作りになるんじゃない?
次回更新予定日 2013年12月25日ってもう30日なんだけどね。だめだこりゃ。 |
918:
物件比較中さん
[2013-12-30 00:22:20]
>>914さん 情報提供ありがとうございます。
URLを打ちかえたら写真の拡大ができるようになりました。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/248277/res/284/ |
919:
匿名さん
[2013-12-30 00:44:14]
牧の原のレイディアントや中央の
センティスが売り出された時期と 比べて、最近の新築マンションの 価格は値下がりしているようだけど。 |
戸建てと違って来客用にひと部屋用意するのは現実的ではないから。
あと立派なのは要らないけどキッズルームも助かるらしい。
ママ友を毎回部屋にあげるのも掃除とか大変とか…で場所があればいいとか。
部屋を汚されるのも嫌だからガキどもをあげるのは最低限にしたいし。
あと無いところはないだろうけど宅配ボックスの数は十分か、とか同じような感じでエレベータの数。
外壁が吹付かタイル貼りかというのも大事だと思うけど今のモデルはコストダウンが強いから
ここかで求めるのは酷かも。