千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/365630/
現在購入可能な新築マンションは下記の3物件です。
(他に中央駅南にタカラレーベンのマンション建設予定との情報あり。)
■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
公式URL :http://www.chibant150.com/
■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
公式URL :http://www.door-city.com/
■(仮称)ヴェレーナシティ千葉ニュータウン(中央日本綜合地所)
公式URL :http://www.ns-jisho.co.jp/sp/100cnt/
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス線開通。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直が初当選。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2013年10月31日 - カインズモール千葉ニュータウン(10月31日ベイシア、11月7日カインズ)オープン。
― 予定 -
※ 2014年? 島忠ホームズ&スーパー オープン。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
政治ネタはほどほどに。
[スレ作成日時]2013-11-17 18:04:55
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 27
503:
匿名さん
[2013-12-13 09:20:21]
|
504:
匿名さん
[2013-12-13 10:18:03]
DCってなんですか?
|
505:
匿名さん
[2013-12-13 10:28:33]
海浜幕張はイベントやアウトレット、ららぽがあるから月イチで遊びに行く。
イオン渋滞したら嫌だなぁー |
506:
匿名さん
[2013-12-13 10:30:00]
>504
データセンターの略ですね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%BB%E3%8... CNTは都心に近い郊外型データセンターエリアの拠点として注目されていて、主な特徴は: *地盤が強い *都心との同時被災可能性が低い *まとまった土地が確保可能で都心からも近い *国際空港から近く、グローバル企業が海外から応援を頼むときなどにも呼びやすい *すでに多くのデータセンターが集積していて横展開もしやすい |
507:
匿名さん
[2013-12-13 10:45:09]
データセンターはCNTが誇れる施設だから、もっと誘致に注力して欲しい。
観光や商業施設の誘致も大事だろうけど、データセンターが誘致される事による地域の安心感は、人を呼び込む手段になると思う。 |
508:
匿名さん
[2013-12-13 10:45:10]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
509:
匿名さん
[2013-12-13 12:30:36]
|
511:
匿名さん
[2013-12-13 17:39:00]
|
512:
匿名さん
[2013-12-13 17:55:28]
|
513:
匿名さん
[2013-12-13 18:01:02]
なにかここのスレでネガしている人間って千葉の現在をあまり知らないですよね。
千葉ニュータウンにすんでいるのなら、コストコ幕張店とチバニュータウン店のかかわりも よくわかっているし、イオンモール幕張店の規模も何が問題なのかもわかっていると思うけど。 あそこが開店したら、あの周りの道路状況だって推測できますよね。 そういうこともいまいちわかっていない。 |
|
516:
匿名さん
[2013-12-13 23:39:47]
|
517:
匿名さん
[2013-12-14 00:39:49]
今イオンモール幕張新都心店のホムペ見てきたよ。
行きたいなとおもうけれど、アクセスガイドを見てごらんなさい。 みんなが心配していることがなんとなく実感できる。 特に駐車場の出はいりの矢印。 コストコ可哀想だ。 |
518:
匿名さん
[2013-12-14 01:36:24]
>511
距離というよりは地震波の伝わる方向ですね。 CNTにデータセンターの誘致が活発になったのは今に始まったことではないですが、 最近注目されている東京湾北部地震の場合だと、湾岸地域や都心東部で6強が想定 されているのに対し、CNTあたりでは6弱から5強。これはこの前の震災と同じ規模 で、すでに耐震力があることが実際に確かめられています。一方、成田直下型地震が 発生したとすると、CNTはかなり(6強から6弱)揺れますが、都心は震度5弱か4です。 http://www.bousai.go.jp/jishin/syuto/pdf/higai_gaiyou.pdf この事から同時被災の可能性は低いと考えられます(あくまでも現在の調査報告の範囲内 の話ですが)。 ちなみに、湾岸・都心東部エリアには大手町・豊洲周辺など、多くのデータセンターがある ため、ここにデータセンターを保有している事業者はBCPを考えるとバックアップデータセ ンターの構築が必須です。 遠ければ遠いほうが良いのですが、遠すぎると今度は普段のメンテナンスができなくなります。 そのため、遠すぎずにかつ同時被災の可能性も低い場所・CNTが注目されているわけです。 あと最近、武蔵境にも地盤の良さをいかしたデータセンターが建築されましたが、ここは建物 がひとつしかないので今後に期待ですね、あのあたりはまとまった土地がもう少しあるので拡張 される可能性はあります。ただ、武蔵境だと近そうに思いますが、実際に行ってみると、武蔵境 からさらにバスで20分ぐらい乗らないといけないので実質時間はCNTに行くのとそれほど変わら ないです。(出発場所によりますが)。あと、交通網が麻痺した場合に本当にたどり着けるかな? という懸念はあります。 |
519:
匿名さん
[2013-12-14 01:44:43]
518 です。補足です。
たどり着けるかな?というのは、武蔵境のデータセンターがある中央線沿線は五日 市街道が近くにあるのですが、震災が起こると五日市街道は通行止めになるため、他 地域からの応援はかなり困難が予想されます。 CNTは成田空港が復活すれば他地域からの応援を呼びやすいのがメリットです。 |
520:
周辺住民さん
[2013-12-14 06:40:29]
511は揚げ足取りだな。10人寄れば必ず一人はこういうのが居る。
ここの住民は近さより住環境の良さに重きを置いている。 同じ価格なら、松戸あたりの崖っぷちの雛壇や畦道に身を寄せ合うように建っている狭小住宅より、ここを選ぶ。 |
521:
匿名さん
[2013-12-14 09:58:06]
>518
参考になった。ありがとう。 |
522:
匿名さん
[2013-12-14 09:59:37]
これは私見でスルーしてほしいんだけど、コストコが千葉ニュータウン倉庫店をつくったのは
幕張店のバックアップだったような気がしてならない。 はじめ北柏につくるという噂がでて、それは確定かなと思う間にその計画が白紙に戻り あれよあれよという間に千葉ニュータウン店の計画がでて、短期で建設、開業になった。 その発端のころイオンモール幕張店の計画がでたのだよね。 コストコ幕張店に行く度にここにそんなものができたらどうなるんだろうという不安があった。 北柏では新三郷店の商圏とかさなるけれど、千葉ニュータウンはまた違う。 千葉ニュータウンのコストコの品揃えが凄く良く魅力的な店づくりができているから 幕張店と共存できる気がする。 |
523:
匿名さん
[2013-12-14 12:45:17]
|
524:
匿名さん
[2013-12-14 12:51:59]
この記事には驚いた。あの主幹は現市長誕生の原動力になっていたと思うけど・・・
|
525:
匿名さん
[2013-12-14 13:49:26]
取り巻きが悪すぎる。
|
ここのDCの話も興味ないとか言う人いるけど、
時々、頼む。関心有り。