千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/365630/
現在購入可能な新築マンションは下記の3物件です。
(他に中央駅南にタカラレーベンのマンション建設予定との情報あり。)
■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
公式URL :http://www.chibant150.com/
■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
公式URL :http://www.door-city.com/
■(仮称)ヴェレーナシティ千葉ニュータウン(中央日本綜合地所)
公式URL :http://www.ns-jisho.co.jp/sp/100cnt/
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス線開通。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直が初当選。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2013年10月31日 - カインズモール千葉ニュータウン(10月31日ベイシア、11月7日カインズ)オープン。
― 予定 -
※ 2014年? 島忠ホームズ&スーパー オープン。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
政治ネタはほどほどに。
[スレ作成日時]2013-11-17 18:04:55
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 27
246:
匿名さん
[2013-11-30 08:48:33]
スカイツリーまであっという間だよね。友達が遊びに来て凄く喜んでた。
|
247:
匿名さん
[2013-11-30 09:17:52]
|
248:
匿名さん
[2013-11-30 09:38:23]
都内住まいのカッペが田舎住まいの都内出身者を蔑むスレ
|
249:
匿名さん
[2013-11-30 09:47:28]
243、それはちょっと違うんだよね。最初の住民で自分から見切りつけて出ていった、不便だから
という理由で出て行ったというのはほとんどないし、ほとんどの住民はここに根を張っている。 出て行かれたのは悲しいけれど経済的理由だよ。 バブル崩壊してローンが無理になったり、サラリー減少で子供の交通費がきつくなったり。 それが大丈夫だった人たちは大部分残っている。 当時も車さえあれば、高花にはコモディイイダもあったし、中央駅前には立派なダイエーも内野木刈にはミニダイエーがあった。 西白井にはランドローム、白井にはタイヨーもあったし、ユーカリもちかかったから暮らしには 不便はなかったよ。 ただやみくもに総武線沿線化をはかる必要もないよ。 印西市の良さを維持しながら、発展していけばよい。北総線が総武線並の低運賃に下がると思うか? 下がらないなら下がらないで、千葉ニュータウンとしての道を探していけばよい。 大きな空き地をすべて宅地で埋めるなんてことは人口減少時代の日本では無理だよ。 住民の質が徐々に変わってきていることは確かだよ。 |
251:
匿名さん
[2013-11-30 09:53:47]
印西はすでに便利では?
10年前と明らかに違う。 |
252:
匿名さん
[2013-11-30 09:56:35]
そう、利便性最高だよ。こんなに何でも街中で揃うところはない。
|
253:
匿名さん
[2013-11-30 10:02:10]
今はコストコ行けば熊本産のレタスや福岡かな、島根かなの白菜や、地場ではない野菜もあるし、
ベイシアは九州フェアやっていて九州のものが手に入る。 少し前では考えられなかったことだ |
254:
匿名さん
[2013-11-30 10:03:59]
|
255:
匿名さん
[2013-11-30 10:18:38]
|
256:
匿名さん
[2013-11-30 10:28:07]
最近、新三郷のコストコとか客が少ない気がすると会社の人が言ってた。柏あたりの人が越県のひどい渋滞を避けてコッチに来てるんでしょうね?
同じように幕張のイオンが出来たら八千代あたりの人は向こうに行くようになって千葉ニュータウンの客数は元通りになるでしょう。 三郷とニュータウンのコストコが不振による閉店になると予想します。 |
|
257:
匿名さん
[2013-11-30 10:31:24]
それと三郷はレイクタウンにも客をとられている。イケアとコストコって最悪の組み合わせ。そりゃ越谷レイクタウンに行くわな。
|
258:
匿名さん
[2013-11-30 10:31:26]
>240
同意! まさにおっしゃる通り。 反対に言えば、印西にわざわざ住む人はそれだけゆとりを求めている人が多い。 昔は実家が都内…でも下町の狭いところでねぇ、という人が多く移り住んできた。 もしくは北海道出身者が多いのは、同じような景色と房総半島行き詰まり=>空港近い、からだと思う。 今はいろいろいるけどね。 東京西側なんて地方から来た2世3世ばかりだし、そうい人ほどコンプレックスで既存の東京を 追い越せ追い抜かせな意識が強かった。だからメディアにも積極的で、アピールが強い。結果、地方人が魅力を感じる町になった。 |
259:
買い換え検討中
[2013-11-30 10:34:25]
東京の東側+千葉は観光地が多いから、観光地が近いのも魅力だよね。
東京の西側ってその先に山しかないし、観光地が遠い。 家しかなくて買い物も不便。 あ、これどこかのスレで同じような言い争いがあった気がする。京葉線かな。 まあ、安物・田舎・民度言われようがここが良い。 |
262:
匿名さん
[2013-11-30 10:49:57]
西側だと鎌倉とか、箱根とか、富士山とかいくらでもあるぞ。
それに比べると東はあまり観光地はない(マイナーなのはいくつか。伊能忠敬記念館とか?) 気がするけど、LCCができて沖縄や北海道に気軽にいけるようになったのは革命的。 |
263:
匿名さん
[2013-11-30 10:57:49]
>262
これ見ると一番利用率多いのが大分便ですね。 別府とか由布院狙いなのかな。 http://www.jetstar.com/jp/ja/holiday_season_flight_availability |
264:
匿名さん
[2013-11-30 11:10:04]
上記の者ではありませんが、
261、262さん そこまで電車で行くのですか?電車なら総武・東海道沿線(千葉方面)の方が便利では? そちらは高速まで渋滞+鎌倉まで行く時間90分~2時間。 印西から房総や潮来、つくばの方まで行けます。さらにはいわきも意外と早い。 東京の東側だと、浅草・上野・柴又(矢切)・スカイツリー・押上火葛西品川各水族館・葛西公園・江戸東京博物館・両国・メトロ博物館・熱帯植物園・日本橋・銀座・東京駅周辺・台場・有明・羽田+TDRなどがあります。 千葉県内では成田ゆめ牧場約30分、空港、佐倉城址、京成バラ園、市川動物園、柏界隈(ある意味)、海浜幕張、千葉市動物園、佐原などが下道で1時間圏内でしょう。 高速に乗るなら条件はみんな一緒になりますのでそれでは西側でも埼玉でも栃木でもIC近ければ大して変わりませんね。 |
265:
匿名さん
[2013-11-30 11:35:15]
260
スーパーの品ぞろえ良いですよ。 |
266:
匿名さん
[2013-11-30 12:10:10]
幕張にイオンができたら大渋滞でコストコも使いづらくなるだろう。イオンに取り囲まれているからね。
恐らく千葉ニューのコストコにお客が流れてくるだろう。北総線が不便とかいってる>250は単なる嫉妬だよ。恐らくこの街をはじき出されたやつとか、単なる暇つぶしでネガレス投稿しているだけとかね。成田・羽田が一本で結ばれていてスカイツリーまで30分ちょいなんて、普通に便利だよ。ソラマチだってよく遊びに行く。墨田水族館もあるし、子供だって喜ぶ。旅行にも便利で出張が多いリーマンにも使い勝手が良い。唯一の欠点が高運賃。この是正がさらに街を発展させるエンジンになると言っているだけの話。 |
267:
匿名さん
[2013-11-30 12:26:54]
250じゃないけどスカイツリーまで30分で便利とか恥ずかしいからやめてくれ。
|
268:
匿名さん
[2013-11-30 12:35:01]
千葉ニューは ここ最近で非常に便利になっているね。
仕事で5年ちょっと離れていたけど、変化が大きい。 その証拠が、このスレのネガの多さと対する地元愛者の投稿の多さ。 これが紛れもない証拠かな。 毎週、休みの日が楽しくてしょうがない。 年末年始は恒例の成田山と印旛沼ののどかな風景を楽しみにしている。 |