マンションなんでも質問「西向きのマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 西向きのマンション
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2010-07-16 16:34:48
 
【一般スレ】バルコニーが西向きのマンション| 全画像 関連スレ RSS

マンションを買ってから西日のすごさを知りました。
そうなる前に下調べをしろよ!と言われそうですが、まぁ都合がありましたので…。

対策として窓ガラスに紫外線等カットするコーティングをすることにしました。
しかし、それの効果がどうなのかわかりません。
(会社のHPにはいいことしか書いてませんし…)

フィルムを貼ることも考えましたが、実家で施工したら数年後に四隅がはがれて汚くなっていたのでやめました。

夫婦共働きなので平日は家にいないのですが、帰ってきたときの暑さを考えると辟易します。

2LDKのリビングと1部屋が西に向いています。
1部屋は寝室なので遮光カーテンをつける予定です。
しかし、高層マンションなのでリビングの眺望を楽しみたいので遮光カーテンをつけたくありません。

レースのカーテンをミラーカーテンにしたら西日の対策になるのでしょうか?
夏の暑い時期はやはり遮光カーテンをつけておくべきでしょうか?

また高層なため、簾等は日中不在時に飛んで行ってしまったら…と考えると怖くてつけれません。

[スレ作成日時]2008-06-22 11:02:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

西向きのマンション

22: 物件比較中さん 
[2008-06-26 10:03:00]
>>20

大元が>>4が北海道という狭い(特殊な)地域を標準として
レスしたことに対するレスでしょう>>13=15は。
23: 匿名はん 
[2008-06-26 12:17:00]
>18

私も「サンカットホワイトスクリーン」や「アルミすだれ」を使っていたのですがやはりその素材感がイマイチでしたね。
ホワイトスクリーンって、だんだんピンク色に変色していきますね。新しいものと並べるとビックリしました。まぁパステル調でいいかもしれませんけど。

いまは、先に書かれていた「クールブラインド」を使ってます。光が差し込むと和紙のようでおしゃれです。話題の通り他のすだれとは遮熱性がまったく違います。一番外側が網戸でも取り付けれるのがいいですね。説明書は判りにくいですけど。

眺望を考えると・・・ですが、窓の暑さ対策にとっては参考になるのでは。
24: 匿名さん 
[2008-06-26 20:55:00]
>23さん

「サンカットホワイトスクリーン」や「アルミすだれ」は、それぞれ実際にどれ位の期間使用できたのでしょうか。
また、「クールブラインド」は使用を始められて現在どれ位で、変色や劣化についてはどんな感じでしょうか?

3商品を比較検討したいので、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。
25: 物件比較中さん 
[2008-06-27 00:26:00]
通販生活で、断熱カーテンというのが出てますけど、効果の程は実感としてどの程度なんでしょうね。
26: 匿名はん 
[2008-06-27 12:08:00]
>24さん

「アルミすだれ」は、通販生活で約6年前に購入しました。ピカピカ反射が結構効果もあり満足していたのですが、お向かいさんから眩しいと指摘があり約4年程度使用して処分対象になってしまいました。あと、子供部屋に使用していたのですが子供が暑くないのはいいけれども「暗い」と言いこちらも同時期に処分対象になってしまいました。確かに暗いですね。だから、照明をつけるとその照明から暑さを感じてしまいますので子供の指摘も納得です。

 「サンカットホワイトスクリーン」は、通販生活のアルミすだれの使用を断念し安物すだれに移行しようか迷っているときに媒体名は忘れましたが通販誌で見つけ救世主が現れたと即購入したのです。まぁ、見てくれは単価を考えればこんなものかという感じで、効果もまぁまぁというところだったのですが、夏も終わり収納して翌年にあけてビックリ「淡いピンク色」になっていたのです。それも、全体的ならいいのですが上半分と下半分で色が違うというなんともいえない状態です。現在も「クールブラインド」と併用していますが。

「クールブラインド」は、今年の4月にディノスのグッドライフで買いました。価格も上記2製品と比べて高く躊躇しましたが試しにと言うことで購入しました。見た目はただの白と黒のストライプ生地(表現が下手でごめんなさい)なのですが、遠くから見ると真っ白なテカテカ光らない生地に見える不思議な生地です。汚れることもほとんど無く、紙のような素材なのに水が掛かっても玉のように転がって落ちるので安心です。肝心の暑さですが先に書いたように上記2製品と比べやはり遮熱性は抜群です。特にお昼を過ぎてからの遮熱性が違いますよ。外出して夜に帰っても今までのようなモワットくる暑さは改善されていますね。他の板で網戸にもつけれると知ったので雨戸の無い窓にも使えるように追加で購入しました。
まだ、購入してから時間が短いのでこれから評価をしていきたいと思います。「サンカットスクリーン」のように変色しないかも含めて評価したいです。

参考になりましたかね?
27: 入居予定さん 
[2008-06-27 12:31:00]
24じゃないですが参考になりました。
私もディノスで見て買おうかどうしようかずっと悩んでいましたが、ふんぎりがつきました!
来月入居予定なので購入して準備しておきます。なんたってディノスは今なら8%引きですもんね。
28: 購入検討中さん 
[2008-06-27 13:27:00]
26さん

一つ教えてください。
私も最近この製品を知り、興味を持っているのですが、内側につけるた場合、
カーテンやブラインドのように簡単に開閉できないので、不要なとき(朝や夜など)は
うっとうしいのかなと思ったりしているのですが、どうなんでしょうか。

あと、26さんは窓の外側、それとも室内側どちらにおつけですか?
29: 匿名はん 
[2008-06-27 15:17:00]
>26さん

ご指摘の通り、紐をひっぱるだけで開閉なんていう機能はまったくありません。
原始的に手でくるくると巻き上げ付属のマジックテープでぺたりと固定するだけです。
ただ、最近発見したのですが付属の取り付けハンガー(窓枠につける金具)が、2箇所吊り下げれるようになっており下のフックをそのハンガーにかけると半分に折上げた状態にできます。(またまた、説明がヘタクソですいません。まぁ、簡単に半分にできるということです。

ウチは、すべて外につけてます。
少し変わっていて、面コウシが無く通路沿いには雨戸が着いておりバルコニーには網戸が一番外側についている窓ですが、すべてに取り付けできました。

相変わらず説明が下手ですいません。
30: 購入検討中さん 
[2008-06-27 16:28:00]
26=29さん

早速レスいただき、ありがとうございました。
いえいえ、フックをハンガーにかけると半分に折りあがる…わかりましたよ、すぐ。

重ねての質問で恐縮ですが、くるくる巻き上げてマジックテープで固定した場合、
直径は何センチくらいになりますか?

うちはマンションなので、外付けではなく内側につけたほうがよいと思っている
のですが、あまり太いとカーテンなどに不都合が生じるかなと思いまして。
外付けできるならベストなんですけどね。
それとも、内側につけるときは、クールブラインドがカーテン代わりと考えて
いいんでしょうか?
31: 匿名はん 
[2008-06-27 19:04:00]
>30さん

気にしないで下さい。私も質問できるところがあればいっぱいしていたでしょうし(笑)
安くないので決断には勇気が必要ですよね。

ところで、巻き上げたときの直径ですがおよそですが直径約8センチくらいでしょうかね。結構シッカリと巻かないと駄目ですけど。

あと、レースカーテンの代わりなんかにはなるかもしれませんね。日中は中も見えにくいですし。
ただ、遮像カーテンとやらでも一緒ですが夜になると良く見れば見えますのでなにか一枚引いておかれるといいかもしれませんね。

ただ、取り付けるにはS字フックなんかが必要かもしれませんね(うちのサッシを見る限りですが、サッシ枠にも付属ハンガーで内付けできそうですが皆さんの窓によってというところでしょうね)
32: 購入検討中さん 
[2008-06-27 21:00:00]
ありがとうございました。

8センチくらいですか、結構ありますね〜。
購入した方の生の声が聞けてありがたいです。

まだ使って日が浅いとのことですが、これから梅雨が明け真夏到来!となった
時に新たな発見などがありましたら、また報告していただけるとうれしいです。
33: 匿名さん 
[2008-06-27 22:14:00]
>23さん

24です。さっそく教えて頂きありがとうございます!
実際に使用されてのお話、実感を聞かせて頂けて、さらに皆さんのスレとの対話を読ませて頂いてとっても参考になりました。

「クールブラインド」の遮熱性、見た目などについてのお話を聞いて、、高くてもそれだけの価値があるのではと思いました。

私は、どこの通販かは忘れてしまったのですが、南側の窓用に、遮熱とミラー効果をうたったカーテンを購入したのですが、数年で縦にパリパリッという感じで細かい裂け目が入ってきたのです。そんなに安くなかったので、こんなに早くも寿命が。。。とガッカリしてしまった経験があります。

それだけ日差しというのは強いものなのでしょうね。でも、購入にあたってはよく検討すべきだったな〜と反省しまして、23さんのお話をお聞きしたいと思った次第です。本当にありがとうございます。
34: 匿名はん 
[2008-06-28 12:16:00]
23です。

↓の板に私以外の経験者さんの体験談もあるのでご参考になるのでは
日よけについて
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18295/
35: 匿名さん 
[2008-06-28 14:59:00]
西向き部屋の夏場はそんなに暑いんですか?
今、とある物件の2つの部屋で非常に迷っています。
1.リビングにバルコニーに出る窓が2つ南側にあるが、それ以外の二部屋は太陽光の入る窓がない物件
2.リビング、二部屋すべてが西のバルコニーに側にある物件

1は寝室や子供部屋が共用廊下側にあります。

他の条件がすべて一緒だとしたら皆さんどちらを選ばれますか?

また、実際に1のような条件の部屋にお住まいの方で、寝室や子供部屋に太陽光が入る窓のない場合のメリット、デメリットを体験談よりご教示頂けると有り難いです。
36: 匿名さん 
[2008-06-28 16:00:00]
>>No.35 ちっとは自分で努力くらいしなさい

西向き物件にお住まいの方!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3132/

西向
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%90%BC%8C%FC/

東向
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%93%8C%8C%FC/
37: 匿名さん 
[2008-06-28 19:13:00]
西向き物件は、日焼けサロンに行かなくてもよいので、便利ですね。
38: 匿名さん 
[2008-06-28 21:15:00]
基本的に西向き物件は価格が安い分西日対策が必須になり、紫外線等カットしてしまうため日焼けしなくなってしまいます。
1年目は知らずに過ごす事も考えられますが、あからさまにカーテン等日焼けしてしまうため否応なくその害に気づかされることでしょう。
ガラスフィルムないしコーティングに頼らず自身のセンスを生かす方向に進めるのはごく少数です。

南向きは、日光の制御が容易で安定し環境が良いため2重窓等の断熱系だけで済んでしまい日焼けするか否か自由です。
東向きは、日射の侵入が夏少なく冬多い事で日射の悪さを感じず対策されませんのでいつの間にか日焼けします。

今でこそ方角による価値があいまいで、東より西の方が高額なケースが多くなっていますが、西日への対策法の無い昔は明らかに西より東の方が良い環境でした。
地軸の関係により、夏は西よりの日射が、冬は東よりの日射が多くなること。
季節風により、夏は南南東からの風が、冬は北北西からの風が多くなること。
日射の地力は西が良いとしても自然環境は東よりです。

今は紫外線、熱射(赤外線・夏の暑さ)、日射(明るさ・冬の暖かさ)と、それぞれを希望の形に変えれます。
(夏の激しい熱射は波長が短く、冬の熱射は日射に近く波長が長い)
39: 匿名さん 
[2008-06-28 23:08:00]
クールブラインドとサンカットホワイトスクリーンについて。

ネットでいろいろ調べてみたのですが、この2商品は
園芸用の遮光ネットのメーカー、タキイあるいは丸和バイオケミカル(デュポンタイベック)、ダイオ化成、のそれぞれ住居用の応用開発商品ではないかと思うのです。
野菜に良い環境が作れるなら、人間にも悪くないでしょう、とナイスな着眼商品と思うところです。

が、室内側に取り付ける場合について、気になることがあります。(うちは室内に取り付けたいので)
もともと窓の外に付けるという想定で商品開発されたもので、どちらも室内取り付けOK!という記載はないと思います。そこで気になったのが、「熱」「光」です。

外取り付けの場合、熱や反射した光は外気に放出されるので、限られた空間に蓄積されることはないのですが、内取り付けの場合、熱や光が窓ガラスに向けられるのではないかということです。

ダイオ化成のは、温度上昇防止剤入りとあり、ポリエチレン自身が過熱されるのを防止していると思われます。
タキイあるいは丸和バイオケミカルのは、自体が蓄熱することがない高密度ポリエチレン不織布とあります。しかし、使用上の注意に、「可燃物ですので、・・・」とあります。また、熱をはね返すともあります。

ガラス面に向けて、熱と光が反射されるとすると(双方とも白。白は反射が強い)、外から内からはさみうちされる窓のガラス、サッシ、ゴムは大丈夫?と考えると、
シートが留守中に燃えだすとか、サッシがゆがむとか、ガラスが割れるとか、最悪のことが頭の中を・・・

こんな心配症を安心させてくれる意見ありませんでしょうか。詳しい方、メーカーの方のご意見お願いします。
42: 匿名さん 
[2009-11-15 13:50:33]
東向きは午後ずっと暗いの。
44: 匿名さん 
[2009-11-15 14:39:12]
午前中ずっと暗く、午後も2時間暗かったら・・・

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる