ナイスサンソレイユ日吉ってどうでしょう?
強耐震マンションを売りにしていますね。
ちょっと日吉駅から遠いですよね、利便性はいまいちかな。。。
公式URL:http://www.n-hiyoshi.jp/
所在地:神奈川県横浜市港北区日吉3丁目1132-1
交通:東急東横線・東急目黒線・横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉」駅徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:53.00m2 ~70.20m2
売主:ナイスエスト株式会社
施工会社:共立建設株式会社
管理会社:ナイスコミュニティー株式会社
[スレ作成日時]2013-11-15 10:32:46
ナイスサンソレイユ日吉ってどうでしょう?
51:
ビギナーさん
[2014-05-17 16:46:39]
|
52:
周辺住民さん
[2014-05-18 01:23:34]
駅徒歩16分もかかるかな?慶応の通り抜けは今はできないの?
|
53:
周辺住民さん
[2014-05-18 01:27:57]
>>51子供部屋は狭い方が散らかせなくていいですよ。折りたたみマットで布団の上げ下げしないと遊べないようにするのがベスト。
|
54:
匿名さん
[2014-05-19 10:48:33]
>>43さん
ナイスのマンションはどこもそのようなレベルなんですか? 床暖房もつけないマンションが多いという事は、売主が利益を出す為に建築コストを極力抑えているという事ですよね。 一応複層ガラスを採用したり、屋上緑化や太陽光発電も取り入れエコに配慮したマンションだと感じておりましたが実際に見てみると仕様は低いんですね。 |
55:
サラリーマンさん
[2014-05-19 14:25:19]
日吉で3000万は高いね。
|
56:
購入検討中さん
[2014-05-19 19:29:08]
゜
何を世迷い言をおっしゃいますやら、高津区の自称ヒヨシではなくリアル日吉のここが3000万なら安いですよ。 |
57:
匿名さん
[2014-05-19 23:10:34]
日吉と言っても、高級感のあるエリアじゃないですよね。
線路近いし送電線もあるのところですよね? ちょっと高く感じる。 |
58:
匿名さん
[2014-05-21 12:22:33]
ターゲットが通勤族で電車の利便性を最優先しない人を対象にしていますね。
ここの立地で、この金額で需要あるのか疑問です。 日吉は、職場があり通っていましたが閑静ですが買い物は駅前まで行かないとない。 日吉駅が始発でも始発電車ばかりではないですし。微妙。 |
59:
匿名さん
[2014-05-23 11:29:31]
ちょっと高いよね・・
3000万~4500万円くらいが妥当なラインじゃない? |
60:
匿名さん
[2014-05-30 14:57:56]
慶応大学は一般の人も歩行者なら確か通行可能だったと思います。
皆さん歩かれてますよね。 ただマンションのHPで大っぴらに 「通り抜けできまっせ」という訳にはいかないから 徒歩表示は一般道を通ったルートで書かれているのではないかなと推測。 実際はだから大学内を通っていけばもっと時間は短縮されるのではないかな。 |
|
61:
匿名さん
[2014-05-31 16:11:35]
駅から徒歩14分の距離で53.00m2の需要があるのかどうか…しかも3,680万円は高すぎる気がします。
大学に通う生徒、あるいは教員が契約するようなマンションであるならわかります。 買い物環境も近くにある店はコンビニばかりで不便そうですね。自転車は家族の人数分必須な環境ではないでしょうかね。 |
62:
匿名さん
[2014-05-31 16:20:16]
新川崎駅も徒歩圏内ですね。
検討に入れています。 |
63:
匿名さん
[2014-06-02 18:16:25]
|
64:
匿名さん
[2014-06-02 23:36:40]
>>63横やりすみません。
慶應の敷地を抜けると階段があります。朝は登りですから早めに出て迂回というか公道ルートが無難ですね。 夜はだいたい同じ電車を降りた人が固まって歩いてますから寂しくはないです。 新川崎駅は徒歩15分でシンカシティあたりまでですね。 私は日吉二丁目に実家がありますが帰りが遅くなったら新川崎から歩いてました。 あと丸の内で働いていたのですが朝寝坊すると新川崎までチャリこいだら余裕で始業に間に合いました。 |
65:
匿名さん
[2014-06-07 23:50:42]
ナイスなので53平米も4LDKですか?
|
66:
匿名さん
[2014-06-08 00:20:40]
|
67:
匿名さん
[2014-06-09 10:55:37]
駅から徒歩14分だとバスを利用するほどでもない距離なので通勤・通学には徒歩か自転車を利用する事になるでしょうが、悪天候の際バスを使う事もできますか?
それから東海道新幹線の線路に近いようですが、騒音の心配はありませんか? 買い物事情も気がかりですが、とりあえず心配事はこの2点ですかね。 |
68:
匿名さん
[2014-06-10 17:55:29]
バス代かかりますからね、よく考えて検討する必要があります。自分なら14分は歩きでOK。だけど雨の日どうするか。定期じゃないからその日だけバス代、という生活を想定するのでは。ちなみに、以前にこれぐらい駅から離れた立地に住んでいたときはゴリ押しでどんな悪天候でも徒歩でした。慣れると意外といけるものなんですけど、スーツの方は厳しいと思う。余裕があるなら悪天の日はタクシーや家族に車で送ってもらう方もいるんでしょうね。
|
69:
匿名さん
[2014-06-12 16:32:23]
ここはいつになっら売れるんだろう?
|
70:
テス
[2014-06-12 16:37:35]
ひよしいいなー
|
71:
匿名さん
[2014-06-16 13:39:09]
検討してますが、新幹線だけがネックです。
現地確認しましたが、実際の室内でどれくらい音と振動があるか心配です。 営業は気にならないと強気ですが。 |
72:
匿名さん
[2014-06-18 18:41:49]
日吉の新築マンション供給数はどちらかというと少ないので登場すれば注目されそう。待ってましたという地元の人もいると思う。
それと日吉でこれぐらいの徒歩時間はたぶん問題無し。 資産価値を気にすると安易にこう言ってはいけないかもしれないけど。 日吉在住の知人はこの程度の距離は歩いているとのこと。 参考までに。 |
73:
匿名さん
[2014-06-19 23:26:50]
>>71
新幹線の直ぐ脇に建っているマンションなんですね。 この辺りでは、新幹線もかなりのスピードが出ているでしょうから、普通に考えれば何らかの振動なりあるでしょうが、 高架線の出来具合にもよるんじゃないでしょうか。 実際には200キロオーバーでの速度ですから、一瞬なんですよね。 それに車体も昔よりは軽くなっていると思いうから、振動もそれなりに減っていると思います。 また夜の12時以降は朝の6時まで走りませんからね。 |
74:
匿名さん
[2014-06-20 00:43:11]
近くの湘南新宿ラインに比べたら、全然静かですよ。
|
75:
74
[2014-06-20 00:51:14]
スミマセン、あんまり変わらないかも。新幹線は速度が倍ぐらい違うし。
|
76:
匿名さん
[2014-06-21 10:34:05]
夏は暑そうですが平坦な道なら駅まで歩ける距離ですね。朝も早めに出て駅や会社でくつろげるような余裕をもった生活ができれば理想です。車もおければ買い物など助かりますが。地震につよいマンションだというので気になっています。外観も重厚な感じでいいと思います。
|
77:
物件比較中さん
[2014-08-26 01:00:36]
検討してましたが…収納の少なさに驚きやめました…あと新幹線が
|
78:
匿名さん
[2014-08-27 09:34:20]
新幹線の騒音や振動ですが、営業さんが気にならないと言う話は本当なのでしょうか。
竣工はまだ先ですし、実際に確認した訳ではありませんよね? 騒音等計測データを見せていただけるなら納得もできるでしょうけど、想定だけで 自信満々に言われてもね…強耐震マンションなので振動にも強いのでしょうか? |
79:
匿名さん
[2014-08-27 13:08:35]
>>78
営業はそう言うでしょうね。 |
80:
匿名さん
[2014-08-28 14:02:01]
>77さん
収納は少ないですか。最大で70㎡台ですものね。 一応70㎡のプランにはウォークインクローゼットがついていますし、 6畳間の1つには3連のクローゼットもついているので収納面積的には 問題ないか?と楽観視していましたが全然足りなそうですか? |
81:
匿名さん
[2014-08-29 22:37:58]
今賃貸ですんでいるところに1つ洋室にクローゼットがなくてたんすを買いました。足りなくてパイプハンガーも使っていますけれどクローゼットはあったほうがいいですよね。部屋が狭くなるので収納はあったに越したことありません。ベッドでも季節で布団類をしまいたいですし。アウトドアの趣味があると荷物が増えますし。。。
|
82:
匿名さん
[2014-08-30 05:14:57]
>78
新幹線の騒音・振動を知りたければ、樽町にあるパチンコ屋(アビバアネックス)の駐車場が線路脇に建っているので確認しやすいですよ。 空気を切り裂くような感じで、2・3分に1本通るから、窓開けてたら不快に感じるかも。 |
83:
匿名さん
[2014-08-30 09:25:33]
>>77
新幹線の騒音はここが参考になりますね www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/mamoru/asesu/jigyou/71/jyunbi/junbi/03-01.pdf |
84:
匿名さん
[2014-08-30 12:24:00]
>>83
リンク張りミスしたのでもう一度。騒音調査は14ページあたりかな。 http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/mamoru/asesu/jigyou/71/jyunbi/ 【一部テキストを修正しました。2014.8.30管理担当】 |
85:
匿名さん
[2014-08-31 19:11:13]
間取り図を見ましたがやはり全体的に収納が足りないように思いました。
他で広めのウォークインクローゼットなどを見てしまうと ここのクローゼットは小さく見えてしまいます。 同じ面積で収納が多いと部屋が狭くなりますし 部屋のスペースを取ると収納が小さくなるのは当然ですけど 家具を置くことを考えると部屋が狭くなりますしね。 |
86:
匿名さん
[2014-09-01 23:41:28]
強耐震だと柱が太くなったりするらしいので(話に聞いただけですが)部屋は狭くなりがちらしいです。
だから収納に物足りない感じが出てしまうのだなと。 結局何を重視するかにもよってくると思うのですよね。 収納なのか、耐震性なのか。 耐震性が高いマンションだと保険関係の掛け金が安くなるという話もあります。 |
87:
匿名さん
[2014-09-03 09:53:13]
耐震性が高く、専有面積の広い部屋があると良かったですね(^_^;)
駅から徒歩14分と言う立地で最大70㎡台だとどのような層が多いのか読めませんね~ 一般的には駅近マンションが単身者向けでコンパクトな間取り、こちらのように 駅から距離があればファミリー向けで80㎡以上と把握していたのですが、ここは? |
88:
匿名さん
[2014-09-03 10:01:53]
バルコニーが斜めになっていて少し狭い気がします。
ファミリーならもう少し広いほうがいいですね 比較的コンパクトな間取りなんですね。リビングが少し狭い気がします。 4LDKの間取りは無理やり4LDKにしている気がしますね。 この広さなら3LDKのほうが良かったかな |
89:
匿名さん
[2014-09-03 13:54:14]
非常識なほど高いよね。。
|
90:
匿名さん
[2014-09-04 15:24:16]
随分、線路沿いの敷地に建設されるんですね。
夜、寂しい感じがしますが。 ここだと眺望よりも採光が取り込めるかどうかかな。 それ程、眺めがいいとは思わないです。 玄関にアルコープがあるんですね。このスペースがあると落ち着きます。 |
91:
匿名さん
[2014-09-04 15:25:57]
>>89
日吉で3000万は高過ぎるよね。 |
92:
匿名さん
[2014-09-12 10:36:09]
最近、マンション価格が上がっているので一概に高いかどうかって判断しにくいとは思いますが、、、
日照的にはどうなんでしょうね。お隣の建物との関係性もあると思います。特に冬場どうなるか。南側だと特に冬場が太陽の位置が下がるので。 バルコニー自体は一応線路側にはないので、直接的には音は来ないのかな。 |
93:
匿名さん
[2014-09-18 10:06:37]
マンションに関しては強耐震というのがあります。
なのでそれなりに建物の構造自体にお金がかかっているのはあるのだと 理解してもいいのではないかと思います。 普段の買物は自転車に乗れば一応色々とありますね。 徒歩だと10分以上かかってしまうし、 荷物もあるので微妙ですが。 |
94:
匿名さん
[2014-10-29 00:17:50]
先週末に現地に行って、マンションを見てきました。
ほぼ完成しているようですね。 私は普段は川向こうの川崎市に住んでいます(北加瀬~南加瀬間) 日吉の方へは、毎月、家賃や光熱費の支払いにバスで駅まで行くくらいの生活を8年ほど。日吉東急でもよく買い物をしますので、日吉~バスで川崎市側まで通る道周辺ならば詳しい方だと思います。 残念ながらナイスサンソレイユ日吉側は散歩で数回通った程度なので、詳しいとは言えないのですが、現地に行ってみて思ったのは、サイトやチラシに載っている建物よりも意外とこじんまりした印象でした。 まわりがとにかくひたすら住宅地という感じで、マンション・アパート・戸建てがせせこましく建っているせいか、そんなに優雅に重厚感のある感じには見えず、すぐ隣が新幹線の走る高架橋のためか、余計にギュウギュウ詰めに建てられた印象を受けました。 やはり、新幹線は騒音や振動がどうなのかなと最初に行ってみて真っ先にネックになりそうだと感じました。 マンションまわりをエントランス側からぐるっと一周してみましたが、高架橋から1番遠い部屋側からでも新幹線の音が響いてすごかったです。 ただ、南側は日当たりは良さそうでした。(夕方17時ごろに見に行ったので日はほとんど落ちていましたが・・・) 南側の目の前には道路を挟んで向かい側に別のマンションが建っているのですが、そのマンション前には駐車場(だったかな?)くらいのスペースがあってちょっと道路から離れているので、1階でも南側は日がちゃんと当たりそうだなと感じました。(あくまでも予想であって、今度は真昼の時間に見に行って確かめようとは思いますが・・・) ネットのとある不動産サイトで各部屋の価格が公開されていたのですが、あの間取りと広さは耐震性を考慮すれば理解できる部分もあるものの、すぐ横を新幹線が走っていて3~5分に1回は走っていた(私が見に行った日は日曜の夕方30分間ほど)ので、その振動や騒音を考えるとちょっと高すぎるんじゃないかと私は感じました。駅から特別近いわけでもないし、近くにバス停があるでもないし。。 日吉駅は基本的に山の上にあるような所なので、途中まではフラットな道のりでも、駅まで徒歩14分中の半分はゆるやかな坂を上っていくことになりますしね。。 私は川向こうの川崎市側に住んでいて、徒歩5分圏内にスーパーやドラッグストアやコンビニがそれぞれ何件もあって便利ですが、件のマンション側はおそらく今私が通い詰めているスーパーが最寄だと思いますが、徒歩でも10分以上かかりそうな距離で、車か自転車でもないとキツそうです。徒歩5分くらいの距離で何でも買い物できる便利さを覚えてしまうと、このマンションに住んだら大変そうというのも私は個人的にちょっと心配要素です。 あとはこのマンションは基本的に上から見ると『L』字型のような構造になっています。 『L』の下線の部分『_』がエントランス側となり、具体的には下線の右部分にエントランスがあって、建物全体でいえば最北端がエントランスとなっています。そのすぐとなりが機械式駐車場(といってもそんなに大掛かりな構造ではない)と新幹線の走る高架橋があります。 この文字で表すとすれば、『L││』で、『││』が高架橋となり、下側が北側となります。 そしてもうひとつ肝心な事。 このマンション、真っ直ぐな高架橋に隣接しているのに『L』字型の構造となっているのには理由があって、ちょうど『L』の内側の直角部分(方角は西で高架橋側)に4階建ての少し古めの細長いマンションが建っていました。 そのため、ナイスサンソレイユ日吉の西側に窓のある部屋は少なくとも5階以上でないと、西側の眺望はあまりよくないかもしれません。 しかも、高架橋の高さが私の目で下から見た感覚ではマンションの3~4階部分くらいまでの高さがあり、少なくとも5階以上であれば西側の眺望は良いでしょうが、新幹線が丸見えである分、さえぎられる壁もないため、音もダイレクトに伝わってくるというデメリットもありそうです。 いくら地価の高い日吉だとはいっても、この立地条件(新幹線の高架橋横+買い物施設や飲食店が近くにない+駅からすごく近いわけでもなく途中から上り坂など)では、今の価格帯では高すぎるのではというのが、近くに住んでいる私の個人的な感想です。もう少し値が下がれば検討してみたい、そんな印象でした。(あくまでも私の個人的な感想です) 長々とまとまりがなく大変失礼いたしました。 少しでも参考になれば幸いです。 |
95:
匿名さん
[2014-11-06 01:28:40]
詳しく書いて頂いてありがとうございます。参考にさせてもらいます。
新幹線の音が響いていたとのことですが、室内で窓を閉めた時にどんな感じなのか気になります。 |
96:
匿名さん
[2014-11-07 16:26:55]
早くも第2期の販売が始まりましたね。
最近マンション購入に興味を持ち始めたので知識も浅いのですが、もう第2期が販売開始されたということは売れ行きは好調なのでしょうか? 私も室内で窓を閉めたときの新幹線の騒音や振動がどうなのか気になります。 ネットで調べていると、案外、騒音は住んでいれば慣れてしまうというお話がよく目に留まります。 ただ、新幹線の線路って、年に何回かはメンテナンスのために夜中に工事をすることがあるとか。その時は夜中でも騒がしくうるさいというお話もありました。 あとは振動の問題ですね。地面をつたらなくても、高速で走る新幹線の風圧で振動が来るという話もあったので、それがどうなんだろうかと。。 新幹線の騒音や振動を考慮しても、今の販売価格は適正なのでしょうか。 |
97:
匿名さん
[2014-11-07 21:53:35]
新幹線の騒音はネックですね。
1日に300本ですからね。 在来線の「カタンカタン」という音ではなく、「ダーーーーーッ」ていう感じですよね。 慣れますかね... |
98:
匿名さん
[2014-11-07 22:38:27]
騒音や環境については、実際に現地を見に行きましょう。
そして、それを報告していただきたいです。 |
99:
匿名さん
[2014-11-09 11:35:35]
駅まで遠く利便性を考えると
騒音云々よりも、契約には躊躇ってしまうと思います。 価格が破格であれば別ですが、そうではないですからね。 それにしても、新幹線が近くに通るとそんなに騒音があるものなんですね。 |
100:
匿名さん
[2014-11-09 13:39:18]
駅までバスにも乗れず不便なところですね。
|
101:
匿名さん
[2014-11-09 21:38:49]
北加瀬バス停まで歩けば、元住吉や小杉、川崎駅まで、かなりバスがありますよ。
|
102:
匿名さん
[2014-11-10 15:41:42]
東横線利用者の場合、日吉駅まで徒歩14分
または、北加瀬まで6~7分歩いてバスで元住吉へ出るということですか? やはり不便でしょう。 |
103:
匿名さん
[2014-11-10 16:15:59]
ナイスサンソレイユ日吉から北加瀬のバス停近く(北加瀬交差点)まで歩いてみましたが、ざっと計って徒歩6分ほどでした。
しかも最短ルート(北加瀬交差点まで真っ直ぐ直進)だと、橋の手前側が車1台分の道幅しかなく、歩道もなくとても細い路側帯のスペースしかありません。その割りには交通量も多く、あの狭い道を徒歩で歩くのも大人なら許容範囲でしょうが、自転車や小さな子ども連れの方が通るのは危険だと感じます。 橋を降りるときも急な階段があるだけで、ベビーカーや自転車用のスロープはない(というか、一応斜面はコンクリートになっている部分はあるが、自転車ならまだしも、子どもを乗せたままのママチャリやベビーカーはほぼ無理なほどに急斜面)なので、徒歩6分でバス停に着くまでが大変だと思います。 たしかに北加瀬のバス停は元住吉や小杉や川崎駅方面に出られますが、徒歩6分で通行人のタイプが限られる狭く危ない道を行き、時間通りに来るとは限らないバスを待って乗り、元住吉・武蔵小杉(同じ東横線の駅)まで着くのにもそれ相応に時間がかかるのを考えると、日吉までの徒歩14分よりも時間がかかってしまいます。果たしてそこまでしてナイスサンソレイユ日吉に住むメリットがあるかどうか・・・ 交通の便に関しては、日吉駅まで徒歩14分か、バスで200円以上(往復なら400円以上)払って、日吉までの徒歩以上に時間をかけて元住吉や武蔵小杉まで出るか、これがナイスサンソレイユ日吉に住む上でプラスとなるかマイナスとなるか、あとは購入を検討されている方の価値観次第ですね。 |
104:
匿名さん
[2014-11-13 16:43:52]
歩道の歩きやすさって重要ですよね。
使う予定の交通手段は、いろいろ乗ってみたりするのがよさそうですね。 設備仕様なども気になりますが、毎日の通学通勤もチェックしないとなぁと思いました。 |
105:
匿名さん
[2014-11-13 20:36:46]
南加瀬で新幹線の側に住んだことあります。
鉄筋コンクリ7階建てで2階、線路から2部屋目でした。 ダーーーという音でしたね。 携帯の通話、途切れたりしました。(10年も前なので参考にならないかな) 今は電波が良くなってると思うのですが、現地に行って部屋の位置など確認したほうが良いと思います。 北加瀬に向かう橋ですが、あの道は抜け道でよく利用します。 小学校も近くにあるのですが、交差点が狭くて、橋のほうへのベビーカーや自転車は少し怖いですよね。 運転する側はすごく注意していますが。 |
106:
匿名さん
[2014-11-24 22:27:25]
駅までのアクセスは気を付けなければならないポイント、あるようですね
そこを考えてみて行って自分なら大丈夫かどうかっていう事を考えていかないといけないのかな。 駅まで遠いので価格がそれなりに抑えてあるというのは大きな魅力ではあるけれども。 マンションの造りもしっかりしているし。 いろいろな条件を天秤に乗せて考えていかないとですね。 |
107:
匿名さん
[2014-11-28 11:00:06]
そうですね、駅までのアクセスに関しては、このナイスサンソレイユ日吉は特に慎重に考慮されるべきポイントだと思います。
もし自分で実際に徒歩やバスを利用してみて問題ないと判断すれば、あとはマンション自体を気に入るかどうかだけなので。 あとは駅までのアクセス以外に、日常の買い物(スーパー・ドラッグストア・コンビニなど)面のアクセスも考えられた方が良いと思います。 車移動がメインの方ならば特に問題はないと思いますが、徒歩や自転車、子育て中で子どもとの移動が多い方はあの辺りはちょっと不便だと思います。 一応すぐ近くにデイリーヤマザキ(コンビニ)がありますが、それ以外のスーパーやドラッグストアや大手コンビニは、川崎方面(川向こう)ならば狭い道路や急な階段(斜面)の橋を渡らなければなりませんし、どのお店も最低徒歩10分以上はかかるようなところにしかありません。最短ルートを気にしなければ、多少遠回りをしてでも段差も少ない広い道路から買い物へは行けますが、徒歩や自転車・子連れだと毎日の買い物としてはちょっと面倒かも。。。 日吉駅方面で買い物をするにしても、駅まで緩やかな坂を登らなければならないですし、そもそも駅まで行くのに徒歩14分ですからね。時間と気持ちに余裕があって、健康のためと思える人ならば問題ないかも。 |
108:
匿名さん
[2014-11-28 13:18:29]
>105
南加瀬は新幹線通っていないですよ |
109:
匿名さん
[2014-11-28 14:09:56]
まだ売れ残ってるんだ笑。
|
110:
匿名さん
[2014-11-28 14:27:19]
日吉の様な高級住宅街でこの金額は
安いですよ。 隣の最近開発されたばかりの小杉とは違いますよ。 お買い得だと思います。 |
112:
匿名さん
[2014-11-28 21:13:32]
私は生活圏が川崎市南加瀬~日吉エリアで、ほぼ地元といっても良いほど長く住んでいます。
日吉=高級住宅街というイメージはよく聞きますが、実際に生活している私や私の親戚・友人・知人などからすれば、日吉の中でも本当の高級住宅街(人気エリア)は日吉『本町』と住所に名の付くところくらいだという認識です。 しかも日吉本町は東急東横線の日吉駅の商店街側、つまり西口方面であって、ナイスサンソレイユ日吉は東口方面(川崎市側)の慶応キャンパスの建ち並ぶ方にあります。 あの辺は残念ながら高級住宅街とは言い難く、学生寮も多く(学生寮の前に高級車が立ち並んでいて、いかにも良いお育ちの学生さんが多いというのはありますが)、マンションや小さなアパートなどが多く、一軒家があってもお金持ちというよりたまたま昔から代々住まれているごく普通の方たちといった雰囲気です。 高級住宅街なのにお買い得!という感覚でナイスサンソレイユ日吉を買ってしまうと、あとで後悔する可能性が高いです。 川崎市民ながらこのような言い方は不本意ではありますが(笑)ナイスサンソレイユ日吉は住所は横浜でも、生活圏は川崎市民と同じようなものですので、住む場所にこだわられる方(他人に自慢したい方・馬鹿にされたくないという虚栄心や劣等感の強い方)ならば、ナイスサンソレイユ日吉は必ずしもお買い得とは限らないかもしれません。逆に恥ずかしい思いをしてしまう可能性があります。 私は住む場所のイメージなどは気にならず生活の利便性(交通の便や日常の買い物など)を重視していますが、ナイスサンソレイユ日吉はそこもちょっと微妙なので、もう少し値下げしたら購入検討する可能性もあるかも?くらいに考えて気楽に様子見している感じです。せっかく自分の住んでいる所の近くにマンションができたので・・・どうしても気になってしまいますからね。 |
113:
匿名さん
[2014-11-29 18:38:43]
No.108
西加瀬でした(^^;10年以上も前なのですっかりおとぼけですみません。 日吉だけにかぎらず、地元民と新しく入ってくる人のイメージには差がありますよね。 時代とともに新しいイメージが作られていくのでしょうね。 |
114:
匿名さん
[2014-11-30 22:44:34]
小さなお子さんがいるとベビーカーがあるにしても買い物は大変だと思います。車は必須なのでは。子供の物もいろいろ持ち歩くの大変です。大きくなってしまえば健康のために散歩がてらの買い物はいいんですけどね。
|
115:
匿名さん
[2014-12-01 11:33:24]
107で書き込んだ者ですが、私も現在子育て中の身で、子どもとの散歩はベビーカーです。
たしかに子どものオムツやミルク(離乳食)や着替えなど・・・外に出るときは荷物がいっぱいになりますね。 そのため『子連れでの買い物はちょっと不便かも』と書かせていただきました。 でも、私の場合はあの辺りならば車『必須』とは思わないですね。ちょっと大変だけど、私ならば嫌とか無理とまでは思わない大変さ、という感じです。 先述したように、健康のためと思えば車を使わなくても日常の買い物は不可能ではない(たしかに大変ですけどね)ですから。私は実際に車を極力使わない生活のおかげで産後太りとは無縁で体力もすぐに戻りましたので、ものは考えようでもあると私は感じます。 私のような考えで、それでもナイスサンソレイユ日吉あたりに住むことにこだわられる方は、特に不便さを不便と感じずに普通に生活できるのではと思います。(私はその辺り、特に日吉に住むことにこだわっていないので、他に良い条件の物件があればそちらも検討していきたいので、まだナイスサンソレイユ日吉は様子見の段階です) 本当にその辺は人それぞれの感覚なので、やはりナイスサンソレイユ日吉の購入を検討されている方は実際に通勤や買い物ルートをご自分で歩いて確かめてみると良いと思います。 平気な人は特に問題にならないでしょうし、やはり不便だという人はこれからの生活が大変になってしまうので、このネット上だけの情報を鵜呑みにせず、参考程度に留めて、実際にご自分で足を運んで試してみると良いと思います。 |
117:
匿名さん
[2014-12-01 17:37:17]
当初、第1期からすぐ第2期に移行していたので、てっきり売れ行きが好調なのかと思っていましたが・・・
某不動産サイトを見ていたら、第1期に販売していた物件が第2期販売の物件といつのまにかミックスされてまた出てきてますね。 第1期でちょっと気になる物件があったので、すぐ第2期が始まって『売れてしまったのか』とショックだったのですが、売れていなかったんですね。逆にそんなに売れないほど問題があるのかと不安になってきました・・・ |
119:
匿名さん
[2014-12-03 12:07:58]
駅までの距離を考えると
やはり車は絶対に必要になるかと思います。 あと子供が大きくなった時、中学校が徒歩30分くらいと遠すぎるかなと。 |
120:
匿名さん
[2014-12-04 10:36:50]
たしかあの辺りの公立中学の学区は日吉台中学校でしたっけね?
私の夫とその妹は日吉が地元ですが、中学校が遠いのは仕方がない部分もあるんじゃないかという感じみたいですよ。 私たち夫婦も夫の妹夫婦も現在家捜し中ですが、都心の学校って特に中学からは3つ以上の小学校の学区から集まってくるマンモス校になる場合が多く、学校が近い生徒は一握りでほとんどの生徒は遠くから登校していたりするので、学校が近いことを家捜しの条件に入れてしまうとなかなか良いところは見つからなくなると思います。私も同じような環境に育ったので余計にそう思います。 ほとんどの場合は一生そこに住み続ける方が多いでしょうから、学校が近いか遠いかはあまり優先して考える事項ではない気がします。 ただ、それでも普段の生活の便としては、ナイスサンソレイユ日吉は総合的に微妙な感じですが・・・ |
121:
匿名さん
[2014-12-11 17:04:26]
少し前にこのマンションの前を通ったとき(平日)には、内覧で来た人の靴がけっこうあったので人気なのかと思っていたのですが、まだあまり売れていないんですかね?不動産サイトを見ても間取りのラインナップが変わっていませんよね。
やはり交通の便や新幹線横なのがネックになっているんですかね? それでも値下げされる様子がないですけど、販売会社側もすぐには売れないと見越して長い目で見て売って行く感じなんですかね。 |
122:
匿名さん
[2014-12-22 15:57:45]
構造面を見ていると、マンションとしてはすごく良さそうに感じるのですけれども
交通の便、みなさんが書かれているけれどそこなのかもしれないですね 慶応の周りをぐるっと回る感じでいくので、 遠回りな感じが駅まで行くのにしてしまうというのもあるし 新幹線の音に関しては窓を閉めていればあまり感じない程度? 防音はされているように思います |
123:
匿名さん
[2015-01-03 20:14:23]
かといって、ずっと窓を閉め切っておかなくてはいけないのもどうでしょうか。
駅から遠い点と、広さが中途半端な気がします。 駅まで歩いて楽々アクセスというほど、近くないですよ。 マンションの外観デザインは、素敵だと思います。 |
124:
匿名さん
[2015-01-13 09:12:46]
駅からの距離、なんでしょうね。
広さが中途半端になってしまうのは強耐震だからというのはあるのかもしれないです。 耐震性を出すために、 柱などを太くしていたりするので、 外から見た時よりも内側は意外と広さを感じなかったりという事があるそうです。 |
125:
匿名さん
[2015-02-08 20:54:27]
子育ても一段落しましたがベビーカーへの一般の対応はいろいろあったなと振り返ります。散歩程度だったらいいかも。検診など公共交通機関で行かなければならない時はベビーカーでまだ駅にエレベーターもないときは大変でした。ちょっと泣くといろいろ言われるし。暖かい声をかけてもらったこともありましたが。今はベビーカーの子供には笑顔を向けてあげるようにしています。こちらは角住戸率も高く、内覧もできていいですね。床暖房体験はあまりないのでいいなと思います。
|
126:
匿名さん
[2015-02-20 15:10:32]
駅から遠いのにファミリー向けと言う訳でもなさそう・・・?
専有面積が55.24m2 ~70.20m2だとお子さん1人くらいのスペースですよね。 浴室も1317とコンパクトサイズでDINKS向けに設計されているのかも? |
128:
契約済みさん
[2015-03-05 19:13:09]
先日契約したものです。住み慣れた日吉で新築マンションが買えて嬉しい
|
129:
匿名さん
[2015-03-17 19:33:39]
駅から遠くてもマンション周辺が便利なら魅了があるのですけど、ここは、マンション周辺の利便性があまりよくないですね。
生活環境は良さそうですけど。 間取りもファミリーで住むにはせまいかもしれませんね。 |
131:
匿名さん
[2015-04-05 18:02:33]
みなさんのご意見では駅までの距離がちょっと遠めに感じられますね。
ホームページでは平坦な道をラクラク~とか書いてあるのですが、 人によっても感じ方が違うのでしょうね。今住んでいる場所と比べたりして。 坂の多い場所とかバス利用の場所と比べたら、少しは楽に感じられるかも。 買い物などは平坦地という条件を生かして、自転車をうまく利用すれば いいのかなと思います。 |
132:
匿名さん
[2015-04-17 10:09:00]
駅徒歩14分だと毎日の通勤・通学には遠いですよね!
以前駅から15分程離れた物件に住んでおりましたが、 歩きで行けるのは10分以内だと痛感しました。 自転車は駐輪や雨の日の扱いなど、案外面倒なんですよね。 |
133:
買い換え検討中
[2015-04-19 17:38:40]
|
135:
匿名さん
[2015-05-02 23:03:22]
近道でも坂だと身軽でないと朝は、厳しいですね。
日吉周辺は、生活利便施設が少ない印象です。 駅前に行かないとないのでは。 魅力と言えば、生活環境がいい点でしょうか? 子供がいる世帯などには、おススメかもしれませんね。 |
136:
匿名さん
[2015-05-03 08:56:27]
>>135
静かな環境です。 以外と交通の便が良くて車は渋滞知らずでどこでも出れます。 電動アシスト自転車があれば元町ユニオン、新川崎のモール、加瀬のクロスゲート、武蔵小杉、元住吉、トレッサなど日吉以外にもアチコチ行けますよ。 |
139:
匿名さん
[2015-05-08 20:42:03]
ナイス物件、次々とザナック設計というところに売主変更になってますね。。。
ちょっと前に、特定のプレシスやクリオ物件が売主変更で値下げになった事がありましたが、ここは価格は変わってないようです。 となると余計不思議な気もします。 |
140:
匿名さん
[2015-05-10 09:07:10]
駅からの距離があるのはマイナスポイントにはなってしまいそうですね。
ですが、夜間は周辺が静かそうなのは暮らしやすいでしょうね。 駅から遠い場合は車があったほうが無難でしょうね |
141:
購入検討中さん
[2015-05-18 10:48:24]
母子家庭なんですが、住宅ローンを借りれるんでしょうか?
|
143:
匿名さん
[2015-06-08 10:32:17]
駅からの距離は将来リセールをする場合デメリットになってしまいそう
それに気になったのが中学校が遠いということです。 徒歩で30分も歩くことって、きついですよ。 通学は自転車通学は可なのでしょうか。 |
144:
匿名さん
[2015-06-20 18:04:45]
強耐震構造という点は長所ですね。
駅まで地図で見ても凄い遠いです。 商業施設などもそれほどマンションから近くないですね。 あまり利便性がよくないので、ここのエリアが好きな人でないと難しいかもしれないです。 |
145:
[男性 30代]
[2015-06-24 20:35:13]
今日、自宅アパートにチラシが入ってたんだけと、価格見てひびった。
1LDkで3780万てw 3割引くらいなら考えてもいいよ。 |
146:
匿名さん
[2015-07-07 18:56:17]
角住戸3LDKで3870万円とホームページに出ていますが、1LDKで3780万円てどういうことなのでしょ。
間取りの図面を見たら、コンパクトな3LDKと広々1LDKで専有面積が同じくらいということになるみたいです。 いろいろな間取りがあるみたいなので、住民層もいろいろになりそうだなと思います。 |
147:
あちゃあ・・
[2015-07-13 16:40:33]
まだ値下げしないのか、ここは。w
|
148:
匿名さん
[2015-07-27 11:29:26]
元々の値段もそんなに高くなかったんで、値下げというのはないのかもしれないですね。
1LDKといっても、専有面積を考えれば、贅沢な造りの1LDKということはすぐに見て取れるかと思います。 値下げしても、駅までの距離にはっきりとしたデメリットがあるので、安易に下げることもないんじゃないかと…。 |
149:
匿名さん
[2015-08-09 14:19:40]
逆に下げないと完売御礼にならないような気がしますね。
特に1LDKなどのレイアウトの住戸は、駅から近くないと需要が低い気がします。 値段が低ければ、駅から遠くても値段の安さで検討する人も出てくるかと。 |
150:
匿名さん
[2015-08-21 17:19:15]
永住を考えての1LDKなのでしょうか。
よくある駅前の賃貸とは種類というか、目的が違うように思います。 大学が近いから学生の需要もある地域かなと思うのですが、販売価格から考えると賃貸にした場合もかなりの賃料になるでしょうから、学生さん向きではないだろうなと思います。 どんな住民さんを想定したのでしょうね。 |
ベッドの他になにも置けなくなりそうです。
子供がいたら、勉強机も必要でしょうから、マンション購入も少し先を読んで考えたほうが良いかも知れないですね。