ナイスサンソレイユ日吉ってどうでしょう?
強耐震マンションを売りにしていますね。
ちょっと日吉駅から遠いですよね、利便性はいまいちかな。。。
公式URL:http://www.n-hiyoshi.jp/
所在地:神奈川県横浜市港北区日吉3丁目1132-1
交通:東急東横線・東急目黒線・横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉」駅徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:53.00m2 ~70.20m2
売主:ナイスエスト株式会社
施工会社:共立建設株式会社
管理会社:ナイスコミュニティー株式会社
[スレ作成日時]2013-11-15 10:32:46
ナイスサンソレイユ日吉ってどうでしょう?
41:
ご近所さん
[2014-05-03 22:48:17]
|
42:
匿名さん
[2014-05-06 10:13:29]
東横沿線沿いは人気があり需要が高いから条件が少し悪くても価格も高めなのか。
そのエリアのブランド性が高いので、その分が金額にプラスされている。 マンションを購入する人が電車通勤族ばかりとは限らず、在宅の人やマイカー通勤だったり交通アクセスを優先順位としない人もいるはず。 ただ、ここは住戸面積がせまい。 |
43:
匿名さん
[2014-05-06 10:52:00]
ナイスにしては広い気がする。
設備は最低レベルのようだが、床暖房があるのは随分思い切ったと思う。 |
45:
匿名さん
[2014-05-07 13:30:11]
日吉は基本的に戸建てエリア。住宅地の地価では神奈川県内ベスト3(武蔵小杉・山手・日吉)に入る高額エリアです。但し、地価が高い(利便性高く良い住環境な)のは駅反対側(西口の商店街の方)ですし、駅近くに工場や社宅などのまとまった土地はほとんどないので、新築マンションは駅近ではほとんど出ません。よってたまに新築で出てくるマンションはバス便だったり立地としてイマイチの物件が多いので売れ行きもイマイチなんでしょうね。もしも好立地で新築が出たら人気物件になること間違いないと思いますよ。
|
46:
匿名さん
[2014-05-07 14:41:19]
武蔵小杉と日吉は違います。
|
47:
匿名さん
[2014-05-07 16:00:34]
山手と日吉も違うよ。
|
48:
匿名さん
[2014-05-07 17:13:17]
|
49:
匿名さん
[2014-05-14 22:08:46]
マンションが多くたつから注目ともいえるし、あまり建たない地域だからレアともいえるし…
結局その人の受け取り方次第かもしれないなと思います。 日吉は武蔵小杉ほどは買物は充実していないですが、 住宅地としてはこの辺りはとてもおだやか、ですか。 おっとりしている街の雰囲気は、好きな方多いのではないでしょうか。 |
50:
匿名さん
[2014-05-16 00:01:17]
駅からこの距離で駐車場が100%じゃないというのは、ちょっと気になります。
駅からこの距離で、車を持たない人もいるのでしょうか? 間取りをみてみても、4.5畳を切るお部屋がいくつかあるのも気になりました。 居室としてはどうなんでしょう?クローゼットも小さい物しかついていないので、 布団を収納するのは大変そうです。 そうなると、4畳や4.2畳のお部屋にベッドを置く事になるのでしょうか? |
51:
ビギナーさん
[2014-05-17 16:46:39]
4畳の部屋にベッドを置けなくもないだろうけど、それは厳しいですね。
ベッドの他になにも置けなくなりそうです。 子供がいたら、勉強机も必要でしょうから、マンション購入も少し先を読んで考えたほうが良いかも知れないですね。 |
|
52:
周辺住民さん
[2014-05-18 01:23:34]
駅徒歩16分もかかるかな?慶応の通り抜けは今はできないの?
|
53:
周辺住民さん
[2014-05-18 01:27:57]
>>51子供部屋は狭い方が散らかせなくていいですよ。折りたたみマットで布団の上げ下げしないと遊べないようにするのがベスト。
|
54:
匿名さん
[2014-05-19 10:48:33]
>>43さん
ナイスのマンションはどこもそのようなレベルなんですか? 床暖房もつけないマンションが多いという事は、売主が利益を出す為に建築コストを極力抑えているという事ですよね。 一応複層ガラスを採用したり、屋上緑化や太陽光発電も取り入れエコに配慮したマンションだと感じておりましたが実際に見てみると仕様は低いんですね。 |
55:
サラリーマンさん
[2014-05-19 14:25:19]
日吉で3000万は高いね。
|
56:
購入検討中さん
[2014-05-19 19:29:08]
゜
何を世迷い言をおっしゃいますやら、高津区の自称ヒヨシではなくリアル日吉のここが3000万なら安いですよ。 |
57:
匿名さん
[2014-05-19 23:10:34]
日吉と言っても、高級感のあるエリアじゃないですよね。
線路近いし送電線もあるのところですよね? ちょっと高く感じる。 |
58:
匿名さん
[2014-05-21 12:22:33]
ターゲットが通勤族で電車の利便性を最優先しない人を対象にしていますね。
ここの立地で、この金額で需要あるのか疑問です。 日吉は、職場があり通っていましたが閑静ですが買い物は駅前まで行かないとない。 日吉駅が始発でも始発電車ばかりではないですし。微妙。 |
59:
匿名さん
[2014-05-23 11:29:31]
ちょっと高いよね・・
3000万~4500万円くらいが妥当なラインじゃない? |
60:
匿名さん
[2014-05-30 14:57:56]
慶応大学は一般の人も歩行者なら確か通行可能だったと思います。
皆さん歩かれてますよね。 ただマンションのHPで大っぴらに 「通り抜けできまっせ」という訳にはいかないから 徒歩表示は一般道を通ったルートで書かれているのではないかなと推測。 実際はだから大学内を通っていけばもっと時間は短縮されるのではないかな。 |
61:
匿名さん
[2014-05-31 16:11:35]
駅から徒歩14分の距離で53.00m2の需要があるのかどうか…しかも3,680万円は高すぎる気がします。
大学に通う生徒、あるいは教員が契約するようなマンションであるならわかります。 買い物環境も近くにある店はコンビニばかりで不便そうですね。自転車は家族の人数分必須な環境ではないでしょうかね。 |
62:
匿名さん
[2014-05-31 16:20:16]
新川崎駅も徒歩圏内ですね。
検討に入れています。 |
63:
匿名さん
[2014-06-02 18:16:25]
|
64:
匿名さん
[2014-06-02 23:36:40]
>>63横やりすみません。
慶應の敷地を抜けると階段があります。朝は登りですから早めに出て迂回というか公道ルートが無難ですね。 夜はだいたい同じ電車を降りた人が固まって歩いてますから寂しくはないです。 新川崎駅は徒歩15分でシンカシティあたりまでですね。 私は日吉二丁目に実家がありますが帰りが遅くなったら新川崎から歩いてました。 あと丸の内で働いていたのですが朝寝坊すると新川崎までチャリこいだら余裕で始業に間に合いました。 |
65:
匿名さん
[2014-06-07 23:50:42]
ナイスなので53平米も4LDKですか?
|
66:
匿名さん
[2014-06-08 00:20:40]
|
67:
匿名さん
[2014-06-09 10:55:37]
駅から徒歩14分だとバスを利用するほどでもない距離なので通勤・通学には徒歩か自転車を利用する事になるでしょうが、悪天候の際バスを使う事もできますか?
それから東海道新幹線の線路に近いようですが、騒音の心配はありませんか? 買い物事情も気がかりですが、とりあえず心配事はこの2点ですかね。 |
68:
匿名さん
[2014-06-10 17:55:29]
バス代かかりますからね、よく考えて検討する必要があります。自分なら14分は歩きでOK。だけど雨の日どうするか。定期じゃないからその日だけバス代、という生活を想定するのでは。ちなみに、以前にこれぐらい駅から離れた立地に住んでいたときはゴリ押しでどんな悪天候でも徒歩でした。慣れると意外といけるものなんですけど、スーツの方は厳しいと思う。余裕があるなら悪天の日はタクシーや家族に車で送ってもらう方もいるんでしょうね。
|
69:
匿名さん
[2014-06-12 16:32:23]
ここはいつになっら売れるんだろう?
|
70:
テス
[2014-06-12 16:37:35]
ひよしいいなー
|
71:
匿名さん
[2014-06-16 13:39:09]
検討してますが、新幹線だけがネックです。
現地確認しましたが、実際の室内でどれくらい音と振動があるか心配です。 営業は気にならないと強気ですが。 |
72:
匿名さん
[2014-06-18 18:41:49]
日吉の新築マンション供給数はどちらかというと少ないので登場すれば注目されそう。待ってましたという地元の人もいると思う。
それと日吉でこれぐらいの徒歩時間はたぶん問題無し。 資産価値を気にすると安易にこう言ってはいけないかもしれないけど。 日吉在住の知人はこの程度の距離は歩いているとのこと。 参考までに。 |
73:
匿名さん
[2014-06-19 23:26:50]
>>71
新幹線の直ぐ脇に建っているマンションなんですね。 この辺りでは、新幹線もかなりのスピードが出ているでしょうから、普通に考えれば何らかの振動なりあるでしょうが、 高架線の出来具合にもよるんじゃないでしょうか。 実際には200キロオーバーでの速度ですから、一瞬なんですよね。 それに車体も昔よりは軽くなっていると思いうから、振動もそれなりに減っていると思います。 また夜の12時以降は朝の6時まで走りませんからね。 |
74:
匿名さん
[2014-06-20 00:43:11]
近くの湘南新宿ラインに比べたら、全然静かですよ。
|
75:
74
[2014-06-20 00:51:14]
スミマセン、あんまり変わらないかも。新幹線は速度が倍ぐらい違うし。
|
76:
匿名さん
[2014-06-21 10:34:05]
夏は暑そうですが平坦な道なら駅まで歩ける距離ですね。朝も早めに出て駅や会社でくつろげるような余裕をもった生活ができれば理想です。車もおければ買い物など助かりますが。地震につよいマンションだというので気になっています。外観も重厚な感じでいいと思います。
|
77:
物件比較中さん
[2014-08-26 01:00:36]
検討してましたが…収納の少なさに驚きやめました…あと新幹線が
|
78:
匿名さん
[2014-08-27 09:34:20]
新幹線の騒音や振動ですが、営業さんが気にならないと言う話は本当なのでしょうか。
竣工はまだ先ですし、実際に確認した訳ではありませんよね? 騒音等計測データを見せていただけるなら納得もできるでしょうけど、想定だけで 自信満々に言われてもね…強耐震マンションなので振動にも強いのでしょうか? |
79:
匿名さん
[2014-08-27 13:08:35]
>>78
営業はそう言うでしょうね。 |
80:
匿名さん
[2014-08-28 14:02:01]
>77さん
収納は少ないですか。最大で70㎡台ですものね。 一応70㎡のプランにはウォークインクローゼットがついていますし、 6畳間の1つには3連のクローゼットもついているので収納面積的には 問題ないか?と楽観視していましたが全然足りなそうですか? |
81:
匿名さん
[2014-08-29 22:37:58]
今賃貸ですんでいるところに1つ洋室にクローゼットがなくてたんすを買いました。足りなくてパイプハンガーも使っていますけれどクローゼットはあったほうがいいですよね。部屋が狭くなるので収納はあったに越したことありません。ベッドでも季節で布団類をしまいたいですし。アウトドアの趣味があると荷物が増えますし。。。
|
82:
匿名さん
[2014-08-30 05:14:57]
>78
新幹線の騒音・振動を知りたければ、樽町にあるパチンコ屋(アビバアネックス)の駐車場が線路脇に建っているので確認しやすいですよ。 空気を切り裂くような感じで、2・3分に1本通るから、窓開けてたら不快に感じるかも。 |
83:
匿名さん
[2014-08-30 09:25:33]
>>77
新幹線の騒音はここが参考になりますね www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/mamoru/asesu/jigyou/71/jyunbi/junbi/03-01.pdf |
84:
匿名さん
[2014-08-30 12:24:00]
>>83
リンク張りミスしたのでもう一度。騒音調査は14ページあたりかな。 http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/mamoru/asesu/jigyou/71/jyunbi/ 【一部テキストを修正しました。2014.8.30管理担当】 |
85:
匿名さん
[2014-08-31 19:11:13]
間取り図を見ましたがやはり全体的に収納が足りないように思いました。
他で広めのウォークインクローゼットなどを見てしまうと ここのクローゼットは小さく見えてしまいます。 同じ面積で収納が多いと部屋が狭くなりますし 部屋のスペースを取ると収納が小さくなるのは当然ですけど 家具を置くことを考えると部屋が狭くなりますしね。 |
86:
匿名さん
[2014-09-01 23:41:28]
強耐震だと柱が太くなったりするらしいので(話に聞いただけですが)部屋は狭くなりがちらしいです。
だから収納に物足りない感じが出てしまうのだなと。 結局何を重視するかにもよってくると思うのですよね。 収納なのか、耐震性なのか。 耐震性が高いマンションだと保険関係の掛け金が安くなるという話もあります。 |
87:
匿名さん
[2014-09-03 09:53:13]
耐震性が高く、専有面積の広い部屋があると良かったですね(^_^;)
駅から徒歩14分と言う立地で最大70㎡台だとどのような層が多いのか読めませんね~ 一般的には駅近マンションが単身者向けでコンパクトな間取り、こちらのように 駅から距離があればファミリー向けで80㎡以上と把握していたのですが、ここは? |
88:
匿名さん
[2014-09-03 10:01:53]
バルコニーが斜めになっていて少し狭い気がします。
ファミリーならもう少し広いほうがいいですね 比較的コンパクトな間取りなんですね。リビングが少し狭い気がします。 4LDKの間取りは無理やり4LDKにしている気がしますね。 この広さなら3LDKのほうが良かったかな |
89:
匿名さん
[2014-09-03 13:54:14]
非常識なほど高いよね。。
|
90:
匿名さん
[2014-09-04 15:24:16]
随分、線路沿いの敷地に建設されるんですね。
夜、寂しい感じがしますが。 ここだと眺望よりも採光が取り込めるかどうかかな。 それ程、眺めがいいとは思わないです。 玄関にアルコープがあるんですね。このスペースがあると落ち着きます。 |
いやだからさ・・ちなみに徒歩16分かかったのね。
現地ー日吉ー渋谷(16+17=33分)で、同じく横浜まで27分だろ?
現地ー鶴ヶ峰ー渋谷(6+29=35分)で、同じく横浜まで17分なんだけど。
で、勤めが渋谷乗り換えだと、鶴ヶ峰ー新横が通勤定期でタダだろ?日吉だと逆で金がかかるじゃん。
それで1000万円違うのはなんでなのかと。