ナイスサンソレイユ日吉ってどうでしょう?
強耐震マンションを売りにしていますね。
ちょっと日吉駅から遠いですよね、利便性はいまいちかな。。。
公式URL:http://www.n-hiyoshi.jp/
所在地:神奈川県横浜市港北区日吉3丁目1132-1
交通:東急東横線・東急目黒線・横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉」駅徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:53.00m2 ~70.20m2
売主:ナイスエスト株式会社
施工会社:共立建設株式会社
管理会社:ナイスコミュニティー株式会社
[スレ作成日時]2013-11-15 10:32:46
ナイスサンソレイユ日吉ってどうでしょう?
125:
匿名さん
[2015-02-08 20:54:27]
子育ても一段落しましたがベビーカーへの一般の対応はいろいろあったなと振り返ります。散歩程度だったらいいかも。検診など公共交通機関で行かなければならない時はベビーカーでまだ駅にエレベーターもないときは大変でした。ちょっと泣くといろいろ言われるし。暖かい声をかけてもらったこともありましたが。今はベビーカーの子供には笑顔を向けてあげるようにしています。こちらは角住戸率も高く、内覧もできていいですね。床暖房体験はあまりないのでいいなと思います。
|
126:
匿名さん
[2015-02-20 15:10:32]
駅から遠いのにファミリー向けと言う訳でもなさそう・・・?
専有面積が55.24m2 ~70.20m2だとお子さん1人くらいのスペースですよね。 浴室も1317とコンパクトサイズでDINKS向けに設計されているのかも? |
128:
契約済みさん
[2015-03-05 19:13:09]
先日契約したものです。住み慣れた日吉で新築マンションが買えて嬉しい
|
129:
匿名さん
[2015-03-17 19:33:39]
駅から遠くてもマンション周辺が便利なら魅了があるのですけど、ここは、マンション周辺の利便性があまりよくないですね。
生活環境は良さそうですけど。 間取りもファミリーで住むにはせまいかもしれませんね。 |
131:
匿名さん
[2015-04-05 18:02:33]
みなさんのご意見では駅までの距離がちょっと遠めに感じられますね。
ホームページでは平坦な道をラクラク~とか書いてあるのですが、 人によっても感じ方が違うのでしょうね。今住んでいる場所と比べたりして。 坂の多い場所とかバス利用の場所と比べたら、少しは楽に感じられるかも。 買い物などは平坦地という条件を生かして、自転車をうまく利用すれば いいのかなと思います。 |
132:
匿名さん
[2015-04-17 10:09:00]
駅徒歩14分だと毎日の通勤・通学には遠いですよね!
以前駅から15分程離れた物件に住んでおりましたが、 歩きで行けるのは10分以内だと痛感しました。 自転車は駐輪や雨の日の扱いなど、案外面倒なんですよね。 |
133:
買い換え検討中
[2015-04-19 17:38:40]
|
135:
匿名さん
[2015-05-02 23:03:22]
近道でも坂だと身軽でないと朝は、厳しいですね。
日吉周辺は、生活利便施設が少ない印象です。 駅前に行かないとないのでは。 魅力と言えば、生活環境がいい点でしょうか? 子供がいる世帯などには、おススメかもしれませんね。 |
136:
匿名さん
[2015-05-03 08:56:27]
>>135
静かな環境です。 以外と交通の便が良くて車は渋滞知らずでどこでも出れます。 電動アシスト自転車があれば元町ユニオン、新川崎のモール、加瀬のクロスゲート、武蔵小杉、元住吉、トレッサなど日吉以外にもアチコチ行けますよ。 |
139:
匿名さん
[2015-05-08 20:42:03]
ナイス物件、次々とザナック設計というところに売主変更になってますね。。。
ちょっと前に、特定のプレシスやクリオ物件が売主変更で値下げになった事がありましたが、ここは価格は変わってないようです。 となると余計不思議な気もします。 |
|
140:
匿名さん
[2015-05-10 09:07:10]
駅からの距離があるのはマイナスポイントにはなってしまいそうですね。
ですが、夜間は周辺が静かそうなのは暮らしやすいでしょうね。 駅から遠い場合は車があったほうが無難でしょうね |
141:
購入検討中さん
[2015-05-18 10:48:24]
母子家庭なんですが、住宅ローンを借りれるんでしょうか?
|
143:
匿名さん
[2015-06-08 10:32:17]
駅からの距離は将来リセールをする場合デメリットになってしまいそう
それに気になったのが中学校が遠いということです。 徒歩で30分も歩くことって、きついですよ。 通学は自転車通学は可なのでしょうか。 |
144:
匿名さん
[2015-06-20 18:04:45]
強耐震構造という点は長所ですね。
駅まで地図で見ても凄い遠いです。 商業施設などもそれほどマンションから近くないですね。 あまり利便性がよくないので、ここのエリアが好きな人でないと難しいかもしれないです。 |
145:
[男性 30代]
[2015-06-24 20:35:13]
今日、自宅アパートにチラシが入ってたんだけと、価格見てひびった。
1LDkで3780万てw 3割引くらいなら考えてもいいよ。 |
146:
匿名さん
[2015-07-07 18:56:17]
角住戸3LDKで3870万円とホームページに出ていますが、1LDKで3780万円てどういうことなのでしょ。
間取りの図面を見たら、コンパクトな3LDKと広々1LDKで専有面積が同じくらいということになるみたいです。 いろいろな間取りがあるみたいなので、住民層もいろいろになりそうだなと思います。 |
147:
あちゃあ・・
[2015-07-13 16:40:33]
まだ値下げしないのか、ここは。w
|
148:
匿名さん
[2015-07-27 11:29:26]
元々の値段もそんなに高くなかったんで、値下げというのはないのかもしれないですね。
1LDKといっても、専有面積を考えれば、贅沢な造りの1LDKということはすぐに見て取れるかと思います。 値下げしても、駅までの距離にはっきりとしたデメリットがあるので、安易に下げることもないんじゃないかと…。 |
149:
匿名さん
[2015-08-09 14:19:40]
逆に下げないと完売御礼にならないような気がしますね。
特に1LDKなどのレイアウトの住戸は、駅から近くないと需要が低い気がします。 値段が低ければ、駅から遠くても値段の安さで検討する人も出てくるかと。 |
150:
匿名さん
[2015-08-21 17:19:15]
永住を考えての1LDKなのでしょうか。
よくある駅前の賃貸とは種類というか、目的が違うように思います。 大学が近いから学生の需要もある地域かなと思うのですが、販売価格から考えると賃貸にした場合もかなりの賃料になるでしょうから、学生さん向きではないだろうなと思います。 どんな住民さんを想定したのでしょうね。 |