ナイスサンソレイユ日吉ってどうでしょう?
強耐震マンションを売りにしていますね。
ちょっと日吉駅から遠いですよね、利便性はいまいちかな。。。
公式URL:http://www.n-hiyoshi.jp/
所在地:神奈川県横浜市港北区日吉3丁目1132-1
交通:東急東横線・東急目黒線・横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉」駅徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:53.00m2 ~70.20m2
売主:ナイスエスト株式会社
施工会社:共立建設株式会社
管理会社:ナイスコミュニティー株式会社
[スレ作成日時]2013-11-15 10:32:46
ナイスサンソレイユ日吉ってどうでしょう?
41:
ご近所さん
[2014-05-03 22:48:17]
|
42:
匿名さん
[2014-05-06 10:13:29]
東横沿線沿いは人気があり需要が高いから条件が少し悪くても価格も高めなのか。
そのエリアのブランド性が高いので、その分が金額にプラスされている。 マンションを購入する人が電車通勤族ばかりとは限らず、在宅の人やマイカー通勤だったり交通アクセスを優先順位としない人もいるはず。 ただ、ここは住戸面積がせまい。 |
43:
匿名さん
[2014-05-06 10:52:00]
ナイスにしては広い気がする。
設備は最低レベルのようだが、床暖房があるのは随分思い切ったと思う。 |
45:
匿名さん
[2014-05-07 13:30:11]
日吉は基本的に戸建てエリア。住宅地の地価では神奈川県内ベスト3(武蔵小杉・山手・日吉)に入る高額エリアです。但し、地価が高い(利便性高く良い住環境な)のは駅反対側(西口の商店街の方)ですし、駅近くに工場や社宅などのまとまった土地はほとんどないので、新築マンションは駅近ではほとんど出ません。よってたまに新築で出てくるマンションはバス便だったり立地としてイマイチの物件が多いので売れ行きもイマイチなんでしょうね。もしも好立地で新築が出たら人気物件になること間違いないと思いますよ。
|
46:
匿名さん
[2014-05-07 14:41:19]
武蔵小杉と日吉は違います。
|
47:
匿名さん
[2014-05-07 16:00:34]
山手と日吉も違うよ。
|
48:
匿名さん
[2014-05-07 17:13:17]
|
49:
匿名さん
[2014-05-14 22:08:46]
マンションが多くたつから注目ともいえるし、あまり建たない地域だからレアともいえるし…
結局その人の受け取り方次第かもしれないなと思います。 日吉は武蔵小杉ほどは買物は充実していないですが、 住宅地としてはこの辺りはとてもおだやか、ですか。 おっとりしている街の雰囲気は、好きな方多いのではないでしょうか。 |
50:
匿名さん
[2014-05-16 00:01:17]
駅からこの距離で駐車場が100%じゃないというのは、ちょっと気になります。
駅からこの距離で、車を持たない人もいるのでしょうか? 間取りをみてみても、4.5畳を切るお部屋がいくつかあるのも気になりました。 居室としてはどうなんでしょう?クローゼットも小さい物しかついていないので、 布団を収納するのは大変そうです。 そうなると、4畳や4.2畳のお部屋にベッドを置く事になるのでしょうか? |
51:
ビギナーさん
[2014-05-17 16:46:39]
4畳の部屋にベッドを置けなくもないだろうけど、それは厳しいですね。
ベッドの他になにも置けなくなりそうです。 子供がいたら、勉強机も必要でしょうから、マンション購入も少し先を読んで考えたほうが良いかも知れないですね。 |
|
52:
周辺住民さん
[2014-05-18 01:23:34]
駅徒歩16分もかかるかな?慶応の通り抜けは今はできないの?
|
53:
周辺住民さん
[2014-05-18 01:27:57]
>>51子供部屋は狭い方が散らかせなくていいですよ。折りたたみマットで布団の上げ下げしないと遊べないようにするのがベスト。
|
54:
匿名さん
[2014-05-19 10:48:33]
>>43さん
ナイスのマンションはどこもそのようなレベルなんですか? 床暖房もつけないマンションが多いという事は、売主が利益を出す為に建築コストを極力抑えているという事ですよね。 一応複層ガラスを採用したり、屋上緑化や太陽光発電も取り入れエコに配慮したマンションだと感じておりましたが実際に見てみると仕様は低いんですね。 |
55:
サラリーマンさん
[2014-05-19 14:25:19]
日吉で3000万は高いね。
|
56:
購入検討中さん
[2014-05-19 19:29:08]
゜
何を世迷い言をおっしゃいますやら、高津区の自称ヒヨシではなくリアル日吉のここが3000万なら安いですよ。 |
57:
匿名さん
[2014-05-19 23:10:34]
日吉と言っても、高級感のあるエリアじゃないですよね。
線路近いし送電線もあるのところですよね? ちょっと高く感じる。 |
58:
匿名さん
[2014-05-21 12:22:33]
ターゲットが通勤族で電車の利便性を最優先しない人を対象にしていますね。
ここの立地で、この金額で需要あるのか疑問です。 日吉は、職場があり通っていましたが閑静ですが買い物は駅前まで行かないとない。 日吉駅が始発でも始発電車ばかりではないですし。微妙。 |
59:
匿名さん
[2014-05-23 11:29:31]
ちょっと高いよね・・
3000万~4500万円くらいが妥当なラインじゃない? |
60:
匿名さん
[2014-05-30 14:57:56]
慶応大学は一般の人も歩行者なら確か通行可能だったと思います。
皆さん歩かれてますよね。 ただマンションのHPで大っぴらに 「通り抜けできまっせ」という訳にはいかないから 徒歩表示は一般道を通ったルートで書かれているのではないかなと推測。 実際はだから大学内を通っていけばもっと時間は短縮されるのではないかな。 |
61:
匿名さん
[2014-05-31 16:11:35]
駅から徒歩14分の距離で53.00m2の需要があるのかどうか…しかも3,680万円は高すぎる気がします。
大学に通う生徒、あるいは教員が契約するようなマンションであるならわかります。 買い物環境も近くにある店はコンビニばかりで不便そうですね。自転車は家族の人数分必須な環境ではないでしょうかね。 |
いやだからさ・・ちなみに徒歩16分かかったのね。
現地ー日吉ー渋谷(16+17=33分)で、同じく横浜まで27分だろ?
現地ー鶴ヶ峰ー渋谷(6+29=35分)で、同じく横浜まで17分なんだけど。
で、勤めが渋谷乗り換えだと、鶴ヶ峰ー新横が通勤定期でタダだろ?日吉だと逆で金がかかるじゃん。
それで1000万円違うのはなんでなのかと。