地名地番 東京都品川区東五反田5-108-51ほか
階数 地上23/地下1
延床面積(m2) 7982.97
建築面積(m2) 517.23
敷地面積(m2) 841.93
建築主 伊藤忠都市開発株式会社
設計者 浅井謙建築研究所株式会社
施工者 未定
着工 2014/04/30
完成 2016/07/31
所在地:東京都品川区東五反田5-10-18(地番)
交通:山手線 「五反田」駅 徒歩4分 (東口)、都営浅草線 「五反田」駅 徒歩2分 (A7出口)
東急池上線 「五反田」駅 徒歩4分
総戸数:104戸
間取:1K~3LDK
面積:25.89m2~76.63m2
売主: 伊藤忠都市開発株式会社
物件URL: http://www.ct-ikedayama.jp/
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:未定
【タイトルを正式物件名称へ変更、物件情報を追加しました 2014.8.7 管理担当】
[スレ作成日時]2013-11-14 18:44:57
クレヴィアタワー池田山[旧称:(仮称)東五反田五丁目計画] 伊藤忠
661:
匿名さん
[2015-03-31 20:10:05]
抽選に外れた方がネガ書き込みしているのでは?あまり真面目に取り合っても仕方ないでしょう
|
||
662:
匿名さん
[2015-03-31 20:11:55]
歩道舗装はブロック平板なので、舗装下に空洞ができてもヒビ割れなどの兆候が見えず、
突然、ボコって、落ちてしまいますね。 |
||
663:
匿名さん
[2015-03-31 20:15:55]
なんだか湿気がありますね
しまいには陥没や液状化が嫌なら買わなければいい なんてキレたり。 |
||
664:
匿名さん
[2015-03-31 20:16:45]
>>647
過去にも、20 数年前の東京デザインセンター建設中に同様の陥没が発生、2年前には地下 鉄駅入り口A7付近で地下鉄駅トイレの漏水のために数十センチの陥没がありました。都内 でも多くが地下鉄工事が過去にあった箇所に集中的に発生しているそうです(皇居付近が最 も発生率が高い)。あくまで推測ですが、50 年も前に行われた地下鉄工事での埋め戻しが、 長年の振動などで土の層が圧縮され空洞が生まれ、それが徐々に表面にあがってきて陥没となったのではないでしょうか。 ↑過去の地下鉄工事付近は別の場所でもあること。 |
||
665:
匿名さん
[2015-03-31 20:18:39]
陥没の件はよく説明してもらいたいですね。傾いたり大丈夫なのか
|
||
666:
匿名さん
[2015-03-31 20:21:32]
気になるなら、買わない。
それで良し。 |
||
667:
匿名さん
[2015-03-31 20:22:32]
|
||
668:
匿名さん
[2015-03-31 20:23:49]
|
||
669:
匿名さん
[2015-03-31 20:25:36]
そうですね
よく考えてみます。 |
||
670:
匿名さん
[2015-03-31 20:26:33]
>>659
川沿いではない。現地を確認せよ。 |
||
|
||
671:
匿名さん
[2015-03-31 20:31:35]
>>668
現地を見るとイメージしやすいと思うのですが、地下鉄沿線の工事の経年が、原因であるとするなら、基礎地盤から整備する敷地内にはあまり関係ないのではないかと。 事実このマンションが建つ前もオフィスビルが長年あったわけだしね。 |
||
672:
匿名さん
[2015-03-31 20:33:42]
>>664
出てくる出てくる不都合な真実が |
||
673:
匿名さん
[2015-03-31 21:01:57]
|
||
674:
匿名さん
[2015-03-31 21:07:02]
出てくる出てくる倍率工作が@
|
||
675:
匿名さん
[2015-03-31 21:17:12]
>> 661
そうですね。 粘着してネガキャンする理由なんて、ヒガミか倍率工作以外の何物でもないですからね。 まともに相手するだけアホらしいですねw >>664 貴重な情報ありがとうございます。 真偽は確認できる術が無いので何とも言えませんが、ネガティブな情報でも事実であれば大歓迎です。 単に不安だけ煽ってるどこかの誰かとは訳が違いますからね。。。 悪い材料であっても、冷静に事実を受け止め、自分の価値判断で分析する。それが本筋です。 一人ヒステリックになって、パニック起こして、不安を煽って、周りに迷惑だけかけるバカって困ったもんですね。。。 一期で購入できなかった人は、低層階くらいですよね。 上層階とじゃー、1,000万以上は余裕で価格差あるから、二期も買えず。。。 購入した人への妬みですねw 貧乏残念!w |
||
676:
匿名さん
[2015-03-31 22:39:54]
二期になったら急にネガ意見増えた
|
||
677:
匿名さん
[2015-03-31 22:42:39]
|
||
678:
匿名さん
[2015-03-31 22:44:34]
|
||
679:
匿名さん
[2015-03-31 22:49:11]
一期を買ってしまってこれでいいのか、いやいいに違いないと自分に言い聞かせるためにポジネタ書くから単にからかわれてんでしょ。
|
||
680:
匿名さん
[2015-03-31 22:54:44]
|
||
681:
匿名さん
[2015-03-31 22:58:42]
時々ここを拝見して、考えて居るのですが、
不安を書かれてたときの打ち消し方が、なんだかとても必死なんですね。 しかも、ものすごく矢継ぎ早に、次々と10分おき、2,3分おきに。 いつでもずーっと、ここを、みんなが見つめているの??? |
||
682:
匿名さん
[2015-03-31 23:09:04]
|
||
683:
匿名さん
[2015-03-31 23:13:37]
|
||
684:
匿名さん
[2015-04-01 00:50:44]
|
||
685:
匿名さん
[2015-04-01 08:25:41]
まあ、二期で完売でしょうね。
|
||
686:
匿名さん
[2015-04-01 10:49:50]
>>685
多分そうなるだろうねー |
||
687:
匿名さん
[2015-04-01 22:52:35]
目黒挫折組多そうなので二期は競争率高そうですね
|
||
688:
匿名さん
[2015-04-01 23:09:50]
二期35戸のうちプレミアム住戸は13戸残ってる?
|
||
689:
匿名さん
[2015-04-02 00:30:10]
|
||
690:
匿名さん
[2015-04-02 00:41:23]
目黒の事前案内会が開始され
情報が出てくるにつれて こちらに流れてくる方が増えるでしょうね。 2期は倍率が上がるでしょうね。 |
||
691:
匿名さん
[2015-04-02 00:53:22]
|
||
692:
匿名さん
[2015-04-02 15:34:39]
目黒に早めに見切りをつけるべきでした。。
|
||
693:
匿名さん
[2015-04-02 16:15:32]
皆さん、ぜひ現地に行ってみてください。
駅から近く、道も広く、きれいです。 池田山の由緒ある土地のためなのか、 とても良い気が流れているような気がしました。 今計画されている五反田・目黒の物件の現地を全て行きましたが、 ここが一番良かったです。 まあどう感じるかは人それぞれですが。。。 |
||
694:
匿名さん
[2015-04-02 17:43:06]
|
||
695:
匿名さん
[2015-04-02 18:49:57]
>将来この上空を飛行機が飛ぶかも…
実際にどのコースを飛ぶのかも現段階では分からないし、 どの程度の音が聞こえるかも分からないのに、バカの一つ覚えみたいで滑稽な人だね。 まあ、それぐらいしかネガが見当たらないから言いたいのは分かるが・・ 都心部に住めずによほど悔しい人のようね。苦笑 |
||
696:
匿名さん
[2015-04-02 19:37:29]
>>692
因みに目黒タワーズ600説は本当なの? |
||
697:
匿名さん
[2015-04-02 20:00:21]
2007年竣工のパークタワー目黒が中古で坪600以上で販売されているのに
新築でかつ目玉の物件が中古と同等もしくはそれ以下になるはずがないですよ。 |
||
698:
匿名さん
[2015-04-02 20:31:09]
>>696
私も去年暮位に資料請求して、あとはBTMの掲示板見てただけなんで何とも言えないですけど、600-800何て話も飛び交っていますね。客観的な情報としては、697さんが仰る通り、中古で600するんですから、下層階で600スタートであっても不思議じゃないですね。そう考えると、ここはお買い得かも!?決して安い買い物ではないですけどね。 西側のお部屋なら、BTMが出来上がっていく様も見れるから、面白いかも知れないですね。ほんと、目と鼻の先ですからね。 |
||
699:
匿名さん
[2015-04-02 20:35:43]
>>696
目黒駅前タワーは、平均坪単価620万ですね。 |
||
700:
匿名さん
[2015-04-02 21:52:08]
目黒と比較検討されている方が多いみたいですが、駅近という点ではさほど大差はないと思います。
地下道を使えば雨の日もあまり濡れずにマンションまでたどり着ける距離ですし。 あとは、同じ価格くらいで部屋を比較したときに、どんなに狭くなっても、眺望が期待できなくても目黒にするかどうかってとこですね。 |
||
701:
購入検討中さん
[2015-04-02 22:49:34]
完全に出遅れました。
今3LDKってどの程度残ってるんでしょうか・・・ 昨日現地見てきたのですが、駅からの近さ、価格表の値段を見ると、今の情勢だとお手頃に見えてしまいます。 近くにある大きな総合病院に向かう救急車が、反対車線の大通りから右折して、マンションの目の前を通過していったのが気になりました。 大通りから、マンション前の細い道を通過して病院に向かうのが基本なんでしょうか? ご近所の方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。 夜とかどうでしょうか? |
||
702:
匿名さん
[2015-04-02 22:57:25]
|
||
703:
匿名さん
[2015-04-02 23:10:05]
マンション横の通りを救急車が入る場合、通りの入り口に『サイレンはきるように』という看板が立っていましたよ。
病院が住宅街に入っていく方向にあるので、大通りから細い道に入るあたりで切るのでしょうね。 |
||
704:
匿名さん
[2015-04-02 23:10:57]
飛行機が飛ぶことが指摘されるたびに、必死で打ち消される方がおられるようですが、
上空を飛べば騒音、振動は相当です。 何より、早朝や深夜にも時間延長されるのが前提ですから。 毎日の暮らしに深刻な影響です。地元の皆様さぞご心配のことと思います。 |
||
705:
購入検討中さん
[2015-04-02 23:22:46]
|
||
706:
匿名さん
[2015-04-02 23:45:30]
>>695
え、着陸ルートは滑走路から直線で引くからこの上を通ることは確定ですよ。羽田の滑走路の角度を変えない限り。 |
||
707:
匿名さん
[2015-04-02 23:51:20]
|
||
708:
匿名さん
[2015-04-03 09:52:13]
新大阪は高度300mだから、南風2ルートだと港南・大井町辺りがこれに相当するのかな。
|
||
709:
匿名さん
[2015-04-03 10:38:52]
住居のみならず、学校、病院等も影響を受けるので、実現したら相当大問題になるでしょうね
|
||
710:
契約済みさん
[2015-04-03 13:23:54]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |