地名地番 東京都品川区東五反田5-108-51ほか
階数 地上23/地下1
延床面積(m2) 7982.97
建築面積(m2) 517.23
敷地面積(m2) 841.93
建築主 伊藤忠都市開発株式会社
設計者 浅井謙建築研究所株式会社
施工者 未定
着工 2014/04/30
完成 2016/07/31
所在地:東京都品川区東五反田5-10-18(地番)
交通:山手線 「五反田」駅 徒歩4分 (東口)、都営浅草線 「五反田」駅 徒歩2分 (A7出口)
東急池上線 「五反田」駅 徒歩4分
総戸数:104戸
間取:1K~3LDK
面積:25.89m2~76.63m2
売主: 伊藤忠都市開発株式会社
物件URL: http://www.ct-ikedayama.jp/
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:未定
【タイトルを正式物件名称へ変更、物件情報を追加しました 2014.8.7 管理担当】
[スレ作成日時]2013-11-14 18:44:57
クレヴィアタワー池田山[旧称:(仮称)東五反田五丁目計画] 伊藤忠
241:
物件比較中さん
[2015-01-25 23:00:40]
|
||
242:
匿名さん
[2015-01-25 23:40:27]
そもそも池田山は、五反田寄りですよ!
|
||
243:
匿名
[2015-01-26 14:08:16]
No.241
ロケーションと建物の雰囲気から考えると、クレヴィアタワー五反田の方が的確ですな |
||
244:
匿名さん
[2015-01-26 18:33:23]
マンションの建設現場があって、すぐ近くを何十年も前につくった地下鉄が走っている。その歩道が陥落したのなら地盤が安全かと心配になるのは普通のことだと思います。かなり怖いです。
|
||
245:
匿名さん
[2015-01-26 19:23:16]
|
||
246:
購入検討中さん
[2015-01-26 21:11:15]
|
||
247:
匿名さん
[2015-01-27 23:23:04]
>246
クレヴィアタワーのすぐ近くに 昔、用水路があったのです。 三田用水から水を引いていました。 五反田は昔は田圃でしたから。 地盤が強いとはいえません。 次をクリックすると確認できます。 https://www.google.com/maps/d/u/0/viewer?ll=35.641394,139.713135&brcurrent=3,0x6018f4cc9e2835f1:0x28078d19a4b01873,0&source=embed&ie=UTF8&msa=0&spn=0.083703,0.102997&z=12&hl=ja&mid=zQhTRd6oMCi0.kUmq1mDt-q-k |
||
248:
匿名さん
[2015-01-27 23:44:11]
>>247
陥没は地盤の問題じゃねえよ。舗装の下の土砂が流出したのが原因。 |
||
249:
匿名さん
[2015-01-27 23:53:11]
247さん
貼ってくれたアドレスをクリックしてみたら、NOT FOUNDでした。 何かほかに、みられるもの、ありますか? |
||
250:
匿名さん
[2015-01-28 00:27:22]
>249
失礼しました。 検索のところに「猿町川と三田用水後半 - Google」と 書き込んでクリックしてみてください。 用水路だったところを示す地図が出てきます。 この近辺では、過去に 既存建物の地下の土砂が流れて問題になったことがあると 聞いています。 また、強烈な振動があると、その影響を受けて 地下が空洞化する、とも聞いています。 |
||
|
||
251:
匿名さん
[2015-01-28 09:03:36]
|
||
252:
匿名さん
[2015-01-28 09:08:59]
|
||
253:
匿名
[2015-01-28 11:46:34]
>No.247
>No.249 以下をコピペしてみたら、見られたけど・・ 確かに、近くに用水跡があるね。田んぼだったなら、用水があったのは自然だね。 東京の土地は、地下水の上昇が始まっていると聞くし、地下に関しては、無関心でいられないのかな。物件見る時は、地質とかまで、調べた方がいいのかな? 明日、他の物件見に行くけど、担当者に聞いてみよう。 https://www.google.com/maps/d/u/0/viewer?ll=35.641394,139.713135&brcurrent=3,0x6018f4cc9e2835f1:0x28078d19a4b01873,0&source=embed&ie=UTF8&msa=0&spn=0.083703,0.102997&z=12&hl=ja&mid=zQhTRd6oMCi0.kUmq1mDt-q-k |
||
254:
匿名さん
[2015-01-28 13:16:05]
池田山に超高層。すごい魅力なんだけど。
でも、用水路があった田園地帯で、他より群を抜けて高い建物って、 なんか無理なのかなあ、 建設技術をもってしても、地盤とか、地震とか、自然の威力は大きい!? 高い買い物だし、ひとつ、慎重に考えますわ。。 ここの情報も頼りにします!いろんな情報ヨロシク |
||
255:
匿名さん
[2015-01-28 14:30:42]
山の手の高台立地で尚且つ免震構造で駄目な人は、いったい何処を購入するんですか?(笑)
都心はあきらめますか? |
||
256:
匿名さん
[2015-01-28 17:41:46]
>>254
まずこの高さではいまや高層であって超高層とは言えません。高台と言うよりは坂の途中です。 |
||
257:
物件比較中さん
[2015-01-28 19:17:50]
湾岸の超高層の埋め立て立地がNGなので、ここを検討しています。駅が本当に近くてビックリしました。
価格も想像より安かったです。 |
||
258:
匿名さん
[2015-01-28 19:22:05]
|
||
259:
匿名さん
[2015-01-28 19:27:08]
>>256
海抜10メートルもないよね。浅草線の出口だ4メートルくらいだから。 |
||
260:
周辺住民さん
[2015-01-28 20:03:47]
|
||
261:
匿名さん
[2015-01-28 20:16:39]
>>258
東京デザインセンターの前の地下鉄入り口に品川区の海抜表示看板が貼ってありますけど確か4.7メートルでした。13メートルというとさらに八メートル高いわけですが、八メートルというと建物の三階のフロアと天井の間くらいの高さです。毎日現地を通りますけど高低差はせいぜい5メートルもなさそうです。 |
||
262:
周辺住民さん
[2015-01-28 22:46:58]
国土地理院の5mメッシュレーザー測量データでは、
前の歩道部分で標高9.9mです。 http://maps.gsi.go.jp/#18/35.628306/139.725484 地図画面下にある上向き矢印アイコンをクリックすると確認できますよ。 |
||
263:
ご近所さん
[2015-01-28 23:07:47]
だから、桜田通り側は10mで池田山側は13mでしょ!
|
||
264:
匿名さん
[2015-01-28 23:48:27]
>>263
高台とは坂を上って平になったところのことであって坂の途中と途中のことはないですよ。目の前のライオンズマンションもだけどここで池田山を名乗るのはかなり図々しい。 |
||
265:
匿名さん
[2015-01-29 00:08:06]
>>255
高台じゃないよここは。 |
||
266:
匿名さん
[2015-01-29 08:46:34]
|
||
267:
匿名さん
[2015-01-29 09:44:46]
>>266
坂の下だから大雨降るとやばいよ |
||
268:
匿名さん
[2015-01-29 09:45:42]
高台だと思い込んでいて論破されて恥ずかしかったね。
|
||
269:
匿名さん
[2015-01-29 12:43:15]
ここもようやく盛り上がってきたね。
北側は眺望抜けるから良いんじゃない。 |
||
270:
匿名さん
[2015-01-29 13:20:51]
日当たりいいのは桜田通り沿いのようです。騒音、排ガス、どれくらいでしょうか。。。
|
||
271:
匿名さん
[2015-01-29 14:20:43]
まあ、白金台や高輪台から見たら坂の下の方って感じは否めないですね。
|
||
272:
匿名さん
[2015-01-29 14:22:00]
山手線駅に近いからどーでもいいわ
|
||
273:
匿名さん
[2015-01-29 20:58:49]
|
||
274:
匿名さん
[2015-01-29 21:01:06]
>268
では、標高10m以上の低地にしときますか⁈ |
||
275:
匿名さん
[2015-02-04 23:54:33]
|
||
276:
匿名さん
[2015-02-05 00:05:04]
↑では池田山に金持ちは住んでいないと?非常識な人だね。笑
|
||
277:
匿名さん
[2015-02-05 14:41:31]
>275
高級住宅街で名高い田園調布や成城学園も地下鉄通ってませんけどね。 |
||
278:
匿名さん
[2015-02-06 15:10:10]
75Lタイプのお部屋は、シューズインクロークだったり、ウォークインクローゼットや納戸があり、収納が充実していて良いですね。キッチンに関してはコの字型になっていて使い勝手が良さそうですが、食器棚を置く場所がないのが気になります。キッチン自体に食器が収納できるような工夫があるのでしょうか?
|
||
279:
検討中の奥さま [女性 60代]
[2015-02-07 11:01:48]
内装は、なかなか きれいなようですけど、どうも あの陥没事故が、気になって仕方がないのですが、......。
|
||
280:
購入検討中さん
[2015-02-07 13:25:54]
ここは、相続税の圧縮率に注目して買うべきマンションだと思いますけどね。
積算では説明できない値段。 |
||
281:
匿名さん
[2015-02-07 22:00:53]
>279
国交省の発表でこのマンションの工事とは、関係ないそうですよ。 |
||
282:
匿名さん
[2015-02-07 23:31:42]
>279
どう説明されても気持ちのいいものではないですね。ケチがついたことだけは事実。 |
||
283:
匿名さん
[2015-02-08 09:12:27]
ここの工事と関係ないとしたら、何が原因の陥没だったんですかね。
目と鼻の先の場所での事故なんだから、ここの地下でも同じように陥没の恐れがあるということなんですかね。 そこんとこハッキリしてもらわないと、安心してここ買えない。却って心配だわ。。 |
||
284:
匿名さん
[2015-02-08 09:56:28]
国交省の発表って、ソースありますか?
あれば安心できますが…。 |
||
285:
購入検討中さん
[2015-02-08 22:55:14]
>283
買わなくて良いのでは、ライバルが減って嬉しいです。 |
||
286:
匿名さん
[2015-02-09 12:19:33]
眺望が良くてなかなか良い物件と思うのですが
意外にこちらでは良い評判はなさそうですね。 良い情報だけでなく、そうではない情報も耳には入れておきたいですが もう少しプラスになる情報があると嬉しいです。 |
||
287:
匿名さん
[2015-02-09 13:43:23]
本当に真面目に購入を考えている方は、営業担当に聞いてこの掲示板を信じないのでは?
|
||
288:
購入検討中さん
[2015-02-09 14:38:06]
同感です。
私は、疑問点は全て直接営業さんに確認してます。 |
||
289:
物件比較中さん [女性 30代]
[2015-02-09 16:54:25]
確かに目の前過ぎて気になります。。工事と関係ないなら逆に怖いですが。
|
||
290:
匿名さん
[2015-02-09 18:58:41]
>278
食器棚カウンターは標準でしたよ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
「池田山」というネーミングから連想する高台のイメージとは違って、かなり低いところに建つんですね。。。