伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィアタワー池田山[旧称:(仮称)東五反田五丁目計画] 伊藤忠」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東五反田
  6. 5丁目
  7. クレヴィアタワー池田山[旧称:(仮称)東五反田五丁目計画] 伊藤忠
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-22 17:58:02
 

地名地番 東京都品川区東五反田5-108-51ほか
階数 地上23/地下1
延床面積(m2) 7982.97
建築面積(m2) 517.23
敷地面積(m2) 841.93
建築主 伊藤忠都市開発株式会社
設計者 浅井謙建築研究所株式会社
施工者 未定
着工 2014/04/30
完成 2016/07/31


所在地:東京都品川区東五反田5-10-18(地番)
交通:山手線 「五反田」駅 徒歩4分 (東口)、都営浅草線 「五反田」駅 徒歩2分 (A7出口)
   東急池上線 「五反田」駅 徒歩4分
総戸数:104戸
間取:1K~3LDK
面積:25.89m2~76.63m2
売主: 伊藤忠都市開発株式会社
物件URL: http://www.ct-ikedayama.jp/
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:未定
【タイトルを正式物件名称へ変更、物件情報を追加しました 2014.8.7 管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-14 18:44:57

現在の物件
クレヴィアタワー池田山
クレヴィアタワー池田山
 
所在地:東京都品川区東五反田五丁目108番51(地番)
交通:山手線 五反田駅 徒歩4分 (東口)
総戸数: 104戸

クレヴィアタワー池田山[旧称:(仮称)東五反田五丁目計画] 伊藤忠

181: 匿名さん 
[2015-01-21 15:04:59]
ありがとうございます。
それで200万なら圧倒的にこちらが割安ですね。
182: 匿名さん 
[2015-01-21 15:49:36]
山手線のホームから、はっきりと見えるのがいいですね
3LDK、手狭ですけど、ファミリー層はいるのかな
183: 匿名さん 
[2015-01-22 00:13:41]
五反田で坪400とかありえない
184: 匿名さん 
[2015-01-22 00:27:42]
そんなに良い学区でしたっけ?
185: 検討中の奥さま 
[2015-01-22 08:26:10]
>184
第三日野小学校は、小学校受験が残念な結果だった方や
元々中学校受験狙いの池田山のアッパー家庭の子供が
通ってるので、躾けや学力共に高水準です。
186: 匿名さん 
[2015-01-22 12:53:13]
9割以上、受験すると聞いたことあります。
品川区ではトップの公立小です。
187: 匿名さん 
[2015-01-22 22:00:20]
>>186
三日野は私立に行けない
庶民の子が多い
188: 匿名さん 
[2015-01-22 22:07:15]
庶民だろうが大事なのは学力。
国立に進学する子もいるみたいだし、レベルの低い私立よりよっぽどいいと思う。
189: 匿名さん 
[2015-01-22 22:52:55]
三日野に御殿山は麻布、開成、桜蔭、女子学院、筑波付、筑駒、学大付あたりには毎年進学しますよね。
190: 匿名さん 
[2015-01-23 08:25:28]
>187
金持ちのバカ息子は、小学校から私立ですよね。

三日野は、医者の子供が多いから小学校から私立には
入れないでしょ。
191: 匿名さん 
[2015-01-23 11:28:30]
>>190
三日野の学区の住民の数と実際三日野に入学した数から想定すると、三日野に入学しない(国立、私立、他の区立)割合はおおよそ2割前後だと思います。
8割は三日野に入学しますよね。
192: 匿名さん 
[2015-01-23 21:56:59]
クレヴィアタワー池田山が面する桜田通りが
本日、激しく陥没!
建築工事のせいでは???
危なくて住めない!!!
193: 匿名さん 
[2015-01-23 22:38:21]
どの辺りですか?このマンションの目の前とか?
194: 匿名さん 
[2015-01-23 23:28:35]
>192
頭のオカシイ人は、退場して下さい。
キチンとした情報が欲しいです!
195: 匿名さん 
[2015-01-24 02:40:55]
>193
>194

陥没したところは、クレヴィアタワー池田山が面している国道(歩道)。
クレヴィアタワー池田山から1メートルも離れていないところ。
192さんの情報は事実。

194さん、
 「頭がオカシイ」と言う前に現地を見に行け。

国土交通省の呼びかけで、大勢の作業員が原因を探る調査をしている。
原因は現時点では不明とのこと。
24日(土)も朝から調査すると作業員が言ってた。

テレビ朝日が取材してた。

23日(金)の午後2時半ごろ、通行人が
歩いてたところ、突然、歩道のブロックがストンと1メートルほど
落ちて、その人がその穴に落ちた。
そばを歩いてた人がその人を引き上げたが、その人、怪我したらしい。
病院に運ばれていった。

196: 匿名さん 
[2015-01-24 05:54:28]
197: 匿名さん 
[2015-01-24 08:19:12]
そんなに近くで…ここの工事と関係あるのだろうか。
198: 匿名さん [女性 50代] 
[2015-01-24 09:34:06]
>>194
192さん。工事中高層マンションの目の前の歩道がこんなに大きく突然陥没したというのに、それに対していきなり「頭のオカシイ人」とはなにごとですか?

「頭のオカシイ人は、退場してください。」とのお言葉そのままお返しいたします。

こんなコメントするなら、匿名にするべきではないのでは?伊藤忠の回し者と思われても仕方ないと思います。

もしかしてマンション建設関係者ですか?

自分の行動に反省なしに、人のこと「頭のオカシイ人」呼ばわりする人こそ頭のオカシイで、恥ずかしい人です。
199: 匿名さん 
[2015-01-24 09:38:34]
>>197
そりゃ関係あるだろうネ。工事で掘り返して
しっかり土留めできていなかったのか、歩道下の土が流出して空洞になってたんだろうね。
工事ミスじゃないの?
200: 匿名さん 
[2015-01-24 09:55:56]
落ちた人はとんだ災難でしたね。
201: 匿名さん 
[2015-01-24 09:58:56]
>>198
この敗者に罵声を浴びせるような追い討ち書き込み見ると
こっちが恥ずかしくなるんだけど・・・
202: 匿名さん 
[2015-01-24 10:02:39]
大末建設って・・どんな会社なんだろ。信用して大丈夫かなあ・・・
203: サラリーマンさん [男性 40代] 
[2015-01-24 10:14:58]
道路が 陥没したのですか!
まさか 工事のせいではないですよね。
ただ、 広告宣伝ばかり目立って 工事で手抜きの可能性を 強く疑われても仕方が、ないですね。
ここは冷静に 購入の検討するか じっと見守ることに、した方が、よさそうですね。
204: 匿名さん 
[2015-01-24 11:11:04]
工事、止まったりしないんですよね…
205: 周辺住民さん 
[2015-01-24 11:29:48]
陥没原因は別として、
「危なくて住めない」という飛躍に
露骨なネガを感じたんじゃないのかな。
206: 匿名さん 
[2015-01-24 13:12:33]
ここは羽田着陸ルートの真上みたいですが
資産価値への影響はどうなのでしょうか
207: 匿名さん 
[2015-01-24 15:40:16]
>>206
まれに飛行機が振ってくる可能性があるかもしれませんが心配ありませんよ。
それよりあなたの頭の上をしばしば人工衛星が通過しますが大丈夫ですか?
208: 匿名さん 
[2015-01-24 16:41:54]
騒音を気にしているのでは?
羽田だと1時間に30~40機ぐらい着陸しますからね。
ほとんど1日中煩いと思いますよ。
209: 匿名さん 
[2015-01-24 17:11:11]
それより車の騒音と排気ガスのほうが気になりませんか?
210: 匿名さん 
[2015-01-24 17:19:30]
>>206
空なんか心配してると陥没してる歩道に落ちるぞ
211: 匿名さん 
[2015-01-24 17:34:38]
>>206
真上じゃなく、真下では?地下鉄じゃないんだから。
通常の降下するときの騒音って電車の音より静かでは?
212: 匿名さん 
[2015-01-24 17:44:12]
羽田着陸ルートにある千葉市でもかなり煩いみたい
https://twitter.com/findwhereyouare
213: [男性 60代] 
[2015-01-24 17:54:16]
ケチが、ついたね。マンション工事が原因では、ないと思うけど。
214: 匿名さん 
[2015-01-24 18:55:21]
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000615850.pdf
陥没の原因について国土交通省が調査中という報道が出ています。
マンション工事が原因かどうか、この調査結果が公表され、
再発防止の対策や安全確保の説明がきちんとされないと、どうしても不安に感じます!!
215: 匿名さん 
[2015-01-24 21:36:05]
>>213
工事が原因に決まってんだろ。
現場根切りして山留めしてたのが不十分で歩道の舗装の下の土砂が流出して空洞になり陥没したんだろ。
216: 匿名さん 
[2015-01-24 21:40:47]
>206
心配しなくても周辺の中古は、高値で取り引きされてますよ!
217: 匿名さん [女性 50代] 
[2015-01-25 10:08:42]
>>198
私は198です。前のコメント194さんにするつもりが、192さんと書いてしまいました。
194さんの一方的な「頭のオカシイ人退場」発言にムカついたからです。
192さんごめんなさい。
194さんはその後発言されていないみたいですが、自らの愚かさにお気づきになったのでしょうか。
ただただ、マンション建設強行するためなら、手段を選ばない方のようですから、正論は通じないかな?
218: 匿名さん 
[2015-01-25 13:44:01]
狭い間取りばかりですが、、
二人子供いると少しきついかな?
219: 匿名さん 
[2015-01-25 14:41:00]
ここに限らず76平米に4人家族って…
狭いってすぐ分かるでしょ?
75㎡に一人暮らししてますけど、20畳のリビングに10畳の寝室なので、
夫婦で一杯一杯って感じですよ。
220: 匿名さん 
[2015-01-25 14:47:38]
ここで一番広い76㎡の部屋って、価格はどれぐらいですか?
221: 匿名さん 
[2015-01-25 16:10:45]
田舎だと76平米の4人は狭いが
都内ならよくある光景。結局慣れだし


222: 匿名さん 
[2015-01-25 16:19:25]
>>220

8千万代後半からのようです。
223: 匿名さん 
[2015-01-25 16:20:23]
>>221
219です。
意味がよく分からないのですが、田舎と都心でも同じ日本人ですよね?
狭いと感じるなら予算を増やして広い所を買うか、
その予算で住める都心から離れた場所に住むべきなのでは?
予算がないなら分不相応なのでは?
都心だからっと言って、76平米に4人で住むのは子供にも過酷でしょう。
いずれにせよ、田舎でも都心でも、家族4人で快適な広さに変わりはないはずですよね。
224: 匿名さん 
[2015-01-25 17:12:30]
まあ、その判断は各家庭が決めますよ。
学区重視でここに住まわれるお子様連れのご家族も多いと思いますよ。
70平米で都心に住む家庭は多いです。

ここは、五反田の割に高すぎるので、もっと他の場所を見ていいと思いますけどね。

子供なしで夫婦で静かに住むにも、なんとも微妙な場所かと。
225: 匿名さん 
[2015-01-25 17:16:59]
>ここは、五反田の割に高すぎるので、

そうですか?上の方の書き込みでは、
>8千万代後半からのようです。
というので、坪単価380万円程度ですから、五反田と言っても池田山の入口であり、
割安に感じました。夫婦で静かに住むならもっと奥の「真の」池田山はいいでしょうがね。
226: 匿名さん 
[2015-01-25 17:23:57]
別にマンション買ったからっていってそのマンションなに一生住む人なんて半分以下。基本買い換える、もしくは買い足すわけです。もし子供がいなかったりいても小さい場合は家族が増えて狭くなるなんて数年先の話。
地価のバカ高い東京で、はじめから広い間取りを買うのは無駄の極み。
狭くなったら買い換えればいいだけ。だからこそ値落ちリスクの小さい山手線駅近物件を買うわけですよ。
金利が低いんだから高いの買わないと損するよ。
安く買える物件は安くしか売れないからね。
227: 匿名さん 
[2015-01-25 17:45:53]
はあ。そうですか?
今度結婚するので、子供も出来るだろうから先見越して広めの150㎡程度のマンション、
都心エリアで探してます。転勤もない職種ですし、大は小を兼ねると思っているので。
でも一番は、都心だから家は狭いのが普通みたいな考えは、子供にも悪影響だと思うので、
そういう思いをさせず、伸び伸び出来るだけのスペースの物件で考えています。
228: 匿名さん 
[2015-01-25 17:48:34]
>227
はいはい、ならここは関係ないから
見る必要ないでしょ
229: 匿名さん 
[2015-01-25 17:50:49]
池田山も候補で探しているので、ネーミングで気になり覗いてみましたが、
全く問題外でした。失礼します。
230: 匿名さん 
[2015-01-25 17:57:48]
あの、話が変わって申し訳ないんですが、
安全とかは、大丈夫そうなのでしょうか??
前の方に、道路陥没ってありましたけど。
あまり気にならないことなんですかね?
231: ANONYMITY [女性 30代] 
[2015-01-25 19:26:14]
確かに便利だけど、この大きさで、この金額はないでしょ。低層階の豪華マンションならまだしも・・・、それに、池田山というより、道渡ったら、場末な五反田歓楽街ってことも鑑みると・・・高層階からは、歓楽街も丸見えかしら(^_^;)

ニュースでみました。事故のこと。工事が原因がどうかというのも気になるけど、
50年前に古い技術で作った地下鉄の周りは、地面が弱くなるのは、仕方がないって、何かに書いてありました。ちょっと心配ですね。
232: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-01-25 19:27:12]
家族3人が、(子供 4歳)すむような マンションでは、ない感じ?

ひとり用とか、単身赴任用のマンション? 

五反田の有楽街から近いから 水商売の方用ですかね?
233: 匿名さん 
[2015-01-25 19:30:11]
>低層階の豪華マンションならまだしも
池田山エリアの低層マンション、新築は今は無いですけどもし出たら坪単価500万以上ですよ。
234: 匿名さん 
[2015-01-25 19:31:51]
>>230
気になるならやめたら?
235: 検討中の奥さま [女性 40代] 
[2015-01-25 19:32:36]
地下鉄のまわりって 地盤が、よわいのですか?

それにしても このマンション 異常に周辺のビルに比べ 高層ですね、地震で、大丈夫なんでしょうか。

広告費もかなりかかっているようで、内装費とか 地盤改良などなど 陥没事故もあるし、心配になってきました。

マンションに入居の人の素性も 結構 重要ですね。
236: 匿名さん 
[2015-01-25 19:33:50]
>>229
予算に限度がなくて池田山も候補って人がネーミングで気になって覗いて間抜けな質問しちゃうとか笑えますね。
もっとキャラ設定は真面目に考えよう。
237: 匿名 
[2015-01-25 20:10:33]
>No.231
便利だから、賃貸にするには、いいかもしれません。
アジア大陸系の方の投資目的にもなるかもしれませんね。
そして、賃貸⇒近隣で深夜働く方が住人になることもあるかもですね。
深夜帰宅のタクシー代負担を考えれば、少々賃貸料高くても、借りてくれる人は事欠かないかもですね。
賃貸にして、投資目的なら・・・。
238: 匿名 
[2015-01-25 20:57:52]
マンション前の歩道ですから、施工主は否定するでしょうけど、建設に無関係ではないと思うのが妥当だと思います。
まだ、この先も起こりそうで怖いですね。
239: 匿名  
[2015-01-25 21:06:21]
>>>230
マンション前の歩道ですから、施工主は否定するでしょうけど、建設に無関係ではないと思うのが妥当だと思います。
まだ、この先も起こりそうで怖いですね。
240: 匿名さん 
[2015-01-25 21:17:02]
>192
建築工事のせいでは???
危なくて住めない!!!

住まなければいいじゃないですか?
情報提供ではなく、ここが建ったら困る.,.
悪意のこもった書き込みですね。
241: 物件比較中さん 
[2015-01-25 23:00:40]
池田山に高層タワーが!と思って公式サイト見たら桜田通りのかなり五反田寄りに下った所なんですね。
「池田山」というネーミングから連想する高台のイメージとは違って、かなり低いところに建つんですね。。。
242: 匿名さん 
[2015-01-25 23:40:27]
そもそも池田山は、五反田寄りですよ!
243: 匿名 
[2015-01-26 14:08:16]
No.241
ロケーションと建物の雰囲気から考えると、クレヴィアタワー五反田の方が的確ですな
244: 匿名さん 
[2015-01-26 18:33:23]
マンションの建設現場があって、すぐ近くを何十年も前につくった地下鉄が走っている。その歩道が陥落したのなら地盤が安全かと心配になるのは普通のことだと思います。かなり怖いです。
245: 匿名さん 
[2015-01-26 19:23:16]
>>244
川沿いは地盤が緩いものだよ
地盤が緩いから削れて川になるんだよ
246: 購入検討中さん 
[2015-01-26 21:11:15]
>245
ここは、川沿いではないですよ!
他のマンションと間違えてませんか?
247: 匿名さん 
[2015-01-27 23:23:04]
>246

クレヴィアタワーのすぐ近くに
昔、用水路があったのです。
三田用水から水を引いていました。
五反田は昔は田圃でしたから。
地盤が強いとはいえません。

次をクリックすると確認できます。

https://www.google.com/maps/d/u/0/viewer?ll=35.641394,139.713135&brcurrent=3,0x6018f4cc9e2835f1:0x28078d19a4b01873,0&source=embed&ie=UTF8&msa=0&spn=0.083703,0.102997&z=12&hl=ja&mid=zQhTRd6oMCi0.kUmq1mDt-q-k


248: 匿名さん 
[2015-01-27 23:44:11]
>>247
陥没は地盤の問題じゃねえよ。舗装の下の土砂が流出したのが原因。
249: 匿名さん 
[2015-01-27 23:53:11]
247さん
貼ってくれたアドレスをクリックしてみたら、NOT FOUNDでした。
何かほかに、みられるもの、ありますか?
250: 匿名さん 
[2015-01-28 00:27:22]
>249

失礼しました。
検索のところに「猿町川と三田用水後半 - Google」と
書き込んでクリックしてみてください。
用水路だったところを示す地図が出てきます。

この近辺では、過去に
既存建物の地下の土砂が流れて問題になったことがあると
聞いています。

また、強烈な振動があると、その影響を受けて
地下が空洞化する、とも聞いています。

251: 匿名さん 
[2015-01-28 09:03:36]
>250
地図を確認しましたが、高輪台駅前辺りから
御殿山を結ぶ範囲なので、ここではなさそうですね!
252: 匿名さん 
[2015-01-28 09:08:59]
>243
池田山町会に属するマンションは、ココだけみたいだから
池田山ってつけても間違いじゃないですけどね。

まあ豊洲とか八丁堀でも「東京」駅最寄りとか言っちゃう
それが不動産業界ですよ!
253: 匿名 
[2015-01-28 11:46:34]
>No.247
>No.249

以下をコピペしてみたら、見られたけど・・
確かに、近くに用水跡があるね。田んぼだったなら、用水があったのは自然だね。

東京の土地は、地下水の上昇が始まっていると聞くし、地下に関しては、無関心でいられないのかな。物件見る時は、地質とかまで、調べた方がいいのかな?
明日、他の物件見に行くけど、担当者に聞いてみよう。

https://www.google.com/maps/d/u/0/viewer?ll=35.641394,139.713135&brcurrent=3,0x6018f4cc9e2835f1:0x28078d19a4b01873,0&source=embed&ie=UTF8&msa=0&spn=0.083703,0.102997&z=12&hl=ja&mid=zQhTRd6oMCi0.kUmq1mDt-q-k
254: 匿名さん 
[2015-01-28 13:16:05]
池田山に超高層。すごい魅力なんだけど。
でも、用水路があった田園地帯で、他より群を抜けて高い建物って、
なんか無理なのかなあ、
建設技術をもってしても、地盤とか、地震とか、自然の威力は大きい!?
高い買い物だし、ひとつ、慎重に考えますわ。。
ここの情報も頼りにします!いろんな情報ヨロシク
255: 匿名さん 
[2015-01-28 14:30:42]
山の手の高台立地で尚且つ免震構造で駄目な人は、いったい何処を購入するんですか?(笑)
都心はあきらめますか?
256: 匿名さん 
[2015-01-28 17:41:46]
>>254
まずこの高さではいまや高層であって超高層とは言えません。高台と言うよりは坂の途中です。
257: 物件比較中さん 
[2015-01-28 19:17:50]
湾岸の超高層の埋め立て立地がNGなので、ここを検討しています。駅が本当に近くてビックリしました。
価格も想像より安かったです。
258: 匿名さん 
[2015-01-28 19:22:05]
>256
坂の途中でも高台ですよ。坂下ではないですから...
調べたら海抜13M位でした。
259: 匿名さん 
[2015-01-28 19:27:08]
>>256
海抜10メートルもないよね。浅草線の出口だ4メートルくらいだから。
260: 周辺住民さん 
[2015-01-28 20:03:47]
>259
現地みましたか?
桜田通りから池田山の住宅街に抜ける傾斜地に建つので、
低地でも10m高地で13mなので、>258さんが正解です。
261: 匿名さん 
[2015-01-28 20:16:39]
>>258
東京デザインセンターの前の地下鉄入り口に品川区の海抜表示看板が貼ってありますけど確か4.7メートルでした。13メートルというとさらに八メートル高いわけですが、八メートルというと建物の三階のフロアと天井の間くらいの高さです。毎日現地を通りますけど高低差はせいぜい5メートルもなさそうです。
262: 周辺住民さん 
[2015-01-28 22:46:58]
国土地理院の5mメッシュレーザー測量データでは、
前の歩道部分で標高9.9mです。
http://maps.gsi.go.jp/#18/35.628306/139.725484
地図画面下にある上向き矢印アイコンをクリックすると確認できますよ。
263: ご近所さん 
[2015-01-28 23:07:47]
だから、桜田通り側は10mで池田山側は13mでしょ!
264: 匿名さん 
[2015-01-28 23:48:27]
>>263
高台とは坂を上って平になったところのことであって坂の途中と途中のことはないですよ。目の前のライオンズマンションもだけどここで池田山を名乗るのはかなり図々しい。
265: 匿名さん 
[2015-01-29 00:08:06]
>>255
高台じゃないよここは。
266: 匿名さん 
[2015-01-29 08:46:34]
>265
低地でもないけどね。
267: 匿名さん 
[2015-01-29 09:44:46]
>>266
坂の下だから大雨降るとやばいよ
268: 匿名さん 
[2015-01-29 09:45:42]
高台だと思い込んでいて論破されて恥ずかしかったね。
269: 匿名さん 
[2015-01-29 12:43:15]
ここもようやく盛り上がってきたね。
北側は眺望抜けるから良いんじゃない。
270: 匿名さん 
[2015-01-29 13:20:51]
日当たりいいのは桜田通り沿いのようです。騒音、排ガス、どれくらいでしょうか。。。
271: 匿名さん 
[2015-01-29 14:20:43]
まあ、白金台や高輪台から見たら坂の下の方って感じは否めないですね。
272: 匿名さん 
[2015-01-29 14:22:00]
山手線駅に近いからどーでもいいわ
273: 匿名さん 
[2015-01-29 20:58:49]
>272
ほんと坂登ると山の手線からどんどん遠くなるは、
価格も高くなるわで、どーでもいいに一票(笑)
274: 匿名さん 
[2015-01-29 21:01:06]
>268
では、標高10m以上の低地にしときますか⁈
275: 匿名さん 
[2015-02-04 23:54:33]
>>272
山手線自体が低地に沿ってるからな
金持ちは地下鉄沿線に住む
276: 匿名さん 
[2015-02-05 00:05:04]
↑では池田山に金持ちは住んでいないと?非常識な人だね。笑
277: 匿名さん 
[2015-02-05 14:41:31]
>275
高級住宅街で名高い田園調布や成城学園も地下鉄通ってませんけどね。
278: 匿名さん 
[2015-02-06 15:10:10]
75Lタイプのお部屋は、シューズインクロークだったり、ウォークインクローゼットや納戸があり、収納が充実していて良いですね。キッチンに関してはコの字型になっていて使い勝手が良さそうですが、食器棚を置く場所がないのが気になります。キッチン自体に食器が収納できるような工夫があるのでしょうか?
279: 検討中の奥さま [女性 60代] 
[2015-02-07 11:01:48]
内装は、なかなか きれいなようですけど、どうも あの陥没事故が、気になって仕方がないのですが、......。
280: 購入検討中さん 
[2015-02-07 13:25:54]
ここは、相続税の圧縮率に注目して買うべきマンションだと思いますけどね。
積算では説明できない値段。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる