ローコストに住宅を建てることはよく議論されていますが、
家は建てて終わりではありませんよね?
100年、200年とは言いませんが、せめて30~50年くらいは安心して暮らしたいものです。
家を長持ちさせるにはメンテナンスは避けて通れないことは常識ですが、
メンテナンスに手間やお金がかかりすぎてしまうのは、建てるときにローコストだったとしても
長い目で見るとハイコストになってしまいます。
建築時にお金に糸目をつけないわけではありませんが、素材や工法などで多少コストが
かかったとしても、メンテナンス費用を抑えられるアイデアを募集したいと思います。
建ててからのメンテナンスが面倒だし、それほど計画的にお金を貯めることが苦手な人には
建てるときの価格が多少上がってもメリットがあると思います。
実際に外壁でもイニシャルコストは安くても、まめにメンテナンスしないと本体に影響して
住宅自体の寿命を縮めてしまうものもあります。
いろんなアイデアを出し合いましょう。
[スレ作成日時]2013-11-14 15:19:54
メンテナンスコストを抑えて、長持ちする家を建てるアイデア募集
362:
匿名さん
[2014-12-20 00:26:53]
|
363:
匿名さん
[2014-12-20 02:50:53]
構造計算は3階建てに必須だけど、だからといってもその構造計算が安心とは
全然言えないんだけどね。 むしろ3階建ての簡易計算をやったら、壁量計算4分割法で建てられない家が出てくる 本来無理なものにもお墨付きを与える側面もある。 斜線規制を天空率でかわしてるのと似た様なもの。 |
364:
匿名さん
[2014-12-20 09:22:51]
メンテナンスコストを抑えて、長持ちする家のスレッドで
屋根は瓦が長持ちするよとの返答に、建築基準法が誤っている説まで持ち出して 瓦は良くないというのは、流石に話の飛躍を感じずにはいられないなあ・・・ そこまでいうなら、一体何がいいって言うんだろう? ちなみにコスト度外視なら、僕はチタンがいい、その下にアルミダイカスト瓦と カラーステンレス。金属屋根は素材が命、良い物は良い。 でも現実的にコスト兼ね合いならやっぱり瓦しかない。 ガルバ鋼板をステンレス釘で止める現状の施工は、電蝕の存在を知っていたら とても容認する訳には行かない。 銅板は同じ銅の釘を使うのが決まりで、針金も同じ銅を使う。 これは極当たり前のことです。 鋼板の腐蝕は、もらい錆から広がります、その錆は無数の釘との電蝕から。 |
365:
匿名さん
[2014-12-20 09:47:53]
>364
縦ハゼ葺きなら鋼板に穴を開ける事はない、切断面だけを注意を払えば良い。 瓦も本葺き(粘土)はないからルーフィング頼み、ルーフィングの寿命は短い。 瓦屋根はデメリットだらけ、利点は瓦材の寿命が長いだけ。 瓦とルーフィングの屋根が長持ちするかの統計は無いのでは? 住人の安全と財産を守るのが家、瓦を守る必要はない。 |
366:
匿名さん
[2014-12-20 11:15:43]
>住人の安全と財産を守るのが家、瓦を守る必要はない。
良いこと言うね、その通り! 震度6強以上の地震確率が上がったって発表もあったばかりだよね。 かかる力が大きくなる重い屋根は怖い。 |
367:
匿名さん
[2014-12-20 12:21:57]
縦棒葺 それが好きならそれでいいよ 堂々巡りだわ
|
368:
匿名さん
[2014-12-20 12:27:53]
釘打たない板金施工なんて接着剤ででも貼り付けてんのかな
やってくれる業者があったら教えてよ。 これだけ適当な事を並べるのは、逆に金属屋根の評判を落としたい輩の仕業。 |
369:
匿名さん
[2014-12-20 12:39:27]
>368
鋼板に釘を打たないだけです。 一例です、様々な方法が有り過ぎで問題かも。 http://www.sekino.co.jp/product/tatebuki/%E7%AB%8B%E5%B9%B3%E8%91%BA/%... |
370:
匿名さん
[2014-12-20 14:23:14]
>368
まだ無知が多いから瓦屋根が残ってる。 |
371:
匿名さん
[2014-12-20 17:26:03]
|
|
372:
匿名さん
[2014-12-20 17:57:16]
>>365
>瓦とルーフィングの屋根が長持ちするかの統計は無いのでは? 確かにそのような統計は無いかもしれないが、ルーフィングが熱により劣化が早まる資料はルーフィングの製造メーカーに有りますので施工もとにお願いして取り寄せて下さい。 金属屋根の熱伝導の良さがルーフィングの寿命を短くしていることが理解できるでしょう。 |
373:
匿名さん
[2014-12-20 18:39:18]
>372
縦葺きですとルーフィングは飾りで無くても良いから劣化が例え早くても関係ないです。 劣化が早い根拠も希薄です、温度は金属瓦と粘土瓦では変らないようです。 http://www.expantay.co.jp/product/kawara/qanda/ 形状がどの程度影響するかです。 |
374:
検討中の奥さま
[2014-12-20 20:51:15]
高温劣化以上に空間通気層の無さが問題。
ここは金属屋根の協会さんも警告されてますね。 壁には必要でも屋根には要らないとは、業者の都合なのだろうけど。 |
375:
匿名さん
[2014-12-20 21:17:05]
>374
通気層は必要です、意味が違います、ルーフィングのための通気層では有りません。 屋根の通気層は屋根裏です。 金属協会の通気層はルーフィングを守るためでなく合板野地板を守るため?商売と思います。 ルーフィングの透湿のなさと合板の透湿性のなさが悪さをしてますから解決案と思われますが疑問です。 合板野地板は金属、瓦に限らず止めるべきです。 |
376:
匿名さん
[2014-12-20 22:17:17]
>>361
どこで得た知識かわからないんですが うちは木造3階建てで耐震等級3とりましたよ? しかも静岡ですが。 ちなみに2x6です。 そりゃ企画住宅ではとれないでしょうが 注文住宅ならアンカー増やしたり、壁倍率あげればいくらでも取れますよ。 |
377:
匿名さん
[2014-12-21 02:32:17]
建築基準法と金属屋根材メーカー組織団体の提言も否定する独自の論理は
確かに素晴らしいよ、あっぱれだ。 |
378:
匿名さん
[2014-12-21 08:27:54]
瓦は固定資産税が高いそうだ
|
379:
匿名さん
[2014-12-21 10:39:41]
>>378
固定資産税は家の価値についてついて査定される部分と施工面積による査定ですので、瓦屋根の価値が高いという行政の判断です |
380:
匿名さん
[2014-12-21 11:12:31]
>376
瓦屋根ですか? |
381:
匿名さん
[2014-12-21 14:53:14]
|
382:
検討中の奥さま
[2014-12-21 19:59:17]
2×6は耐震性には全く寄与してないだろうから、一階から3階までまっすぐな家にしたんでしょうね。ツーバイフォー工法は耐震性高くしやすい。
それでもツーバイでも三階は普通の間取りと補強では耐震等級3はとれない。屋根に瓦なんてつけちゃうと余計大変になる。瓦屋根のためだけに数百万プラスして耐震補強すりゃそりゃ耐震性とれるけど、瓦信仰で無ければ普通やらないよね 三階ツーバでも、マンションのような総四角で、同じ位置に窓を設置するだけでなかなか耐震性も上がるので、確かに取れちゃうかも。 ただ、耐震等級3の証明する書類は絶対もらうこと。 3階で耐震等級3相当とれましたっていう営業マントークは100%ウソでとれてないので注意 |
383:
匿名さん
[2014-12-21 20:38:31]
|
384:
匿名さん
[2014-12-21 21:35:36]
3階建てで耐震等級3てのは、別に技術的とか材質で難しいとかではないですよ
往々に3階建ては細長く、短辺側の耐力壁が確保し難いものが多いだけです おまけに一階ガレージとか、それはもう素人が見たって不安定そうな間取りが多いのです。 ・3階建ては耐震性が低い× ・3階建てには細長い間取りが多いので、耐震性を高められないものが多い○ ・瓦屋根は耐震性が低い× ・瓦屋根は相応の耐力を持たなかった耐震性の低い建物が多い○ 皆様もミスリードされないようにご注意ください |
385:
匿名さん
[2014-12-21 23:22:45]
我が家の瓦は、瓦表面が湿った状態での滑り抵抗値が低いので、瓦表面に埃などの汚れが付いても
雨で落ちやすいらしい。 5年経過したけど、今のところ問題なさそう。 雪が積もる地域ではないから、さすがに大掃除でも屋根の掃除なんてやらないしね。 |
386:
匿名さん
[2014-12-22 07:26:02]
>385
瓦屋根の表面は汚れても関係はない。 金属屋根は汚れて湿気を吸いこみ乾く時間が長くなると錆びやすくなるため勾配をとり雨でゴミを流すのが良い。 瓦屋根は横さんが問題、横さんが塵を溜める、湿気を呼び横さんを腐らせる、塵が増えれば雨漏りするようになる。 |
387:
匿名さん
[2014-12-22 13:10:35]
>>386
たかが30年ぐらい前にやってきたガルバリウムに心配して貰わなくても瓦屋根は大丈夫ですので、自分の屋根だけ心配して下さい。君のようなのをお節介と言うんだよ |
388:
匿名さん
[2014-12-22 13:22:25]
|
389:
匿名さん
[2014-12-22 14:01:45]
|
390:
匿名
[2014-12-22 16:25:04]
金属屋根は進化して瓦屋根は進化してないというご忠告ありがとうございます。大変勉強になったのでもう書き込みは結構です。
|
391:
匿名さん
[2014-12-22 18:55:48]
>>388
昔から有る金属屋根は庇や勾配の緩い一部にしか使われず、屋根全体は瓦を施行しているのは何故でしょうね? |
392:
匿名さん
[2014-12-22 19:14:11]
|
393:
匿名
[2014-12-22 19:37:57]
金属金属ってトタン張りなのは安いからでないかい?瓦風ガルバとかあるのは瓦という意匠に憧れてるからなんかいな?
へんなの。 |
394:
匿名さん
[2014-12-22 20:07:22]
もう一度スレタイに戻りませんか?
|
395:
匿名さん
[2014-12-23 07:09:16]
屋根以外の事を知らない人ばかりだよね~
|
396:
匿名さん
[2014-12-23 07:11:42]
>>392
地方は収入が少ないから安い属屋根が多い |
397:
匿名さん
[2014-12-23 09:20:47]
|
398:
匿名さん
[2014-12-23 10:26:29]
床下の点検について書かれているよ。
http://matome.naver.jp/odai/2141794418489039801 これ見て、床下の点検をしてみたけど、汚くてひどかった。 床下なんて今まで見たこともなかったから一度見てみるといいよ。 業者がいかに適当な仕事をしているのかがわかる。 木の破片、釘、ゴミなどがあったりとむかついた。自分で回収したが。 |
399:
匿名さん
[2014-12-23 10:44:59]
>398
天井裏も見ると良いです。 |
400:
匿名さん
[2014-12-23 12:09:32]
確かに、天井裏も大事ですね。雨漏りしているかもしれないし。梁をつたって移動しないとだめですよね?
|
401:
匿名さん
[2014-12-23 12:21:13]
>400
断熱材の種類によりますね、ボード断熱材ですと普通に歩けます。 投光器で雨、結露のしみ跡を見つければ良いのでは?怪しい所が有ったら行く必要が有ります。 他スレで最近レスされたURLです、天井裏も一見の価値は有るようです。 http://www.mokusei-kukan.com/message/column/08/07.html |
402:
匿名さん
[2014-12-23 14:31:19]
|
403:
匿名さん
[2014-12-23 15:17:07]
400さん、勉強になりました。
脚立を用意して点検しようと思います。 うちはブローイングなので歩けませんね。 |
404:
匿名さん
[2014-12-23 18:44:55]
>402
74℃と53℃の表面温度の差は屋根裏には残念ながら殆ど繁栄されません。 輻射熱は絶対温度の4乗で放熱しますから温度が高い程放熱します、ゆえに屋根裏では殆ど無視出きる温度差になります。 また74℃という温度は中に熱を伝えない断熱性が優れているために温度が上がるとも解釈できます。 53℃より74℃の方が屋根裏温度は低い可能性も有ります。 金属屋根は熱を伝え易いですから金属表面は高い温度にはなり難いのです、間違わないようにして下さい。 よく反射材で全て解決すると信じてる方がいますがが間違いです、そんなに世の中は甘くないです。 |
405:
匿名さん
[2014-12-23 19:07:47]
>404
メンテナンスのことを考えれば、反射材を使いたがる理由は理解できないね。 瓦の材質も同じなので断熱性能も同じ。釉薬の違いだけ。 単に日射を反射しての結果ということです。 日射60%以上カットというから、窓でいうところの、遮熱low-Eガラスかな。 |
406:
匿名さん
[2014-12-23 19:45:34]
>405
LowEにしても普通のガラスの反射率の倍弱の反射率ですから例えば1℃の上昇を0.5℃で抑えられるだけです。 軒、よしず、すだれ等でほぼ0℃上昇に抑えた方が良いです。 数字の大きさに騙されますが反射などは大した違いは有りません。 97%の反射率と3%の反射率では相当な温度差が有るはずですが現実には温度差はほとんど有りません。 体感的に皆さんは承知してると思います、温度は高い程、放熱が多くなるため差は僅かなのです。 差が多いのなら黒い瓦屋根はなくなり、全て白い瓦屋根に変るはずです。 |
407:
匿名さん
[2014-12-23 20:55:12]
>差が多いのなら黒い瓦屋根はなくなり、全て白い瓦屋根に変るはずです。
沖縄とか白い屋根が多くなかったか。 地中海近隣とかも壁・屋根とも白系が多くないか。 何故だろうね。 瓦は黒で家が引き締まるから、全て白い瓦屋根に変ることはあり得ないがな。 |
408:
匿名さん
[2014-12-23 21:09:56]
|
409:
匿名さん
[2014-12-23 21:31:16]
当然放熱するから夜には、両方の瓦は気温とかわらなくなるよ。
だから真夏の日中の暑さも変わらないとでもいいたいの。 |
410:
購入検討中さん
[2016-05-07 21:52:23]
>>361
拙宅は3階建 2/4 の建売ですが、設計、建築で、耐震等級3ですが? |
411:
匿名さん
[2016-05-08 00:26:37]
建売なら耐震等級4ですと言っても許されるよ
|
長期とらなくたって構造計算するだろ