ローコストに住宅を建てることはよく議論されていますが、
家は建てて終わりではありませんよね?
100年、200年とは言いませんが、せめて30~50年くらいは安心して暮らしたいものです。
家を長持ちさせるにはメンテナンスは避けて通れないことは常識ですが、
メンテナンスに手間やお金がかかりすぎてしまうのは、建てるときにローコストだったとしても
長い目で見るとハイコストになってしまいます。
建築時にお金に糸目をつけないわけではありませんが、素材や工法などで多少コストが
かかったとしても、メンテナンス費用を抑えられるアイデアを募集したいと思います。
建ててからのメンテナンスが面倒だし、それほど計画的にお金を貯めることが苦手な人には
建てるときの価格が多少上がってもメリットがあると思います。
実際に外壁でもイニシャルコストは安くても、まめにメンテナンスしないと本体に影響して
住宅自体の寿命を縮めてしまうものもあります。
いろんなアイデアを出し合いましょう。
[スレ作成日時]2013-11-14 15:19:54
メンテナンスコストを抑えて、長持ちする家を建てるアイデア募集
No.181 |
by 匿名さん 2013-12-12 23:58:08
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.182 |
ボロボロでも寒いよりましです。
何のために長持ちさせるのですか?、快適に過ごせるようにするためです。 見た目も有りますが寒さより後です、構造が良くても価値はないです。 |
|
No.183 |
北ヨーロッパでは100年前の建物にセントラルヒーティング設置したりして
全然寒くないし、真冬でも半袖の服で生活しているほど。 建物の古さと寒さは直接的な関係にはない。 最近の新築の家でも10kグラスウール厚5cmって家はたくさんある。 それらの家は寒くないの? 何のために長持ちさせるのか? 快適に過ごせるようにするため?それだけ? だったら持ち家なんか持つ必要はない。ホテルに住めばよい。 |
|
No.184 |
ボロボロとか寒いとかで子供戻ってこないとか、メンテナンスコストと長持ちとどう関係あるんだよ。
|
|
No.185 |
スレ主さん!
貴方建築屋じゃないかな? メンテを長年やっている俺から察するとさぁ… シロートさんの質問にしてはレベルが高い質問だ。 営繕のコストを抑えたいのはどこの部分なんだい? |
|
No.186 |
>183
快適に安く住めればホテルで何が問題ですか? >北ヨーロッパでは100年前の建物にセントラルヒーティング設置したりして >全然寒くないし、真冬でも半袖の服で生活しているほど。 >建物の古さと寒さは直接的な関係にはない。 無知は怖いですね、日本の古い家で真似して石油ストーブをガンガン燃やしたら快適になると信じてるのですか? |
|
No.187 |
日本の古い家でもセントラルヒーティングで快適に暮らせるのに
なんで石油ストーブをガンガン燃やす必要があるのですか? 断熱材の薄い家でも、新築であれば石油ストーブガンガン燃やしたら 快適になるんですか? ホテルだと大型犬を飼ったり庭に勝手に菜園作ったり壁に穴あけてコンセント増やしたりできない から自分には問題ありありです。それに長期契約交渉して一泊1万円とやすくしてもらっても 10年で3000万円以上かかります。50年で1億五千万ですよ。大問題です。 |
|
No.188 |
>187
>日本の古い家でもセントラルヒーティングで快適に暮らせるのに 隙間だらけでは駄目です。 気密性の良いコンクリは断熱が劣っても大丈夫です。 ログなどは薪ストーブなどでガンガン焚く方式です。 躯体の蓄熱性生かす方法で輻射熱で暖める方法です。 日本の古い家のほとんどは無理です。 >大問題です。 >ホテルに住めばよい。 ここにも「たてほこ」がいる。 |
|
No.189 |
>188
>ログなどは薪ストーブなどでガンガン焚く方式です。 >躯体の蓄熱性生かす方法で輻射熱で暖める方法です。 >日本の古い家のほとんどは無理です。 薪ストーブにしたかったので仰る通り躯体蓄熱性のあるログハウスにしました。 日本の古い工法(土壁)も蓄熱性能は高いと思いますよ。 土壁の材料供給元が地元にあり、職人さんも居られれば土壁の家も候補にしたかったですね。 |
|
No.190 |
|
|
No.191 |
|
|
No.192 |
どっちにしても帰ってくる家がボロボロなのヤダ
まだきちんと建てられてる家の方がいい |
|
No.193 |
そう、古い家でボロボロ・・と表現されるのは住宅公庫基準とかで建てられた貼り物工法が出始めの頃の家。
それ以前の太い構造材(柱・梁)で建てられた家は充分再生する価値はありますよ。 |
|
No.194 |
コンクリは寒くありませんか?
|
|
No.195 |
>191
勿論隙間風も有ります。 真壁は柱の太さで土壁の厚みが決まりますからログと比較すれば薄すぎます。 蔵は40cm位の厚みが有ります、グラスウール4cm相当ですから蓄熱効果とで何とかなります。 蔵は床下を含め、窓等も少なくて気密性も優れています。 |
|
No.196 |
>194
蔵の土壁は蓄熱性と断熱性がコンクリより有ります昼間日射により土壁に熱を溜めて夜はそのぬくもりで暖をとります。 >コンクリは寒くありませんか? コンクリは蓄熱性は多いですが断熱性は劣りますので昼間に熱を溜めても冷え安いです。 マンション等のように6面中の4面が隣家ですから熱の出入りが2面だけで面積も少ないです。 南向きで日射を多く取り入れれば関東では昼間は無暖房になります。 一度暖まりますと蓄熱量が有りますから簡単に下がりません、気密性も優れてますから温度の上下差が少ない安定した快適な空間になります。 >北ヨーロッパでは100年前の建物にセントラルヒーティング設置したりして全然寒くない 4面は囲まれてませんので熱は多く必要になりますが24時間暖房にすることにより熱を常に蓄え安定した空間が出来ます。 コンクリも24時間暖房すれば安定した快適な空間が出来ます、蓄熱性を生かしして外断熱にすれば理想に近いです。 欠けてるのは土壁に有る調湿性です。 |
|
No.197 |
>ここにも「たてほこ」がいる。
ここでもでましたね。読解力のない人の荒技が。 古い家でなく、新築でも隙間だらけの家は寒いと思いますけどね。 ほとんどはだめかもしれませんが、179さんの家は古くても大丈夫なのかもしれませんよ。 |
|
No.198 |
例外を言われても
|
|
No.199 |
180のコメントはその例外に対するレスだから。
|
|
No.200 |
建築中なのですが、
四角い家であれば、今のつくりなら 問題ない気がします。 私は 入隅のある家にしてしまいました。 気になる点 * 入隅部の外壁は直接柱についてるわけではない、45角部材をつけて施工だが金物があり半分に削られていた * バルコニーの接合部が防水紙の施工が水が染み込みそう 直角についているのできれいに流れなそう * バルコニーはインナーバルコニーは辞めたが、出したとこは、入隅 * サイディング 入隅のコーキング部には金物が入ってなかった。 他の所は金物が入っていて、コーキングがダメになって雨がしみても サイディングの裏側にしか 雨が流れないと思う * 窓をリク汁のサーモスにしたが、フレームインの部分が断熱材が入ってなく、見えなくなり 結露で腐りそう ここが、一番先に朽ち果てそうですw |