ローコストに住宅を建てることはよく議論されていますが、
家は建てて終わりではありませんよね?
100年、200年とは言いませんが、せめて30~50年くらいは安心して暮らしたいものです。
家を長持ちさせるにはメンテナンスは避けて通れないことは常識ですが、
メンテナンスに手間やお金がかかりすぎてしまうのは、建てるときにローコストだったとしても
長い目で見るとハイコストになってしまいます。
建築時にお金に糸目をつけないわけではありませんが、素材や工法などで多少コストが
かかったとしても、メンテナンス費用を抑えられるアイデアを募集したいと思います。
建ててからのメンテナンスが面倒だし、それほど計画的にお金を貯めることが苦手な人には
建てるときの価格が多少上がってもメリットがあると思います。
実際に外壁でもイニシャルコストは安くても、まめにメンテナンスしないと本体に影響して
住宅自体の寿命を縮めてしまうものもあります。
いろんなアイデアを出し合いましょう。
[スレ作成日時]2013-11-14 15:19:54
メンテナンスコストを抑えて、長持ちする家を建てるアイデア募集
141:
匿名さん
[2013-11-27 07:16:51]
|
142:
匿名さん
[2013-11-27 08:58:24]
戸車の交換。製造中止により交換部品がなくなるのが問題となりそうなので
あらかじめ部品だけ調達して保管しておくと安心かもしれませんね。 問題はレールの方ですね。金属製のレールであれば、こまめにチェックして対応することで 百年ぐらい平気でしょうね。 庇では気密性の問題は解決できそうにないですね。 ゴムなど樹脂製のパッキンで気密性を確保しているようなサッシでなく 防寒サクリのような作りのしてあるものが良いと思います。 長持ちする家というのであれば百年ぐらい使える家を基準にしたらどうでしょうか。 40年ぐらいの家であれば近所にいくらでもあります。 |
143:
匿名さん
[2013-11-27 10:21:12]
20年程度で建替えが多いですが構造的に使用不可は少ないそうです。
生活様式の変化に合わないためのようです、リフォームでも可能なのですが高いため建替えになるようです。 |
144:
匿名さん
[2013-11-27 20:02:26]
家の寿命が短いのは、単純にリフォームではクリア出来ない部分があるから。
その筆頭は「家が狭い、根本的に狭いから改変も応用も不可能」よって選択は建替えです。 もしくは住み替えになってしまう。 現在ではまだ難しいですが、家の中には構造的に必要な壁や柱の無い倉庫の様な構造であれば 部屋を自由に変えられる大規模なスケルトンリフォームが可能になる。 そんな構造を売りにする住宅も、そのうちは普及するかも知れませんね。 (今はあっても本当に倉庫みたいな家です) それと軒の出が短くなった話しですが、これは防水シートの普及に伴い増加したそうです 元々木造住宅の軒と壁の隅、サッシ周りや外壁の継ぎ目には水の浸入があった。 もちろん今でも構造的に水の浸入は考えられるのですが、そこに防水シートとブチルテープでの 灑水性が向上して、それなら壁面に雨が当たっても大丈夫だろうとなり、軒も無くなった。 良い悪いは別として、これも住宅進化形態の一つですね。 |
145:
匿名さん
[2013-11-27 23:44:25]
結論
各指標を高次元でバランスよくクリアした家はそれなりに高くなる |
146:
匿名さん
[2013-11-28 00:13:09]
>144
軒はやはり狭小対策とコスト対策が主要因でしょう。 |
147:
匿名さん
[2013-11-28 15:35:55]
鉄筋コンクリート造なら
建物自体のメンテナンスは30年必要なし |
148:
匿名さん
[2013-11-28 15:58:40]
|
149:
入居予定さん
[2013-11-28 17:45:16]
デザインで広縁もいやがるし
1F下屋根もうけない コストの問題だとバルコニー屋根とかかな |
150:
匿名さん
[2013-11-28 17:56:31]
バルコニーは雨漏りトラブルが多く止めた方が良いようです。
最初にやられ易い弱点のようです。 |
|
151:
匿名さん
[2013-11-28 18:08:56]
バルコニーなんてないほうがいいが、どうしてもいるなら本体と独立四つ足。それもだめならアルミバルコニー。カッコ悪いけどね。
|
152:
入居予定さん
[2013-11-28 20:14:49]
建築中ですが、バルコニーつなぎ目の防水シートがやはり、難しいみたいですね
雨がしみこみそうです |
153:
入居済み住民さん
[2013-12-01 11:48:00]
床下環境チェックをしやすいように、床下はコンクリにする。
|
154:
匿名さん
[2013-12-01 13:11:07]
>153
そう、立って歩けて掃除機で掃除できると良いですよ。 |
155:
匿名さん
[2013-12-01 15:21:03]
これって地震の時大丈夫なのかな?
|
156:
匿名さん
[2013-12-01 20:15:42]
築8年で深度4クラスは3回くらいあったかな。
今のところ大丈夫なようです。 |
157:
匿名さん
[2013-12-02 11:37:06]
|
158:
匿名さん
[2013-12-03 10:38:03]
>157
>確かにコンクリに継ぎ目があることから H=600mmの鋼製型枠3段重ねの型枠継ぎ目ですよ。 換気口は各面2ヶ所づつ、計8ヶ所あります。 換気は地下室内温湿度と外気温湿度のバランス見ながら年に数回ってところです。 居住区でないため特に問題ないですよ。 |
159:
スレ主
[2013-12-03 10:51:18]
スレ主です。
久しぶりに書き込みします。 皆さんの活発なご意見ありがとうございます。 メンテナンスに関してはいろんな考え方があり、これというのはないですね。 でも、これから建てるという時には、よく考えて納得しておかないと後から後悔するような気がします。 HMは建築費のことは話をしますが、メンテナンスまで含めて施主のことを考えてアドバイスするところは 少ないのではないでしょうか。 極端な言い方をすれば、HMの営業は契約を取って建ててしまえばいい訳で、クレームがなければさらによしくらいにしか 考えていないでしょう。 メンテナンスは施主の自己責任になります(よほどの金持ち以外は、特に費用面の負担は計り知れないと思います) なので、設計時にメンテナンスの負担軽減を考えて(異常なコストをかけずに現実的に)建てるべきだと思っています。 屋根やサッシや基礎等、いろんなご意見をいただきましたが、少し極端な議論に走りがちなので、 お願いとしましては、現実的な少しの工夫で実現できるアイデアを頂ければと思います。 HMや工務店にも大きな負担なく受け入れられる現実的なアイデアでないと、一般の施主には使えない工法に なってしまいます。 極端なアイデアを実現するために工務店を探すのではなくて、普通に家を建てる検討をする中で、 HMや工務店はさまざまな基準で選択して、設計していく中でのアイデアのチョイスとして メンテナンスに気を使いたいと思いますので、そのあたりを汲み取って頂けると幸いです。 よろしくお願いします。 |
160:
匿名さん
[2013-12-03 20:17:16]
永年家を建ててる大工さんだと、屋根は瓦に、軒は出せって 判を押したように言う。
ずっと家を見てきた経験からの言葉だと思う。 |
今の家は壁に通気層が設けられています。
軒の出が長ければコーキングは無くても躯体に影響しません。
年に数度の吹上の風雨で水が通気層に入りますが乾けば問題はないです。
平屋で軒の出が長ければ入る量は僅かですから乾きます。
今は2階建てで庇もない家が多いです、軒の出も少ないです。
サイデリングを屋根の代わりをさせています、上部からの漏れ対策にコーキングが重要になってるのでしょう。