ローコストに住宅を建てることはよく議論されていますが、
家は建てて終わりではありませんよね?
100年、200年とは言いませんが、せめて30~50年くらいは安心して暮らしたいものです。
家を長持ちさせるにはメンテナンスは避けて通れないことは常識ですが、
メンテナンスに手間やお金がかかりすぎてしまうのは、建てるときにローコストだったとしても
長い目で見るとハイコストになってしまいます。
建築時にお金に糸目をつけないわけではありませんが、素材や工法などで多少コストが
かかったとしても、メンテナンス費用を抑えられるアイデアを募集したいと思います。
建ててからのメンテナンスが面倒だし、それほど計画的にお金を貯めることが苦手な人には
建てるときの価格が多少上がってもメリットがあると思います。
実際に外壁でもイニシャルコストは安くても、まめにメンテナンスしないと本体に影響して
住宅自体の寿命を縮めてしまうものもあります。
いろんなアイデアを出し合いましょう。
[スレ作成日時]2013-11-14 15:19:54
メンテナンスコストを抑えて、長持ちする家を建てるアイデア募集
21:
匿名さん
[2013-11-15 20:35:52]
さらっとサイデリングの人きててワロタ
|
22:
匿名さん
[2013-11-15 21:22:30]
屋根材だってステンレスにアルミの瓦、チタンだってある。
だけど上を見たら切が無い。 取り合えず瓦屋根は苔も生え難く、錆もせず塗装も不要。 外壁はコーキングが最もネックなので、外周部に使わないか見せない作りとする タイルや石貼りで持たせるか、再塗装のみでの安価なメンテを目指すかは貴殿の判断。 |
23:
匿名さん
[2013-11-15 23:29:09]
リブトタン外壁が最強
うちは38年ノーメンテ デメリットは安っぽい |
24:
匿名さん
[2013-11-16 09:09:26]
ガンダニウム超合金の屋根に、今噂のサイデリング外壁を装備した最強の家
今日はそんな夢を見た。 |
25:
匿名さん
[2013-11-16 22:51:38]
木造で?
少なくとも耐震等級3耐風等級2とする。これにより台風などによる建物の揺れが押さえられ 建物を構成する各部材への負荷を低減できる。 柱は全部4寸柱で梁・柱・羽柄材すべてKD材。これにより生木に比べ、痩せや反りによる歪みを 多少抑えられる。 屋根は陶器瓦。瓦桟は横桟だけでなく縦桟も入れる。切妻屋根で谷がないようにする。 垂木のピッチは303で小屋束も3.5寸以上とする。 断熱材は入れても気密性は上げない。 断熱材はあくまでも結露を起こさせない程度。気密性を上げると快適性はあがるが 万が一雨漏れがあった場合に木材が腐りやすい。 気密性が低い壁内や天井内は風がどんどん入ってきて雨漏れがおきても乾きやすい。 書き始めるとキリがない。 室内についてもユニットバスでなくて在来の風呂でステンレスの浴槽にするとか トイレは一体式や電気を使う便器にしないとか壁紙は使わず塗装仕上げにするとか ランニングコストを抑える手段はたくさんある。 ただし、イニシャルコストがすごいことになる。 |
26:
匿名さん
[2013-11-17 08:48:03]
長期優良住宅で建てた方はその莫大なメンテ費用に驚かれてるのでは?
|
27:
入居済み住民さん
[2013-11-17 19:45:38]
24時間換気を切らない
|
28:
匿名さん
[2013-11-17 19:51:09]
気密を上げないってどうやるんだ?w
普段通りか?w |
29:
匿名さん
[2013-11-17 20:59:20]
雨漏りがあったら気密性が低くてもだめなんじゃないの?
昔の古い家で気密無くても雨漏りしてる所は腐ってた。 |
30:
匿名さん
[2013-11-17 21:23:50]
雨漏りさせないために大事なのは屋根。
屋根と言うと瓦と短絡すのがいるが駄目ですね、瓦は何故勾配が必要なのかを考えれば分かります。 金属屋根の縦ハゼが良いです。 瓦屋根も谷が有ればガルバを使う瓦だけでは成り立たないのです。 それで唯一の利点の瓦の寿命だけを強調するから笑えます。 防災瓦は釘を打ちまくりますので薄い瓦桟でルーフィングは穴だらけ下地が持たないでしょうね。 今はルーフィングで雨を防いでます、ルーフィングを紫外線等から守るのが屋根材です。 屋根材のためにルーフィングに穴を開ける、変です。 |
|
31:
匿名さん
[2013-11-17 21:36:45]
家の構造材そのものがダメになってしまう事態では、もうメンテがどうのより建替えレベルだと思うんだ。
外からの風雨、内からの湿気、ここをクリアできれば後はどうにか長持ちしそう 逆に内部が湿気っていたら、より強い木材を使っていても結局ダメになってしまうでしょう。 皆さんも実家とかで身近に経験があるでしょう 人は滅多な事では早めのメンテなんてしません。それこそ計画的に定期的になんて実践された方 いらっしゃいますか? 雨漏りして初めてとか、見た目で痛んでいるからとか、業者が言ってるからとか メンテに腰を上げるのは、大体そんな感じでしょう。 つまりは雨漏りし難い屋根と壁。見た目が悪くなり難い屋根と壁 いざの補修が安価になる屋根と壁。 例えば瓦屋根で、野地板腐るまでメンテフリーという方向 外壁は、タイルか塗りか塗装といったところでしょうかね。 |
32:
匿名さん
[2013-11-17 22:03:56]
>30
確かに縦ハゼの板金屋根は雨仕舞いも良く、ルーフィング不要と言われるほどです。 ただし実際の住宅では、温度と湿度を野地板合板が受け過ぎて痛みも早くなってます。 同じガルバでも、横葺きや瓦風形状で葺いたものの方が、若干通気空間があり 野地板の痛みが軽減されます。 瓦屋根にとって、谷板金部分の痛みが早く漏水も多いのも事実 板金で密着の為、野地板とルーフィングも痛みが早い様です。 耐久性向上から最近はガルバよりステンレスを使う業者も増えた様ですが それでも瓦屋根として本来の耐久性からすると、弱点である事に変りは無い様です。 間取りやデザインにも影響しますが、谷を付けない屋根形状に拘るのもよいでしょう。 |
33:
匿名さん
[2013-11-17 22:09:16]
瓦にしてメンテフリーとか真面目に言ってる?
ただのネット知識? |
34:
匿名さん
[2013-11-17 22:47:43]
>31
>逆に内部が湿気っていたら、より強い木材を使っていても結局ダメになってしまうでしょう。 木材を腐らせ、現代住宅が短命化した原因を良〜く考えてみようよ。 高温多湿と言われる日本で長く住宅の素材となっていたのは木材と土。 どちらも調湿性がある素材。 そこに調湿性がなく結露しやすい素材・建材を貼り付けたため木材は結露水の犠牲になったんだんよ。 結露しやすいアルミサッシ、さらに結露の原因の湿気をまき散らしたファンヒータ、カビやすいクロスやボード。 現代の素材や工法が木材にとっていかに悪いか、歴史が物語ってるよ。 |
35:
匿名さん
[2013-11-18 00:17:03]
>33 誰も瓦屋根ならメンテフリーなどと言ってない。瓦が持っても下地がダメになる。
あくまで屋根材単体として、他と比較しての長期耐久性が見込めるだけ。 そもそもずっとメンテフリーな住宅など、現実的には困難であろうから持ち出さなくて結構ですよ。 |
36:
匿名さん
[2013-11-18 06:52:46]
>32
何故野地板合板? 当然バラ板です、長持ちさせるのに通気性の劣る合板等使用する馬鹿はいないです。 予算に余裕が有れば温度対策に通気構造にすれば良い事です。 縦ハゼならルーフィング不要なくらいですから予算を別に回すのも一案です。 瓦に野地板合板は最低の選択です。 バラ板と比べ合板の寿命が短いのは明らかなようです。 合板はべこべこになって強度がないそうです、バラ板は乾燥して隙間だらけになってるだけだそうです。 |
37:
匿名さん
[2013-11-18 10:00:04]
木造でもホウ酸注入材を使えば腐れは予防できるよ。ハワイでは法制化されてる。
|
38:
匿名さん
[2013-11-18 11:08:34]
緑の柱ってどうなの?
|
39:
匿名さん
[2013-11-18 19:04:06]
加圧注入の土台は多いけど、柱には使わないねぇ
まあ柱が腐ってくるような壁内環境はなら、そこが一番問題だ。 良い材料より良い施工がまずは基本ではないかな。 |
40:
匿名さん
[2013-11-18 19:24:27]
最近は話題が少ないが外断熱が簡単で問題が少ない。
シロアリ対策もホウ酸処理が有るので欠点がほぼ無くなって利点が多い。 欠点は若干高い程度でないか高級な技術も不要なようだから少し慣れたH.Mなら安心かな? |