公式URL:http://wellith.jp/kinshicho/index.html
売主:エヌ・ ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社
所在地:東京都墨田区亀沢四丁目9番1他(地番)
交通:JR総武線「錦糸町」駅徒歩8分、東京メトロ半蔵門線「錦糸町」駅徒歩9分、都営大江戸線「両国」駅徒 歩12分、都営新宿線「菊川」駅徒歩15分
間取:1LDK~3LDK
面積:38.70m2~71.76m2
共稼ぎ夫婦でマンションの買い替えを考えています。
「ウェリス錦糸町 北斎通り」についてご意見をお願いします。
[スレ作成日時]2013-11-14 10:40:14
ウェリス錦糸町北斎通り
207:
検討中
[2014-06-12 09:32:25]
|
208:
購入検討中さん
[2014-06-12 15:27:26]
わたしも両方のモデルルームに行きました。
両者、いいところ悪いところあり、引き続き検討中です。 一生の買い物だから、やはり資産性踏まえて考えています。 売りやすいのも貸しやすいのもウェリスだとは思うのですが。 優柔不断になっています。。 |
209:
検討中
[2014-06-12 15:53:30]
208さん、同感です!
本当に、迷います。 |
210:
購入検討中さん
[2014-06-14 16:07:12]
209さん
208です。 ウェリスは ◯立地、間取り △ブランド パークハウスは ◯事業主ブランド ×立地 と個人的に悩んでるんですが、208さんはいかがですか? やっぱり最後に残るのは立地ですかね。。 |
211:
匿名さん
[2014-06-15 17:18:49]
錦糸町や両国は、これから栄える可能性大。
両国に、葛飾北斎の記念館を建設するそうです。 両国の地域活性化を狙っているとか。 地域住民は反対派と賛成派に分かれています。 錦糸町もスカイツリータワー効果で再開発が進みそう。 |
212:
ご近所さん
[2014-06-15 22:04:27]
近所にマンション買いましたが開発されて栄えるのは良いけど
固定資産税が万単位で上がるのは勘弁して欲しいですよ |
213:
購入検討中さん
[2014-06-16 08:32:37]
固定資産税が上がるということは資産価値が上がってるということですよ。しかもこの時代に。
|
214:
購入検討中さん
[2014-06-16 08:37:04]
立地かブランドどっちを取るかとなると、不変的要素が強い立地だと思います。
事業主ブランドは自分じゃどうしようも管理できませんから。 立地は住民を裏切りません。 |
215:
匿名さん
[2014-06-16 11:16:41]
中古になるとブランドプレミアムは剥げ落ちるから立地を優先すべきですよ。
|
216:
検討中
[2014-06-16 16:42:43]
208さん、
209です。 208さんのおっしゃる通りだと思います。 立地がよい分、価格が高いので、自分が家にどこまでお金を出せるか、悩んでます。 5000万を超えると、家が私にとってプレッシャーになってしまうので。 パークハウスに傾いています。 |
|
217:
匿名さん
[2014-06-16 19:55:57]
ずっと住むつもりならパークハウスでもいいかなと思いますが、将来リセール考えるならウェリスかな?
いくらブランドマンションでも、中古の線路脇マンション、売りにくそうじゃないですか? |
218:
購入検討中さん
[2014-06-17 05:43:18]
なかなか悩ましいですね。
そうこうしてる内に売り切れちゃったらどうしよう。。 |
219:
購入検討中さん
[2014-06-17 08:33:58]
いや…ずっと住むなら、私はウェリスですね。
線路脇に住み続けますか?月の支払いにすると僅かの違いならやっぱり妥協したくないですね。 この先、ウェリスの前通るたびに思い出しそう… というわけで、 私はウェリスに申し込み入れようと決心しました。 |
220:
匿名さん
[2014-06-17 13:57:22]
そもそも住み替える予定があるなら初めから線路間際の新築マンションなんて買う必要ないでしょう。
売るとき値下がり必須なのに・・・ 将来も売らないつもりで、216さんみたいにローンがプレッシャーになっちゃうようなら パークハウスでしょう。家は無理して買うものじゃないですよ。 まあそれで住んでみて思った以上に騒音気になる、とか思ってももうどうにもならないですけどね。 結構ギャンブルですね。 エクセレントシティ両国石原もウェリスから近いけど、ちょっと駅遠くなるし価格も抑え気味なのかな。 |
221:
匿名さん
[2014-06-18 00:55:52]
購入検討するなら、建設予定地だけではなく、その付近にどんなお店や工場等があるのかセールスマンの話しだけではなく、自分の目で歩いて調べた方が良いと思いますよ。下町なのでいろいろな工場(良くも悪くも)がありますからね。
これ以上書くのは、悪いので控えますが・・・。 セールスマンは、マイナスな話はしませんからね。 |
222:
匿名さん
[2014-06-18 05:55:18]
その土地を知るには平日と休日、昼間と夜間に現地に行ってみた方が良いって言われますよね。夜が意外とうるさかったり、平日昼間は臭いの強いお店や工場があったり。
高い買い物ですから、221さんの言う通り、自分で見て歩いて色々確認したいですね。 |
223:
匿名さん
[2014-06-19 18:47:30]
遠方の方や仕事の忙しい方は大変だろうと思いますけど、たしかにそうだと思います。条件を変えて現地を見にいくのがその場所を知る一番の方法だそうですね。賃貸のときにそう教わったのですが、長く住むマンションとなると余計に下調べが大切だと思います。購入してから、住み始めてからでは後戻りするの大変ですからね。損もしますし。地図で見た感じでは良さそうな場所に思えるのですが、周辺は住宅と会社ビルが混在していますね。
|
224:
匿名さん
[2014-06-23 03:58:45]
東京の東側出身なのでこの辺の雰囲気とかなんとなくわかりますが
窓を開けっぱなしにしていれば音は気にはなるとは思います。 ただ、これは都内の駅近ならだいたいどこもそうだろうかと。 錦糸町はお世辞にも治安がよいとは言えないとは思います。 昔からそうだし、これからもそうでしょう。 慣れればどうってことないですし、危険などありませんが いわゆる住宅街にしか住んだことない人には向かないでしょうね。 駅近だから資産価値という意味ではよいかもですが、 東京の場合、住みやすいのは駅前とかよりは、もう少し住宅地よりになるでしょうね。子供がいる場合は特に。 個人的には押上から両国とか森下あたりの住宅街のほうが良いかなとか思います。 落ち着きとか治安の面とかで。利便性に差はないですし。 まあ、この辺りはどこも値段は変わらず高価ですがね。 |
225:
匿名さん
[2014-06-23 06:55:19]
やはり、ウェリスというブランド力のなさが大きなネック。永住のつもりでも将来どうなるかわからない、売却する際には財閥系マンションの方が圧倒的にくいつきが良いのは確かだしね。
|
226:
物件比較中さん
[2014-06-24 22:39:56]
|
227:
匿名さん
[2014-06-24 23:02:03]
>>226
地所の社員は、ウェリスの方など向いてないと思いますよ笑 デベとしての規模、知名度、ブランド力、桁が違いますので。極めて妥当かつ周知の事実かと。 |
228:
匿名さん
[2014-06-25 10:26:18]
私はブランドよりも立地のほうを重視します。
同じような立地、間取り、価格ならもちろんブランドマンションがいいかなと思いますけど。 価値観は人それぞれですね。 |
229:
匿名さん
[2014-06-25 12:50:18]
ブランド力のある線路脇の物件と、ブランド力は高くないが立地のよい物件と。
どちらも一長一短。何を妥協して何をとるか、それぞれの価値観ですが悩むところですね。 たまたま近くに2つの物件という、二者択一のどっちにするか状態がさらに悩ましいですね。 思いきって検討範囲を広げて冷静に比較してみるのも必要なのでしょうか。 |
230:
匿名さん
[2014-06-25 19:01:33]
こちらはディスポーザーついてないんですね。
使用経験のない方はコストがかかると言いがちですが、一度ディスポーザーが装備された部屋に住まうと私を含めてほとんどの方が必要不可欠に感じるようです。当然ながらリセール時にも影響があるでしょう。 |
231:
住まいに詳しい人
[2014-06-25 22:47:25]
仕様は全体的にやや劣る感が否めませんね。リセールを想定していないという条件のもと、両国錦糸町エリアが好きだけど予算に制限のある方には良いマンションなのかもしれません。
|
232:
匿名さん
[2014-06-29 21:54:18]
56戸だとディスポーザーをつけると管理費上がりませんかね?これでいいと思いますが。。。あればいいとは思うけれど、管理費が上がる可能性があったり、いずれ壊れてしまうのでは?と思うと。でもあればあったで便利であるとは思います。
リセールに関してはどうなんでしょうね。一応駅まで徒歩10分以内という事になっていますから条件として悪いというほどではないんじゃないかと。 |
234:
住まいに詳しい人
[2014-06-30 08:25:51]
小規模でディスポーザー付いてるって決して普通じゃないです。何人かがおっしゃる通り、管理費と修繕費の各戸負担が大きくなりますから、これ位のマンションですとないのが一般的でしょう。
もちろん、都心マンションですと話は変わりますが。 |
235:
匿名さん
[2014-06-30 09:49:31]
234さんの言うとおりだと思います。小規模でディスポーザー付ってあまりないです。
小規模でついているとしたら都心の高級マンションか、立地や周辺環境の不利な点を設備でカバーして販売しているマンション??てイメージです。 確かにディスポーザーはすごく便利ですよね!うちのマンションにも付いてます。(総戸数150くらい) でもそれが物件選びにものすごく影響するとは思いません。あくまでおまけ程度ですね。できれば付いてたらいいなぁ、位です。 |
237:
匿名さん
[2014-06-30 17:25:41]
食洗機はついてますよ
|
239:
周辺住民さん
[2014-07-02 00:20:05]
ディスポーザー有無がマンションの格に関わる・・・。いろんな考え方があるんですね。
墨田区は「燃えるごみ」「燃えないごみ」ではなく、「燃やすごみ」と「燃やさないごみ」ですので、 ディスポーザーはなくてもそこまで不便はないでしょうねぇ・・・。 目的や感じ方は人それぞれなんでしょうけど。 48戸のブランド線路脇物件はディスポーザーありみたいですね。 |
240:
匿名さん
[2014-07-02 01:31:10]
今日、線路脇マンションの前通りましたが、駅遠いですね
線路無くてもあの駅距離微妙です。 逆に地所ブランドじゃなきゃあそこ売れないんでしょうね、 知名度ないデベは手出せない立地ですよ。やはりそれだけのブランド力はあるんですよね、地所には。 |
241:
物件比較中さん
[2014-07-02 08:49:46]
地所の冠かぶった旧藤和ですけどね笑
私はあのマンションが藤和だったら検討もしてません。 日本人ってほんと名前に騙されますよね。 |
242:
匿名さん
[2014-07-02 22:29:12]
何だかこの物件か、線路際の地所の物件かの2択で盛り上がってますね。というかライバル対決のような。
二つとも同じ学区なのでしょうか。将来親同士がいがみ合わなきゃいいですけど(笑) 本当にどちらにも良し悪しがあって悩みますね。 |
243:
マンコミュファンさん
[2014-07-04 06:10:47]
もう残りの1戸。そろそろ完売になりそうですね。
なにか他の物件と比べられそうなところもありそうですね。 まあ、現地に行って、見てくるのが最良だと思いますけど、 少しでも駅に近いとか、子供さんが居るなら、学校までの道のりに、 危ないところが無いか、とか。 |
244:
ご近所さん
[2014-07-05 15:41:24]
夜は人気がなくて真っ暗ですからね
|
245:
匿名さん
[2014-07-06 00:43:58]
>>241
ライバルとかどうでもいいけど、地所と藤和がイコールとか素っ頓狂なコメントまだ発する人がいるんだね。 あれは事実上完全な吸収合併で、マンションに関するノウハウ等はすべて従来通り三菱地所レジデンスが管理しているよ。 実際に合併以降もパークハウスはココとは違う都心高級物件も売れ続けてるね。人生最大の買い物、みんな真剣に検討して決めたマンションだから、「ネームバリューに騙されてる!」っていうあなたみたいなコメントで売れ続けている事実は説明し切れないないんじゃないの?まあそうやって自分を納得させなきゃブランドマンションを買えない自分を納得させられないんだろうけど、あまり適当なこと言ってるとケガするかもよ。 |
246:
匿名さん
[2014-07-06 05:53:44]
|
247:
匿名さん
[2014-07-06 08:15:33]
ブランド力、立地、間取り、騒音、そして価格。何を重視して何をあきらめたか、人それぞれ自分の決断が正しかったと納得させたいですよね。
誰かさんは財力がないけど自分はあるからブランドマンションに住めるとか。 どこかのブランドマンションは立地や住環境がいまいちだから買わなくて良かったとか。 比較の結果選ばなかった方の物件の欠点を探したくなる気にもなりますよね。 将来一緒に住むかもしれない人々との交流の掲示板。どんな性格の人が買おうとしているのかを知るのも大事かもしれませんね。 |
248:
匿名さん
[2014-07-07 01:07:50]
ここって、大多数の人からすれば高くて手が出ない値段だけど、そこに住もうとしている人のなかには結構変な人いますね。
|
249:
周辺住民さん
[2014-07-09 00:35:09]
住もうとしている人は、生温かく見ているだけじゃないかと。
書き込んでいる人の大部分は、藤和を知ってたり、吸収合併の実情を知ってる様な業界に詳しい方々と、 私の様なマンション好きのヒマ人、つまり住まない人だと思いますよ。 住もうとしている皆さん、親水公園のフリマはなかなか面白いですよ。 |
250:
匿名さん
[2014-07-09 01:49:50]
たしかにw
私 自分が実際に住もうと思っているマンションの掲示板には書き込んでなかった。 |
251:
買いたいけど買えない人
[2014-07-09 06:42:08]
冷やかしが、多いんですかね
|
252:
匿名さん
[2014-07-09 07:53:12]
249さん
ありがとうございます。納得しましたw |
253:
匿名さん
[2014-07-09 23:37:44]
|
254:
匿名さん
[2014-07-10 12:49:38]
何度もない買い物なので慎重になる気持ちはよくわかります。
せっかくだからよい条件を選びたくなるのは当然ではないでしょうか。 あとは、その他条件が納得できるかどうか、ということではないでしょうか。 |
255:
契約済みさん
[2014-07-22 12:34:00]
ようやく沈静化しましたね。
改めてウェリス錦糸町北斎通りの情報交換しましょう(^^) 今はどれ位まで売れてるんでしょうか? また、現地もようやく一階部分が見えてきましたね! 出来上がるのが楽しみです(^^) |
256:
匿名さん
[2014-07-23 16:40:43]
第1期1次は1戸を残して完売したのでしょうか。
残った1戸は条件が良くないのか価格が高いのかどちらでしょうね。 北向きというのは難点ですかね。 間取りは面白い形をしていますね。 キッチンに窓があったり、1LDKにしては広めのキッチン。 洋室にもある窓際のカウンターは使いやすいのかどうなのか。 トイレの出入りがちょっと不便そうにも思えます。 |
ウェリスは価格が高いのと、東側(ファミリーマトがある方)にマンションが建つ可能性が高いので、検討中です。