公式URL:http://wellith.jp/kinshicho/index.html
売主:エヌ・ ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社
所在地:東京都墨田区亀沢四丁目9番1他(地番)
交通:JR総武線「錦糸町」駅徒歩8分、東京メトロ半蔵門線「錦糸町」駅徒歩9分、都営大江戸線「両国」駅徒 歩12分、都営新宿線「菊川」駅徒歩15分
間取:1LDK~3LDK
面積:38.70m2~71.76m2
共稼ぎ夫婦でマンションの買い替えを考えています。
「ウェリス錦糸町 北斎通り」についてご意見をお願いします。
[スレ作成日時]2013-11-14 10:40:14
ウェリス錦糸町北斎通り
107:
匿名さん
[2014-02-11 21:50:24]
確かに錦糸公園って、変な人が多いんですよ。地元民でも夜はあんまり近づきません。このマンションは錦糸公園とは逆なので、比較的安心出来る場所ですし、クレヴィアよりは断然良い立地だと思います。その分、値段は高いみたいですが。
|
108:
匿名さん
[2014-02-11 23:17:17]
ここは確か入札ですよね?大手はどこも高すぎて手を出さなかったとの情報が。それを聞いたら納得の価格設定。高く仕入れてるのだから、高く販売するのは当然。そういう時代がきたのです。昨年買った方は今となれば安い金額で多少の値引きもあり勝ち組です。羨ましい限り。
|
109:
匿名さん
[2014-02-12 07:32:18]
錦糸公園近辺と比べて云々とあるが、50歩100歩だよ。特に北斎通りの錦糸1、2丁目は、両側が建物の上狭い通りのせいか、強風が吹くことが多いので冬はかなり寒い。
営業が書いているのかもしれないけど。 それより割高だな。今後新築分譲されるマンションをみないとわからないが、亀沢近辺の中古マンションは安い値段で売り出されているから、様子見かな。 |
110:
匿名さん
[2014-02-12 08:40:17]
治安面に限って言えば、錦糸公園周辺はこことは比べものにならないくらい悪いよ。
|
111:
申込予定さん
[2014-02-12 11:24:28]
新築マンションはこれから間違いなく値段上がってくのに、中古が安く売り出されるってどういう理由⁇⁇
|
112:
匿名さん
[2014-02-12 11:26:58]
中古も上がってますよ。
|
113:
匿名さん
[2014-02-12 16:42:38]
都心までの利便性を考えたら錦糸町は今後もっと高くなっても不思議じゃない。
腐っても総武線快速で東京まで8分、山手線の反対側の渋谷や新宿だって半蔵門で30分足らずだよ? 高速の出入り口もある。 今までが風俗とか繁華街とかいろいろの影響で低すぎただけだと思うけど。。 65平米5500~って坪300万未満だけどそれが高いとか言ってる人は江戸川区、葛飾区、千葉県ででも検討したほうがいいよ。。もしくは江東区でも東のはずれの方とか |
114:
匿名さん
[2014-02-12 17:05:40]
全くだ。
300超えてないことを喜んだ方がいいよ。 北口側は時間の問題だよ。 |
115:
匿名さん
[2014-02-12 17:55:17]
このマンションまで来ると、駅前の喧騒からも抜けて、いい立地だと思います。
しかし、高かった・・・。 300超えてないことを喜んだほうが良い、という投稿がありますが、300超えはさすがに高いのでは。 上のほうの階ならそうかもしれないが、ベースラインが300超えでは、さすがにバブリーすぎます。 この物件の価格は、今の相場感から言えば相場通りなのですが、ちょっと前に比べたら価格は上がりまくってますよ。 ミニバブル後~昨年くらいに買った人たちが正解でしたね。もう、遅きに失した感は否めません。 |
116:
匿名さん
[2014-02-12 18:21:19]
スカイツリーやら街の浄化作戦(南側除く)やらで錦糸町は再評価されつつあるからね。
駅と周辺の商業施設の充実ぶりは沿線では群を抜いてるし、ベースラインが300を超える日が来てもおかしくないよ。 個人的には再開発で街並みはきれいだけど実は決して便利でもない湾岸があの価格帯で売れるなら錦糸町はもっと高くて当然だと思う。 |
|
117:
物件比較中さん
[2014-02-12 19:34:55]
他の地区からしたら錦糸町は南も北も一緒だよ。
でも、都心部と距離の近さや利便性はいいのは認める。 イメージが変われば錦糸町自体の評価もしれないが、まだまだかな? |
118:
匿名さん
[2014-02-12 19:44:44]
他所からだとわかりにくいけど北と南は今や別の街だよ。特に夜間休日に来てみればよくわかる。。JRと高速の間は住んじゃいけない。
|
119:
匿名さん
[2014-02-12 20:03:46]
書いてる人もいるけど、北側でも錦糸公園周辺は南に近い。ただオリンピックも決まってるし、次は南の浄化作戦が始まるんじゃないかな。それこそ国の維新をかけて整備するかもよ。南の伸び代も含め、やっぱり錦糸町は買いだよ。
|
120:
匿名さん
[2014-02-12 20:36:56]
錦糸公園とかションベンプールってのは、カツアゲされに行くところだったけど、今はどうなんだ?
|
121:
匿名さん
[2014-02-12 20:54:16]
みんな一緒だよ。
自分たちの地域が一番と言い張っている人もいるようだけど、営業か実際住んでいる人が書いているんだろう。 北と南、西と東とも一緒。 こんな狭い地域ならどこも一緒なのに変な優越感を出しているから攻撃されるんだよ。 |
122:
匿名さん
[2014-02-12 21:17:14]
確かに錦糸町は錦糸町だよね。北は良くて南はダメって言ってる人は、「錦糸町に住んでます。但し、北口側です」って毎回説明するのかな笑
|
123:
匿名さん
[2014-02-12 21:39:51]
コンプレックスがあるから亀沢はいいなどと言い出す。
今から亀沢がいいなどと言う人は、住人がほとんどだろうし、検討中の人はそこまでヨイショしないから。 そもそも「亀沢」って地名は、「亀」と「沢」の二文字とも水に関わる地名。液状化が怖い。 |
124:
ご近所さん
[2014-02-12 21:54:15]
北斎通り自体、運河を埋め立てた場所だから・・・
|
125:
匿名さん
[2014-02-12 23:42:19]
北と南はだいぶ雰囲気違いますよ。
南も住吉寄りならまだいいですけど、錦糸町までの行き帰りは客引きすごいし週末になればJRAにギャンブラーが集まります。 北も南も一緒と言ってる人はあまり錦糸町で降りたことない人でしょう。 ただし、段ボールの住人は北口にも南口にもいます。 電車も車も利便性はとてもいいです。 お店も駅周辺にたくさんあるので買い物で他の駅に行く必要は殆どありません。 でも良くも悪くも繁華街の街なので 検討者の人には昼間だけでなく夜間もちゃんと見に来られることをお勧めします。 |
126:
匿名さん
[2014-02-13 01:37:20]
今は、たくさんの子供たちが遊ぶとても良い公園になってますよ。休日はテニスコート、野球場、体育館、プールでスポーツする人たちでも賑わってます。
|
127:
周辺住民さん
[2014-02-13 02:24:22]
122さん
その通り!「錦糸町に住んでます。但し、そこまでガラの悪くない北口側です」って毎回説明するよw |
128:
匿名さん
[2014-02-13 02:31:02]
こちらから言わなくても大抵北か南か聞かれる。
あいさつ代わり。 |
129:
匿名さん
[2014-02-13 02:33:17]
錦糸公園の事?それこそ夜を見なよ。浮浪者や変なのが湧いてるでしょ。周辺も暗いし、昼と夜は大きく違う。
|
130:
匿名さん
[2014-02-13 07:06:50]
ここはどうも錦糸公園に対してネガティブキャンペーンを行っている人が多い(同じ人)のですが、では、どこの地区をお勧めなんですか?
やはり亀沢方面? |
131:
匿名さん
[2014-02-13 08:56:48]
|
132:
匿名さん
[2014-02-13 09:51:01]
情報ありがとうございます。錦糸町はオリンピックの恩恵を受けそうですね!お隣の住吉迄ですが、有楽町線の延伸も現実味を帯びてきているみたいです。
|
133:
匿名さん
[2014-02-13 10:39:01]
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140205/1054939/?ST=life&...
PC用のURLも上げときます。 錦糸町はあまり良いイメージ持ってない方も多いですが、複数路線が通っていて交通はとても便利ですし、商業施設も充実、でも値段は都心6区や湾岸に比べたら安い。今後オリンピックで上がってくるのであれば、今は最後の買い時かもしれません。 |
134:
匿名さん
[2014-02-13 11:15:18]
つい先ごろ中央区が銀座から江東区も含めた湾岸を通る地下鉄構想検討を発表して江東区への呼びかけもするみたいだから
有楽町線の延伸はそれとの天秤になるんじゃない?全額国や事業者負担じゃない限り両方やる体力は江東区にない。 江東区としては税金たくさん納めてくれる湾岸タワマン住人の満足度を優先したいだろうから有楽町線の前に湾岸地下鉄に乗っかりそう。勝手な推測だけど。 ウェリスが高いという意見があるけど、そういう人は近くのグレースも検討してみたら? デベ力は落ちるけどそちらの方が駅も近いし。 いずれにせよ錦糸町は住み慣れればとても便利な街だよ。 |
135:
匿名さん
[2014-02-13 13:22:02]
近隣相場に比べればかなり高めだけど、後々「あの時買ってよかった」と言えるようになればいいな。
ちなみに、オリナスの北を通る道路沿いにマンションが出来そうだけど、値段はどうなるんだろう? |
136:
匿名さん
[2014-02-13 23:09:00]
そんな物件ありそうなんですか?
駅からちょっと遠いのかな? |
137:
匿名
[2014-02-14 07:35:20]
購入検討の方、どのタイプの間取りが候補でしょうか? やっぱり南向きの70平米でしょうか?
|
138:
匿名さん
[2014-02-14 14:31:34]
資産運用の視点では、70m2、3LDKというのが一つの基準となってきますよね。
|
139:
マンション投資家さん
[2014-02-15 14:17:42]
最近は、部屋に余裕を持たせた70平米の2LDKも有望。若い夫婦や子育てを終えた世代なんかに。
1人暮らしでマンションを購入する人も、この広さに人気があるようだから。 以前のコンパクトマンションブームで購入した人が、リセールしずらかった反動かもしれない。 |
140:
購入検討中さん
[2014-02-16 11:02:21]
年齢層高めな感じですが、30代の子ありの方で購入予定の方はいらっしゃいますか?
|
141:
匿名さん
[2014-02-17 14:30:07]
Fタイプや、Gタイプにある、居室のカウンターって何に使われるのでしょうか?
よく見ると、カウンター部分も含まれての部屋の面積になっていますので、余裕のある部屋は良いのですが、5畳もないようなお部屋にこのカウンターってどうなんでしょう? これがあると家具の配置も難しくなってくるような気もするのですが、いかがでしょう? |
142:
匿名さん
[2014-02-17 22:38:23]
141さん
図面見る限りカウンターの下は梁ですね。バルコニーもその部分が狭いし。だから、取り外すとか、カウンターの下に収納とかは期待できないと思います。 何故北側だけ梁を下にしたのか分かりませんが。もしかしたら、梁が上に無い分、窓の寸法を上方に拡大して、採光やスカイツリーの眺望を考慮したのかもしれませんが。 にしても、梁を含めてその広さでは、ちょっと狭いかもですね。 |
143:
匿名さん
[2014-02-21 16:43:59]
都心のマンションはどこも梁で窮屈な印象です。
モデルルームしか見てないですが、こちらのマンションは気にならないレベルでした。北側もそんなに気になる?って感じだと思いましたが。 感じ方によるかもしれませんが、ご参考まで。 |
144:
匿名さん
[2014-02-21 19:43:08]
143さん
もうモデルルーム公開してるのですか。両国のではなくて。 何れにしても、モデルルームなどで実感してみるのが一番なのでしょうね。 |
145:
匿名さん
[2014-02-26 14:18:56]
あの居室のカウンターって梁だったのですか。
その下を使って収納するのも良いかもなんて思っていましたが、それは出来ないのですね…。 バルコニーは狭い…。 家族分の洗濯物を干すとキツキツになってしまいそうに感じました。 |
146:
購入検討中さん
[2014-02-27 08:46:43]
北斎通りに面してるのに、バルコニーに洗濯物干してもいいんでしょうか?自分なら、景観が乱れるので、室内かお風呂場に干します。
|
147:
匿名さん
[2014-02-27 12:29:43]
梁があってバルコニーが狭くなるかもしれないのはGタイプだけのようですね。
Fタイプはバルコニーの奥行きもある感じですね。 バルコニーのガラスは透明なのでしょうか。だとすると洗濯物が外から目立つかもしれませんね。バルコニーに干せないとせっかくの南向きの陽射しがもったいない気もしますが。マンションの管理規約は物干し禁止とかあるのでしょうか。 |
148:
匿名さん
[2014-02-27 12:52:21]
室内か風呂場にしか干せないマンションなんか住みたくないな(゚д゚lll)
|
149:
検討中の奥さま
[2014-02-28 10:13:49]
私はバルコニーに洗濯物や布団を干されると、団地のような感じがしてちょっとやだな^^;
|
150:
匿名さん
[2014-02-28 13:06:26]
今時の物件だと団地みたいに高い位置に物干しは付かないでしょ
ただバルコニーがガラスだとみっともなくて干せないね |
151:
匿名さん
[2014-03-04 17:14:50]
事前案内会行ってきました。
モデルルームはAタイプで、中の作りはよくある感じでした。それほど際立ったものは感じなかったです。 梁はけっこう多かったですね。天井もそれほど高くはない。このあたりは高さ規制があって、そのギリギリの設計という感じでしたが、二重天井・二重床なので将来の改装等には問題ないと思います。 外観イメージはシンプルですが異なった素材でアクセントを効かせており、好感が持てました。 エントランスも壁の素材は上質感があり、江戸切子の照明もきれいなものになりそうです。 価格については、見せてもらった価格予定表からして、55百万円台が下限ではなさそうです。55百万円台の部屋は、今資料がないので確認できませんが、確か4階くらいだったかと。最下層は2階なので、53百万円台~54百万円台くらいですかね。50百万円は切らないでしょう。 なお、2階には地権者の事務所が入ります。もともとあった福岡ハガネ商店さんの事務所です。鉄鋼関係の卸売をやっている会社さんだそうです。 物件東側はファミリーマートと駐車場になっていますが、駐車場については現状は建築計画はないものの、将来的にはこの物件と同じくらいの高さが建つこともあり得るとのこと。北側にはマンションがあり、その手前は駐車場になっています。駐車場のゾーンは狭いので、建っても4~5階建の事務所棟またはマンション(アパート)くらいかと思います。 総合的には良い物件かと思います。この物件のあたりは住宅地で、錦糸町から少し遠いものの、駅前の喧騒からは離れられます。また車通りもそれほど多くない北斎通り沿い、コンビニが隣にあり、スーパーも近いので良いですね。価格は、ちょっと高めかもしれませんが、今の相場ではしょうがないかと思います。 現在は要望書を受け付けており、1期の販売は3月下旬~を予定しているそうです。 資料請求は800件ほど来ていて、順番に事前案内会に呼んでいて、すでに半分くらいの部屋は要望書が出ているそうです。 帰りには近隣のお店のおせんべいを頂いて帰りました。 |
152:
購入検討中さん
[2014-03-05 09:02:17]
モデルルームに2回行ってきました。間取りは151さんが言ってる通り、普通です。奇をてらった間取りを求めている方には物足りない?
キッチンシンクは使いやすそうなものが入ってました。ミストサウナも嬉しいです。 エントランスの雰囲気は凄く良い感じです。江戸切子の装飾柱がデザインされてます。 価格は3LDK5200万から6700万位になりそうでした。高いと書かれてますが、場所や事業主や仕様を考えると相場かなって気がしてます。 2回ともかなり混んでたので、人気は高そうです。確かに要望書も結構入っているみたいでした。 |
153:
匿名さん
[2014-03-11 09:22:36]
地権者さんの会社が入るのですか。
その会社は不特定多数の方が入るような会社ではないようなので安心いたしました。 サービス業とかだとマンションの関係者以外の方多く入ってしまうので。 洗濯物自体は低層でないなら道からは見えないのではないでしょうか。 でもどちらにしても下着などは見える場所には干したくないかも |
154:
匿名さん
[2014-03-17 12:42:51]
資料請求、随分来ていたんですね。
駅までそこそこの距離であることと、北斎通り沿いという事ででしょうか。 間取りはごく普通に感じますけれど。 一部引き戸があって、そこは気遣いが感じられますね。 |
155:
匿名さん
[2014-03-18 13:50:02]
この付近、マンションがよく建ちますがよく土地があると思っています。
結構、密集して建物が建っているのに。 購入客が見込めると踏んでいるのでしょうが、最近も凄い建っていますね。 スカイツリー効果ですね。 決して、閑静でもないですし、飲み屋も多いですし環境的にはよくないですが。 |
156:
匿名さん
[2014-03-18 14:26:32]
|