公式URL:http://wellith.jp/kinshicho/index.html
売主:エヌ・ ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社
所在地:東京都墨田区亀沢四丁目9番1他(地番)
交通:JR総武線「錦糸町」駅徒歩8分、東京メトロ半蔵門線「錦糸町」駅徒歩9分、都営大江戸線「両国」駅徒 歩12分、都営新宿線「菊川」駅徒歩15分
間取:1LDK~3LDK
面積:38.70m2~71.76m2
共稼ぎ夫婦でマンションの買い替えを考えています。
「ウェリス錦糸町 北斎通り」についてご意見をお願いします。
[スレ作成日時]2013-11-14 10:40:14
ウェリス錦糸町北斎通り
No.1 |
by 匿名さん 2013-11-14 17:21:19
投稿する
削除依頼
錦糸町駅から徒歩10分圏内、住環境もよさそうですね。人気出そう。
ウェリスも、けっこう好きなのですが、皆さんどうなんでしょうか。 |
|
---|---|---|
No.2 |
毎日通勤で前を通ってますが、あそこはホントに良い立地ですね。二葉小学校の学区だと思うし、人気出そう・・・
|
|
No.3 |
あの通り沿いはなかなかの立地ですよね。
両国メインで探してたんですが、錦糸町もアクセス良いし検討してみようかな。 あのへんの住みやすさってぶっちゃけどうなんですか? |
|
No.4 |
NTTのマンションが建つんですね。
この辺りは落ち着いてて環境とても良いですよ。 買えるものなら買いたい…。。 マンションギャラリーどこにできるんでしょうか? 資料請求した方いらっしゃいますかー?? |
|
No.5 |
3さん
錦糸町の中でもこの辺は非常に住みやすいですよ。 猥雑な南口や、駅周辺の飲み屋街から離れてるので、子育てにも向いてます。錦糸町は駅近になると学区が悪くなるので、よく調べた方が良いです。 |
|
No.6 |
5さん
ありがとうございます! 南口のイメージが強かったので、安心しました^_^ Aタイプの間取りいいですよね。南向きだし。 住んだら北斎茶房通っちゃいそうだな〜 |
|
No.7 |
施工会社が決まってないんでですかね?未定となってますが・・・
|
|
No.8 |
雰囲気はいいけど、スーパー微妙・・・
最寄りのマルエツはあんまり良くなかった気がします。 |
|
No.9 |
近くのアジアンスーパーは安いですよ。
|
|
No.10 |
アジアンスーパーではなくて普通のスーパーがいいです。
駅前までいかないとまともなスーパーがないのは不便ですね。 |
|
No.11 |
近くに住んでますけど、スーパーで不便に思った事なんて一度もないですね。買物するとこなんて、まわりに幾らでもあります。
どなたか資料請求された方いますか⁇ |
|
No.12 |
線路の音はいかがでしょうか?
親水公園のところが鉄橋みたいになっているのでけっこう響きそうな気もします。 |
|
No.13 |
近所の北斎通りに住んでいますが、線路から1区間離れておりますので騒音は殆ど無いですよ。
|
|
No.14 |
以前この近所の賃貸を検討しましたが、線路の音が気になってやめました。
気になる人は気になると思います。 |
|
No.15 |
駅前ビルに入ってるクインズ伊勢丹によく行きます。
100円ショップも何気にめちゃくちゃ便利です。 音は線路の真横じゃない限り、気にならないかな? 友人が線路真横の賃貸住民ですが、赤ちゃんスヤスヤ寝てました。 |
|
No.16 |
現地と線路は結構離れてますよね。
それに、賃貸と分譲マンションじゃあ、仕様が全然違うでしょうし。ほかのウェリスマンション見た事有りますけど、結構仕様高かったと思います。 |
|
No.17 |
クイーンズ伊勢丹は高いし、ちょっと遠いですね。
3分以内にスーパー欲しいです。 |
|
No.18 |
マンコミュ見てましたが、さっきチラシが入ってましたー!
見た方いらっしゃいますか? 結構かっこよい◎ |
|
No.19 |
見ましたよチラシ。
捨てずに家まで持ち帰りました。 なぜ青っぽい外観なんでしょうか… |
|
No.20 |
うちも入ってました。チラシのデザインはカッコいいと思いました。実際はモデルに行ってみないとわからないですね。
|
|
No.21 |
この物件は価格が高そうですね。増税後ですし。
販売開始から入居まで1年あって長いですね。 |
|
No.22 |
4月以降の引渡しマンションはどれも8%でしょ?
3月までに引渡し受けれるマンションって、売れ残りじゃん。 4月からローン控除も増えるから、こっちの方が絶対お得だと思う。 |
|
No.23 |
それにしてもみなさんが期待しているような立地だし、
強気の価格になりそうですね。3LDKはいくらからになるでしょう? |
|
No.24 |
> 23さん
一番安い部屋で50百万超えてくるのでは。 今錦糸町駅周辺で売り出されている三井や伊藤忠と比較すると、駅からの距離は若干あるものの、住環境の良さと最近のマンション価格上昇で、こちらの物件のほうが高くなると思います。 |
|
No.25 |
24さん
23です。私もそんな気がしてました。 4900万円台〜とかなりそう。70平米あるみたいですし。 |
|
No.26 |
共稼ぎ夫婦です。2LDKで4000万台ありますかね?
|
|
No.27 |
2LDK4000万台はあるでしょ‼︎さすがに。
でも最上階は5000万超えるかもね… 将来高く売れる立地だから、仕方ないかなあという気がします。 |
|
No.28 |
最低5,000万でしょ。
|
|
No.29 |
26です。
立地いいですもんね…。 ありがとうございました! |
|
No.30 |
そんなに立地いいですかね。
おとなりは錦糸2丁目だし、親水公園は地味ですよね。 買い物も亀戸寄りの錦糸町のが便利だと思います。 両国って何もないし。 でも立地いいと思う人が多いなら価格は高いでしょうね。 |
|
No.31 |
30さん
26です。北口の雰囲気いいですよね。 親水公園、落ち着いてて和みます(^-^) 資産性考えると個人的には買いかな、と思いました。 ありがとうございます。 |
|
No.32 |
30さん
あそこは錦糸町の一等地だと思いますよ。 駅距離と学区を比較するとあそこ以上の土地は無いでしょう。 繁華街に住みたい人には響かないかもしれませんけど。 |
|
No.33 |
ブリリアの立地のが上
|
|
No.34 |
このエリアは最近供給増えてますね。
|
|
No.35 |
「ブリリアタワー東京 水漏れ」で検索してみましょう。
住んでる人には申し訳ないが、中古でも買おうと思わん。 |
|
No.36 |
実家がブリリアです。
水漏れ、そういえばあったっけ?ってくらいです。 錦糸公園の紅葉が見えて、ゲートブリッジまで見えて見晴らし最高です。 中古でも高くて買えないけど。。 |
|
No.37 |
ウェリス検討してる者です。
ブリリアは中古だし検討してなかったなぁ流石に。。 クレヴィア、モナークあたりですかね、比較対象になるのは?? ウェリス、資料請求したんですが、メールしか返ってきてないです。その内なにか送られてくるんでしょうか?? |
|
No.38 |
私はウェリス、クレヴィアを検討しています。
モナークは事業主不安なのと、戸数少なすぎて色々高そうなので検討外にしました。 |
|
No.39 |
噂ですが、70平米6,000万くらい。
|
|
No.40 |
うちは50平米台後半〜60平米台くらいで探しているのですが、4000万台で出るでしょうか。
|
|
No.41 |
錦糸町駅付近の新築は、ウェリス以外に今出ているのは、クレヴィア、パークホームズ、モナーク、グレース錦糸町、コージーコート、とありますね。
ここが一番高くなるのは間違いないでしょう。 |
|
No.42 |
70m2、6000万までなら買いでしょうか?
|
|
No.43 |
そう思います。
錦糸町・両国の駅が使えますし、 どちらも実質10分程度で歩けることを考えるとそれくらいだと良いでしょうね。 ご近所の緑町公園のクリスマスイルミネーション、きれいなようですよ。 じぶんもまだ行っていないのですが。 今度、現地の夜の環境を確かめつつ行ってみたいと思っています。 |
|
No.44 |
駅から北斎通りのイルミネーション素敵でした。
|
|
No.45 |
もうすっかりイルミネーションのシーズンですか
1年は本当に早いです(汗) 北斎通りはちょこちょことお店があるからか夜でも人通りがなくてさびしいとかそういう感じではないかと思います もちろん夜道を歩くのですからそれなりに気を付けていた方が良いと思いますけども |
|
No.46 |
ここの目の前にある、北斎茶房っていつも賑わってますけど、有名店なんですか?
|
|
No.47 |
|
|
No.48 |
北斎茶房より一本両国寄りにある、シェイクツリーというハンバーガー屋さんも有名店ですよ^_^
|
|
No.49 |
施工、多田建設なんですね。。。
|
|
No.50 |
12月が来てしまいましたね。イルミネーションをみるととても気ぜわしい気持ちになりますがいろいろイベント事がありわくわくしてしまいます。この辺りは美味しいお店もありそうで、忘年会、新年会、クリスマスの女子会など楽しめそう。美味しいケーキ屋さんがあれば家族で楽しいクリスマスもできますね。
|
|
No.51 |
資料請求しましたが音沙汰なしです。。。。
|
|
No.52 |
> 51さん
私には届きましたよ。 銀色のパンフで、新春特別案内会開催予定とのことです。 |
|
No.53 |
うちにも新春特別案内会のパンフレット届きました。
特別案内ということは、優先的に希望を聞いてくれるんでしょうか?初めてのマンション探しなもんでよくわからないんです。すみません。 |
|
No.54 |
51です。
もう一回見てみましたら、届いてました、、(・ω・)ノ |
|
No.55 |
うちもパンフレット届きました。ところで、モデルルームはどこにあるんでしょうか?2月オープンだから今建設中?
|
|
No.56 |
まだモデルルームの場所はわからないですね。
このご近所で作っているとかそういう情報はありますか? モデルルームができてからもろもろ動いてもいいかなと思ってますが、 早めに資料請求をした方が他の人よりも早く情報を得ることができるのでしょうか?! |
|
No.57 |
最初は、資料請求した人にだけモデルルームの場所を教える。HPでモデルの場所が一般公開になった時には、もう良い住戸は残って無い。
クレヴィア錦糸公園の時もそうでした。 |
|
No.58 |
資料請求された方が本気度が高いし成約率が高いんでしょうね。気軽に比較検討となるともうあまりいいところは無いのかな。真剣に探さないとです。
|
|
No.59 |
北斎通りかつ茶房目の前の立地は素晴らしい•••
一体いくらするんだろう••• 仕様低くていいから安くして欲しいわー |
|
No.60 |
>>59
たしかに高級感が全てではないですものね。立地が気に入ったのに予算を大きく超えていたでは手が出せないです・・。 ちなみに仕様はどのような部分を妥協できますか59さんは。 私は、仕様ではないのですが共用少なめという物件がいいです。こちらもそうですよね。 仕様だと床暖が無いとか、ディスポーザーが無いとか、これは全然OKかな。 うちは使わないですから。 |
|
No.61 |
60さん
私はディスポーザー無しは全然okです。管理費高くなるだけですから。 床暖は欲しいな。 管理費にはね返るような共用部分はほんと要らないですよね。 |
|
No.62 |
管理費が高過ぎるのは考えものですが、金額に見合った管理をしっかりやってくれる方が重要だと思います。
管理人が殆ど不在のマンションってどうなんでしょう。 |
|
No.63 |
62さん
>管理人が殆ど不在のマンションってどうなんでしょう。 このマンション、管理人さんが殆ど不在なのでしょうか? 管理会社への委託で、勤務形態はわかりませんが、 毎日いらっしゃると思ってました。 管理事務室も用意されていますよね? |
|
No.64 |
管理人の勤務時間は、住んでから管理組合で決められるので、そんなに気にしなくて良いでしょう。管理人事務室も法律で設けなければいけないので大丈夫です。
私は、管理人さんの人柄が一番重要だと思います。 |
|
No.65 |
東急ストアにクイーンズ伊勢丹までも閉店… 採算が合わないのでしょうかねぇ
|
|
No.66 |
閉店って言うかビル建て替えです。新しい商業ビルは何が入るんでしょう?
|
|
No.67 |
オリナスとアルカキットがビル建て替えですか!?
|
|
No.68 |
アルカキットは建て替えじゃなくて改装です。オリナスは無くなりませんよ笑ご心配なく。
|
|
No.69 |
クイーンズ伊勢丹のあとはライフ、東急ストアのあとはカスミという
イオンのスーパーが入るみたいですよ。 錦糸町で高級スーパーは、きびしいんですね。 |
|
No.70 |
ライフが入るんですね!
地元民としてはライフの方が有難い♡です。 |
|
No.71 |
庶民派スーパーですが無くなるよりはずっと良いですね。
成城石井はあるみたいだし。 錦糸町に住んだ事ないんですが、普段の生活や子育てはしやすいでしょうか? 上の書込み読むと、ここは場所や学区が良いみたいなので、自分の中でかなりポイント高いんです。 |
|
No.72 |
>>66
閉店じゃなくてビル建て替えってのはどこの話? |
|
No.73 |
墨田区在住ですが土地勘がないので教えて下さい ここの町内(亀沢4丁目)の住み心地はどうでしょうか?
お祭りとかあるのでしょうか? |
|
No.74 |
>73 さん
こういうのがありました↓ http://www.hokusai-dori.com/kamezawa/kame4/news/activity.html 参考になるでしょうか。 昔から住んでいる方々のご感想を直に聞いてみることも本気で現地マンションを検討する上ではやり過ぎではないように思います。といっても現時点では全くの他人なわけで躊躇はすること当然かと思いますが…。 |
|
No.75 |
|
|
No.76 |
>74、75
ありがとうございます。73です。 なるほどここの地区は住み心地よさそうですね。 フリマやお祭りなんかもあって駅近なのにごみごみしてない感じがまたよさそうでいいですね。 北斎美術館も楽しみです。 |
|
No.77 |
【多田建設 倒産】 で調べると色々出てきますね。 資材高騰してる中、建設中に倒産なんて ならなければいいですが
|
|
No.78 |
モデル見学のアポ入れようとしたら、既にかなり席が埋まってました。私はなんとか予約できましたが、大変混雑しそう。
|
|
No.79 |
これから予約しようと思ってたんですが、もう埋まってしまったのでしょうか??
|
|
No.80 |
キャンセル出るかもしれないので、連絡してみるといいかもしれないですよ。
町内会はホームページまであるんですか。 皆さん活動を活発にされているようですね。 私も地域貢献はしていきたいと思いますので 入会して皆さんとうまくやっていきたいなと思います。 |
|
No.81 |
モデル見学帰りにシェイクツリー行きました‼︎
雰囲気良くてめちゃくちゃ最高でした! 地縁ないんですが、ここでのマンション生活に夢が膨らむ一方です。 ここが欲しい‼︎ |
|
No.82 |
モデル見学された方、販売価格等はもう聞けましたか?
|
|
No.83 |
見学してきました!!
価格の決定はまだのようで現段階のおおよその価格はみせてもらいました。正式な価格は3月に発表のようです。もしかしたら見学者のアンケートで相場を計っているのかも… おおよその金額は1LDK3500万〜、2LDK4500万〜、3LDK5500万〜(65平米)、6000万〜(70平米) 予想を上回る価格でした(ーー;)だいたいこれに近い価格になるようです。 我が家はせめて日の当たりが少ない北棟でもと思っていましたが諦めムードです。 |
|
No.84 |
高いですね〜。。。
それじゃうちも諦めかなあ。。。 教えてくださりありがとうございます。 |
|
No.85 |
⁇私もモデル見学組ですけど、そこまで高くなかったですよ。
|
|
No.86 |
エントランスのデザインに惚れました。
切子がマンションの風格を醸し出してます。 あの価格は、場所仕様デザインを総合的に考えると妥当でしょう。 |
|
No.87 |
ここ2、3年錦糸町付近で検討している者です。宜しくお願いします。
価格ですが、南口の三井や北口のクレヴィアが、70m2で4500~4600万くらいからだったことを考えると、高いと感じてしまいますね。 確かに立地もいいですし、デザインもいいとは思いますが・・・。やはりマンション価格は全体的に上がってるんだ、ということを実感します。 錦糸町で言うと、コージーコートも良く分からない売主の割には上記三井やクレヴィアと同じくらいの価格で出してきました。 グレースも、それ以上の金額です。 もうちょっと早く買っとけばよかったな、と後悔しています。 |
|
No.88 |
週末に行きました。
思ったほど高くはなかった印象ですが。 エントランスの雰囲気が良かった。 切子?も飾ってありました。 ちょっと検討中です。みなさんどんな感じなんでしょうか。 |
|
No.89 |
資産性を考えると、ここ以外考えられません。
クレヴィア、三井の比じゃないです。 |
|
No.90 |
資産性と言うには、ちょっと駅から遠いし、別にそんな言うほど環境良いわけでもないと思う。
特にこれといった特徴が無いのが特徴、という感じ。 これを高くないと言う人は、頭の中がすでにバブル。 |
|
No.91 |
クレビアの環境ご存知ですか?
周りほとんど囲まれてて日当たりとか超悪いですよ。 南口駅周辺は夕方早々から呑兵衛の溜り場酒場、風俗・キャバクラ・ラブホテル・巨大パチンコ・巨大馬券売り場、 と昔ながらの錦糸町イメージそのままなので、浄化が進んでる北口のほうが絶対的に高くなります。 スカイツリー効果もありますし。 バブルじゃなくて、高くなってるんです。 |
|
No.92 |
大通り沿いなので車の騒音が気になりますが、夜は静かになりますかね?
この立地の徒歩10分はギリギリ許容圏内かな。 |
|
No.93 |
今はプチバブル状態です。どう見ても。労務費、資材高騰で業界全体で一時的に価格が上がっておりますが、オリンピックが終われば人口も減少局面になり、価格も落ち着いてくるでしょうね。
あと、クレビアは北口です。 |
|
No.94 |
あ、北口が高くなってるのは、その通りですよ。再開発で環境良くなりましたからね。
それ以上にバブル的に高くなってるということです。 |
|
No.95 |
65平米の3LDKが5500~って!高すぎ!
このマンションの環境を絶賛してる人もいるけど。。 それにしても高い! |
|
No.96 |
もしあと一年間価格上昇が続くなら、一年前と比べて高くなったと今言うのと同じことが一年後も言われます。そんなものです。
|
|
No.97 |
駅からの遠さの割にあり得ん値段…
超一流デベやゼネコン物件でもないのに、強気な理由がわからないね。 |
|
No.98 |
購入を考えてるものです。この間、JR錦糸町駅北口までのんびり歩いて7〜8分でした。子供を連れてとなるともうちょっとかかるかな。一本道なので距離を感じず歩けました。しかし、ビル風がとてつもない
値段は広さからいったらとても強気だと思いますが、ほんと親水公園を境にがらっと変わる感じで、夜はとても静かで環境はよいと感じました。 あと500万円下げてほしい!!ウェリスの販売の方!ここ見てたらお願いします。 |
|
No.99 |
確かに価格設定は強気かと感じましたが。
あの立地ならわからなくはない。 南は北斎通りで開けてるし、角地だし、大通り沿いの割に環境よいし。 最近はどこも価格上がってますからね。増税考えると決め時なんでしょうか。 |
|
No.100 |
確かにかなり強気な値段ですよね。。。
かなり迷いましたが、今後の消費税のアップが家計に与える影響がわからないうちに購入の決断をするのは恐ろしくなり、うちは見送ることに決めました。 |
|
No.101 |
資産性って言ったって、最初から高値掴みしたら意味無いし…
安値無いし適性価格で購入したものが、経年でも価値が毀損しなかったり、あわよくば高騰する事ではじめて資産価値が得られるんでしょ? その意味では、ここよりクレヴィアとか三井のほうがよっぽど資産性が良いと思うけど。 |
|
No.102 |
近隣の新築物件より土地の取得時期が遅く、
既に地価の相場が高騰して、買収額が相当高くついたと聞きましたよ。 まさにその分が売値に反映されていますね。 個人的には、錦糸町界隈の物件相場は上がることはあっても、 下がることはないかと思いますが。 じゃあ買うかって言うと、売主と施工会社を見ると躊躇しちゃいますけどね。 |
|
No.103 |
売主は、まぁいいですが、問題は施工ですね。この規模、そして昨今の人手不足では仕方ないかもしれませんが。
価格は高いですねー。ここ1年で2割くらいアップしてる印象です。 ま、それが今の相場です。そしてそれは少なくとも2、3年は続くと思います。このマンションに限らずこれから販売のマンションをどうしても買いたいなら、高値摑みは止むを得ないでしょうね。去年までに買った人の勝ちです。 |
|
No.104 |
以前、錦糸町駅南口の方の物件を購入しようと視察していた者ですが、こちらは価格設定が高すぎます。立地がよいといいますが、飲み屋も多く結構ごみごみしています。閑静な環境とは程遠い立地です。買い物は駅ビルや24時間営業のデパ地下があるので便利です。お子さんがいない方ならよいかもしれませんが、この価格ならちょっと考えますね。
|
|
No.105 |
飲み屋が多くごみごみしてるのは南口の方です。子供がいる世帯なら亀沢が住みやすいと思いますよ。
ここが高いかどうかはわかりませんが、真っ当な方々に住んでいただきたいです。駅前みたいに多国籍マンションになるのはやめてほしいです。 お値段高いと聞いて少し安心してますが。 |
|
No.106 |
確かに、同じマンションに住む方がしっかりされた方だと安心ですね。
自分の中での評価上がりました。 南口はあまりわかりませんが、駅前周辺、特に錦糸公園寄りは夜一人で歩くには勇気が要りますから。 |
|
No.107 |
確かに錦糸公園って、変な人が多いんですよ。地元民でも夜はあんまり近づきません。このマンションは錦糸公園とは逆なので、比較的安心出来る場所ですし、クレヴィアよりは断然良い立地だと思います。その分、値段は高いみたいですが。
|
|
No.108 |
ここは確か入札ですよね?大手はどこも高すぎて手を出さなかったとの情報が。それを聞いたら納得の価格設定。高く仕入れてるのだから、高く販売するのは当然。そういう時代がきたのです。昨年買った方は今となれば安い金額で多少の値引きもあり勝ち組です。羨ましい限り。
|
|
No.109 |
錦糸公園近辺と比べて云々とあるが、50歩100歩だよ。特に北斎通りの錦糸1、2丁目は、両側が建物の上狭い通りのせいか、強風が吹くことが多いので冬はかなり寒い。
営業が書いているのかもしれないけど。 それより割高だな。今後新築分譲されるマンションをみないとわからないが、亀沢近辺の中古マンションは安い値段で売り出されているから、様子見かな。 |
|
No.110 |
治安面に限って言えば、錦糸公園周辺はこことは比べものにならないくらい悪いよ。
|
|
No.111 |
新築マンションはこれから間違いなく値段上がってくのに、中古が安く売り出されるってどういう理由⁇⁇
|
|
No.112 |
中古も上がってますよ。
|
|
No.113 |
都心までの利便性を考えたら錦糸町は今後もっと高くなっても不思議じゃない。
腐っても総武線快速で東京まで8分、山手線の反対側の渋谷や新宿だって半蔵門で30分足らずだよ? 高速の出入り口もある。 今までが風俗とか繁華街とかいろいろの影響で低すぎただけだと思うけど。。 65平米5500~って坪300万未満だけどそれが高いとか言ってる人は江戸川区、葛飾区、千葉県ででも検討したほうがいいよ。。もしくは江東区でも東のはずれの方とか |
|
No.114 |
全くだ。
300超えてないことを喜んだ方がいいよ。 北口側は時間の問題だよ。 |
|
No.115 |
このマンションまで来ると、駅前の喧騒からも抜けて、いい立地だと思います。
しかし、高かった・・・。 300超えてないことを喜んだほうが良い、という投稿がありますが、300超えはさすがに高いのでは。 上のほうの階ならそうかもしれないが、ベースラインが300超えでは、さすがにバブリーすぎます。 この物件の価格は、今の相場感から言えば相場通りなのですが、ちょっと前に比べたら価格は上がりまくってますよ。 ミニバブル後~昨年くらいに買った人たちが正解でしたね。もう、遅きに失した感は否めません。 |
|
No.116 |
スカイツリーやら街の浄化作戦(南側除く)やらで錦糸町は再評価されつつあるからね。
駅と周辺の商業施設の充実ぶりは沿線では群を抜いてるし、ベースラインが300を超える日が来てもおかしくないよ。 個人的には再開発で街並みはきれいだけど実は決して便利でもない湾岸があの価格帯で売れるなら錦糸町はもっと高くて当然だと思う。 |
|
No.117 |
他の地区からしたら錦糸町は南も北も一緒だよ。
でも、都心部と距離の近さや利便性はいいのは認める。 イメージが変われば錦糸町自体の評価もしれないが、まだまだかな? |
|
No.118 |
他所からだとわかりにくいけど北と南は今や別の街だよ。特に夜間休日に来てみればよくわかる。。JRと高速の間は住んじゃいけない。
|
|
No.119 |
書いてる人もいるけど、北側でも錦糸公園周辺は南に近い。ただオリンピックも決まってるし、次は南の浄化作戦が始まるんじゃないかな。それこそ国の維新をかけて整備するかもよ。南の伸び代も含め、やっぱり錦糸町は買いだよ。
|
|
No.120 |
錦糸公園とかションベンプールってのは、カツアゲされに行くところだったけど、今はどうなんだ?
|
|
No.121 |
みんな一緒だよ。
自分たちの地域が一番と言い張っている人もいるようだけど、営業か実際住んでいる人が書いているんだろう。 北と南、西と東とも一緒。 こんな狭い地域ならどこも一緒なのに変な優越感を出しているから攻撃されるんだよ。 |
|
No.122 |
確かに錦糸町は錦糸町だよね。北は良くて南はダメって言ってる人は、「錦糸町に住んでます。但し、北口側です」って毎回説明するのかな笑
|
|
No.123 |
コンプレックスがあるから亀沢はいいなどと言い出す。
今から亀沢がいいなどと言う人は、住人がほとんどだろうし、検討中の人はそこまでヨイショしないから。 そもそも「亀沢」って地名は、「亀」と「沢」の二文字とも水に関わる地名。液状化が怖い。 |
|
No.124 |
北斎通り自体、運河を埋め立てた場所だから・・・
|
|
No.125 |
北と南はだいぶ雰囲気違いますよ。
南も住吉寄りならまだいいですけど、錦糸町までの行き帰りは客引きすごいし週末になればJRAにギャンブラーが集まります。 北も南も一緒と言ってる人はあまり錦糸町で降りたことない人でしょう。 ただし、段ボールの住人は北口にも南口にもいます。 電車も車も利便性はとてもいいです。 お店も駅周辺にたくさんあるので買い物で他の駅に行く必要は殆どありません。 でも良くも悪くも繁華街の街なので 検討者の人には昼間だけでなく夜間もちゃんと見に来られることをお勧めします。 |
|
No.126 |
今は、たくさんの子供たちが遊ぶとても良い公園になってますよ。休日はテニスコート、野球場、体育館、プールでスポーツする人たちでも賑わってます。
|
|
No.127 |
122さん
その通り!「錦糸町に住んでます。但し、そこまでガラの悪くない北口側です」って毎回説明するよw |
|
No.128 |
こちらから言わなくても大抵北か南か聞かれる。
あいさつ代わり。 |
|
No.129 |
錦糸公園の事?それこそ夜を見なよ。浮浪者や変なのが湧いてるでしょ。周辺も暗いし、昼と夜は大きく違う。
|
|
No.130 |
ここはどうも錦糸公園に対してネガティブキャンペーンを行っている人が多い(同じ人)のですが、では、どこの地区をお勧めなんですか?
やはり亀沢方面? |
|
No.131 | ||
No.132 |
情報ありがとうございます。錦糸町はオリンピックの恩恵を受けそうですね!お隣の住吉迄ですが、有楽町線の延伸も現実味を帯びてきているみたいです。
|
|
No.133 |
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140205/1054939/?ST=life&...
PC用のURLも上げときます。 錦糸町はあまり良いイメージ持ってない方も多いですが、複数路線が通っていて交通はとても便利ですし、商業施設も充実、でも値段は都心6区や湾岸に比べたら安い。今後オリンピックで上がってくるのであれば、今は最後の買い時かもしれません。 |
|
No.134 |
つい先ごろ中央区が銀座から江東区も含めた湾岸を通る地下鉄構想検討を発表して江東区への呼びかけもするみたいだから
有楽町線の延伸はそれとの天秤になるんじゃない?全額国や事業者負担じゃない限り両方やる体力は江東区にない。 江東区としては税金たくさん納めてくれる湾岸タワマン住人の満足度を優先したいだろうから有楽町線の前に湾岸地下鉄に乗っかりそう。勝手な推測だけど。 ウェリスが高いという意見があるけど、そういう人は近くのグレースも検討してみたら? デベ力は落ちるけどそちらの方が駅も近いし。 いずれにせよ錦糸町は住み慣れればとても便利な街だよ。 |
|
No.135 |
近隣相場に比べればかなり高めだけど、後々「あの時買ってよかった」と言えるようになればいいな。
ちなみに、オリナスの北を通る道路沿いにマンションが出来そうだけど、値段はどうなるんだろう? |
|
No.136 |
そんな物件ありそうなんですか?
駅からちょっと遠いのかな? |
|
No.137 |
購入検討の方、どのタイプの間取りが候補でしょうか? やっぱり南向きの70平米でしょうか?
|
|
No.138 |
資産運用の視点では、70m2、3LDKというのが一つの基準となってきますよね。
|
|
No.139 |
最近は、部屋に余裕を持たせた70平米の2LDKも有望。若い夫婦や子育てを終えた世代なんかに。
1人暮らしでマンションを購入する人も、この広さに人気があるようだから。 以前のコンパクトマンションブームで購入した人が、リセールしずらかった反動かもしれない。 |
|
No.140 |
年齢層高めな感じですが、30代の子ありの方で購入予定の方はいらっしゃいますか?
|
|
No.141 |
Fタイプや、Gタイプにある、居室のカウンターって何に使われるのでしょうか?
よく見ると、カウンター部分も含まれての部屋の面積になっていますので、余裕のある部屋は良いのですが、5畳もないようなお部屋にこのカウンターってどうなんでしょう? これがあると家具の配置も難しくなってくるような気もするのですが、いかがでしょう? |
|
No.142 |
141さん
図面見る限りカウンターの下は梁ですね。バルコニーもその部分が狭いし。だから、取り外すとか、カウンターの下に収納とかは期待できないと思います。 何故北側だけ梁を下にしたのか分かりませんが。もしかしたら、梁が上に無い分、窓の寸法を上方に拡大して、採光やスカイツリーの眺望を考慮したのかもしれませんが。 にしても、梁を含めてその広さでは、ちょっと狭いかもですね。 |
|
No.143 |
都心のマンションはどこも梁で窮屈な印象です。
モデルルームしか見てないですが、こちらのマンションは気にならないレベルでした。北側もそんなに気になる?って感じだと思いましたが。 感じ方によるかもしれませんが、ご参考まで。 |
|
No.144 |
143さん
もうモデルルーム公開してるのですか。両国のではなくて。 何れにしても、モデルルームなどで実感してみるのが一番なのでしょうね。 |
|
No.145 |
あの居室のカウンターって梁だったのですか。
その下を使って収納するのも良いかもなんて思っていましたが、それは出来ないのですね…。 バルコニーは狭い…。 家族分の洗濯物を干すとキツキツになってしまいそうに感じました。 |
|
No.146 |
北斎通りに面してるのに、バルコニーに洗濯物干してもいいんでしょうか?自分なら、景観が乱れるので、室内かお風呂場に干します。
|
|
No.147 |
梁があってバルコニーが狭くなるかもしれないのはGタイプだけのようですね。
Fタイプはバルコニーの奥行きもある感じですね。 バルコニーのガラスは透明なのでしょうか。だとすると洗濯物が外から目立つかもしれませんね。バルコニーに干せないとせっかくの南向きの陽射しがもったいない気もしますが。マンションの管理規約は物干し禁止とかあるのでしょうか。 |
|
No.148 |
室内か風呂場にしか干せないマンションなんか住みたくないな(゚д゚lll)
|
|
No.149 |
私はバルコニーに洗濯物や布団を干されると、団地のような感じがしてちょっとやだな^^;
|
|
No.150 |
今時の物件だと団地みたいに高い位置に物干しは付かないでしょ
ただバルコニーがガラスだとみっともなくて干せないね |
|
No.151 |
事前案内会行ってきました。
モデルルームはAタイプで、中の作りはよくある感じでした。それほど際立ったものは感じなかったです。 梁はけっこう多かったですね。天井もそれほど高くはない。このあたりは高さ規制があって、そのギリギリの設計という感じでしたが、二重天井・二重床なので将来の改装等には問題ないと思います。 外観イメージはシンプルですが異なった素材でアクセントを効かせており、好感が持てました。 エントランスも壁の素材は上質感があり、江戸切子の照明もきれいなものになりそうです。 価格については、見せてもらった価格予定表からして、55百万円台が下限ではなさそうです。55百万円台の部屋は、今資料がないので確認できませんが、確か4階くらいだったかと。最下層は2階なので、53百万円台~54百万円台くらいですかね。50百万円は切らないでしょう。 なお、2階には地権者の事務所が入ります。もともとあった福岡ハガネ商店さんの事務所です。鉄鋼関係の卸売をやっている会社さんだそうです。 物件東側はファミリーマートと駐車場になっていますが、駐車場については現状は建築計画はないものの、将来的にはこの物件と同じくらいの高さが建つこともあり得るとのこと。北側にはマンションがあり、その手前は駐車場になっています。駐車場のゾーンは狭いので、建っても4~5階建の事務所棟またはマンション(アパート)くらいかと思います。 総合的には良い物件かと思います。この物件のあたりは住宅地で、錦糸町から少し遠いものの、駅前の喧騒からは離れられます。また車通りもそれほど多くない北斎通り沿い、コンビニが隣にあり、スーパーも近いので良いですね。価格は、ちょっと高めかもしれませんが、今の相場ではしょうがないかと思います。 現在は要望書を受け付けており、1期の販売は3月下旬~を予定しているそうです。 資料請求は800件ほど来ていて、順番に事前案内会に呼んでいて、すでに半分くらいの部屋は要望書が出ているそうです。 帰りには近隣のお店のおせんべいを頂いて帰りました。 |
|
No.152 |
モデルルームに2回行ってきました。間取りは151さんが言ってる通り、普通です。奇をてらった間取りを求めている方には物足りない?
キッチンシンクは使いやすそうなものが入ってました。ミストサウナも嬉しいです。 エントランスの雰囲気は凄く良い感じです。江戸切子の装飾柱がデザインされてます。 価格は3LDK5200万から6700万位になりそうでした。高いと書かれてますが、場所や事業主や仕様を考えると相場かなって気がしてます。 2回ともかなり混んでたので、人気は高そうです。確かに要望書も結構入っているみたいでした。 |
|
No.153 |
地権者さんの会社が入るのですか。
その会社は不特定多数の方が入るような会社ではないようなので安心いたしました。 サービス業とかだとマンションの関係者以外の方多く入ってしまうので。 洗濯物自体は低層でないなら道からは見えないのではないでしょうか。 でもどちらにしても下着などは見える場所には干したくないかも |
|
No.154 |
資料請求、随分来ていたんですね。
駅までそこそこの距離であることと、北斎通り沿いという事ででしょうか。 間取りはごく普通に感じますけれど。 一部引き戸があって、そこは気遣いが感じられますね。 |
|
No.155 |
この付近、マンションがよく建ちますがよく土地があると思っています。
結構、密集して建物が建っているのに。 購入客が見込めると踏んでいるのでしょうが、最近も凄い建っていますね。 スカイツリー効果ですね。 決して、閑静でもないですし、飲み屋も多いですし環境的にはよくないですが。 |
|
No.156 |
|
|
No.157 |
個人的には閑静な住宅地より、こういう中途半端でも賑やかな場所が好きだな。
最近は、目撃者が少ない閑静な住宅地の犯罪が多いから |
|
No.158 |
>>157
錦糸町って中途半端な街なんですか。なんか面白いことを言いますね。(笑) もしかして、会社関連とマンション、住居関係の建物が半々なんでしょうか。 または、コレと言うものがない、中途半端なイメージのところなのかな。 私自身、錦糸町のことは分からないですから、知りたいです。 錦糸町駅なら特急電車も停まるね。コレくらいなら知ってる。 |
|
No.159 |
No.158さん
横から失礼。 ちょっと読んだら面白かったので。 ムキになっている割には、意味が分からない文章。 錦糸町のことを知らないと言いながら、知っているような内容。 地元民なんですかね? 面白かったのでついつい投稿しました。 |
|
No.160 |
北斎通りを挟んだ向かいのマンションは、最近かなり安い値段で売られていたような・・
周りの建物の配置や設備、向き等条件は違うでしょうが、ここの値段を見るとお買い得だったのかなと思ってしまいます。 |
|
No.161 |
160さん。売主、施工会社も考慮に入れて見た方が良いですよ。決してここのマンションが一流企業だとは思いませんが、向かいのマンションと比べるとはるかにちゃんとした会社ですから。
|
|
No.162 |
|
|
No.163 |
最近の資材高騰などでマンション価格が上昇する傾向にありますし、はるかにちゃんとした会社かは別にして一定のプランド力のある売主であれば価格も強気かと思います。
わずか一年の差でどこも高くなっているなとは思います。 売主・施工主が良いから高くて当たり前ではなく、陽当たりや道路幅などの立地条件、コンクリート厚さや階高などの基本構造、地震・断熱・防音への配慮、設備の仕様など、どこに価格の差があるのかをしっかり見極めなくてはと思ってしまいます。 とか考えてるとなかなか買えなくなってしまいますね。 |
|
No.164 |
地権者さんが入居すると聞いて思い出しましたが、
中華の「阿房宮」が1階に戻って来ることはないのかな。 亀沢は飲食店が少ないゆえので、あの通りに1,2軒欲しいですよね。 逆に、三ツ目まで進んでしまえばチラホラあるんですが…。 |
|
No.165 |
図面集にそんなスペースはないから、100%無いですね。
マンション一階が飲食店だと臭いの問題があるので、デベも住民も嫌がる人が多いですよ。 そういうお店は駅前にあればいいんです。 |
|
No.166 |
登録終わりました。申込んだ方いらっしゃいますか?
|
|
No.167 |
多田建設って、潰れた会社でしょ。
今は日神不動産の子会社みたいなもんだけど…大丈夫か? |
|
No.168 |
「北斎通り」って葛飾北斎と何か関わりのある場所なんですか?
北斎は両国に住んでいましたよね。 やっぱり北斎と言えば、富嶽三十六景ですね。 こちらのマンションと関係のない話で失礼しました。 でもマンションに浮世絵とか飾ってあると粋だと思います。 |
|
No.169 |
浮世絵ではありませんが、江戸切子の飾り柱がエントランスホールにありました。粋な空間になりそうで早く実物見たいです!
|
|
No.170 |
エントランスがすてきだといいなって思いますがどうでしょうか。
使いやすく出来上がるといいですよね。 ウォークインが少し小さいので、使いやすいか気になっていますが、 間取りもコンパクトなので、これぐらいになっちゃうのかな。 |
|
No.171 |
161
馬鹿にするのもいい加減に白! |
|
No.172 |
週末マンションの建設地に行ってきましたが、並木道でとても雰囲気が良かったです。
北斎茶房はいつも混んでるんですね。 |
|
No.173 |
東向きの3LDKと南向き2LDKで迷っています。
金額、立地は満足してるんで、問題はプランと方位なんですが、どっちを優先すべきなんでしょうか? |
|
No.174 |
173さん
マンション素人が口出しすることではないと思いつつ失礼します。 ご家族構成による広さや部屋数は十分なのですか? 3LDKと2LDKどちらでも良いとなったら単純に南向きが良いと思うのですが。 東向きの3LDKは角住戸で窓が多いのがいいですね。 ただ北側の窓なので冬は寒そうじゃないですか? 部屋数が不要な場合にリビングを広げて2LDKにできそうなところは良いと思います。 |
|
No.175 |
1LDKが38㎡ってせまいですね。
たまにこういう間取り見ますが。大体、駅からの利便性がいいところに建設されているマンションですね。 3LDKでギリギリ65㎡…。 最近、スカイツリー効果でここの地価も上がっているのでしょうね。 金額的には結構、いい金額ですね。 |
|
No.176 |
パークハウスと比較検討してる者です。
仕様を比較しても、売る時にはどちらも一昔前の設備になってる訳だから、最後はやっぱり立地比較が正しいんだろうなと主人と話してます。 土地は年月が経っても劣化しないと誰かが言ってましたが納得です。 |
|
No.177 |
錦糸町とか、無理。
|
|
No.178 |
無理じゃない
|
|
No.179 |
雰囲気のよい街で個人的にはかなり気にいっています。
しかし、価格的にはどうしても限界を感じてしまうところも大きいと思います。 ある程度は仕方がないと思いますが、やはり負担は大きいような気がします。 |
|
No.180 |
価格の面では確かに負担ですが、金利が低い、売る時高い、貸しやすい事を考えると、お金で妥協したくないって思いが強いです。今買わないともっと高くなるでしょうし。後で考えた時、やっぱりウェリスはお買得だったって後悔しそう。
|
|
No.181 |
これからマンション建設費は上昇しそうだし、将来高く売れたり貸したりできるなら妥協せずに投資したい、と思うのですが。
金利が高くなったら、思ったより高く売れなかったらと考えると、負担に余裕を持っておきたい気持ちもあるし。 なかなか思いきれないのですが、やはり今買わないと後悔するのかな。 |
|
No.182 |
南口の某マンションなど新築時より高い値段で中古を売り出している。
2~3年前が買い時だったのかな? でも、最近の錦糸町は良い店が増えた。少し前までは、ギャンブラー向けのお店だけだったのに。 |
|
No.183 |
雰囲気のいい店、増えましたね。
安全面も、高まってますよ。 |
|
No.184 |
錦糸町はこの先もまだまだ高くなると思う。
それだけにこのマンションは強気の価格なのも理解できるし、買って損はしないと思う。あとは、本人の運とセンスかな。 |
|
No.185 |
北斎通り自体に雰囲気を良くさせようっていう機運を感じます。
おそらくすみだ北斎美術館の影響もあるのではないかと思います。 まだまだ開設の準備の最中ですが宣伝活動も頑張っていますよ。 すみだ水族館とコラボで企画をしたり、キッズたちに向けての活動があったり。 相まってこの辺りの雰囲気ももっともっと良くなっていってくれるとよろしいのではないでしょうか。 |
|
No.186 |
北斎通りという名が付いた通りなんだから、北斎に関係した何かが、通りの何処かにあるみたいですね。
北斎の作品を題材にしたアートか何かが、マンションにもあると面白そうですが、 こういうのって、あまり流行らないですかねぇ。 |
|
No.187 |
北斎茶房の目の前なんですね。良い場所だと思います。
|
|
No.188 |
錦糸町らしからぬ環境の良さに心傾いています。
大きな公園が二つも近くにありますし、魅力的かなと。 あれくらいの立地でこれからいいマンションが出てくるか不安なので、 決めてしまおうか悩んでいます。 同じような方ってどれくらいいらっしゃるんでしょうか?? |
|
No.189 |
環境は悪くないものの、それでも値段が高い。
最近、値段の高さを正当化する意見が錦糸町に限らず他の地域にも多いが、中古も選択肢に入れれば、もう少し冷静な判断ができると思う。 現に収益還元法から考えれば、新築の値段が説明できないくらい高くなっている。つまりバブルかもしれない。 |
|
No.190 |
どこも価格は高くなってます。この物件に限らず。
いま決断するか、若しくは賃貸暮らしをし続けるかですね。 |
|
No.191 |
何件もモデルルーム回っても決断できず一生賃貸の奴もいれば、何度かもマンション買い換えて利ざや抜ける奴もいる。
不動産購入は決断力とタイミング。 |
|
No.192 |
確かにこれからもっと高くなるでしょうね。
スカイツリーができて町もどんどん活性化されて人も集まるようになってきています。 そうなれば、当然、店舗も増えていきますし、まっとうじゃないエリアは縮小に向かっていくかも。 最近、タレント的なロシア人、あまり見かけなくなりましたもの。 |
|
No.193 |
今買うべきでしょ。かなりの買い物件だと思います。
相変わらず北斎茶房は土日、混んでるんですね。 それだけが難点かな。笑 |
|
No.194 |
買い時は本当に難しいと思います。
どこで決断するべきか、ということはある程度の知識や経験がいるかもしれません。 出来る限り総合的に決断したいと考えています。 |
|
No.195 |
近所に住んでいますが、錦糸町の中ではとても良い立地ですよ。
錦糸町では他にもいくつか新築マンション売り出してますが、駅からの距離や周辺環境を考えると ここが一番じゃないでしょうか? 北斎通りは駅前から続く通りですが、そこまで交通量も多くないです。 小さなお子さんのいる家庭は、ここだと学区が二葉小らしいですし。通学には若干距離ありますが。 区内では人気のある学校ですよね。 |
|
No.196 |
二葉小は確かにこのあたりじゃいちばん良いです。
治安も良いですしね。 |
|
No.197 |
HPで2期の価格が発表になりましたね。
3LDK、4800万台〜になってます。 結構下げてきましたね!かなりお買い得感あります。 |
|
No.198 |
ザパークハウス両国とこちらと、検討しています。
あちらの方が広い間取りが多いので惹かれるのですが、場所が線路脇・・・やはり騒音が気になるかなと思い迷っています。 ウェリスの方が錦糸町駅から近いし、 通り沿いですが、線路脇よりは騒音気にならないですか? |
|
No.199 |
|
|
No.200 |
|