ザ・サンメゾン二番町エルドってどうでしょう?
麹町から3分、半蔵門から5分ってめちゃくちゃ便利ですねー
お値段が気になるところです。。。情報をお願いします!
公式URL:http://www.nomu.com/mansion_n/n/nibancho/
売主:サンヨーホームズ株式会社
施工会社:株式会社イチケン 東京支店
管理会社:サンヨーホームズコミュニティ株式会社
所在地:東京都千代田区二番町1番6他(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線「麹町」駅 徒歩3分
東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅 徒歩5分
総武線「市ヶ谷」駅 徒歩9分
中央線「四ツ谷」駅 徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:38.05m2~87.00m2
[スレ作成日時]2013-11-14 09:59:53
ザ・サンメゾン二番町エルドってどうでしょう?
62:
匿名さん
[2014-03-02 21:42:18]
|
63:
匿名さん
[2014-03-04 20:02:45]
五番町マンションも価格が発表になりました。
坪単価が400万円前半からということで、二番町エルドの上層階と同価格帯の部屋もありますね。 オール電化でIH、食洗機、ディスポーザ等は同レベル。五番町は、全室天カセエアコン、洗濯乾燥機付。 三菱ブランド・仕様の五番町を取るか、価格の二番町を取るか、悩ましいところです。 |
64:
匿名さん
[2014-03-06 17:32:25]
どこの部屋も2~6倍とすごいにんきですね!
|
65:
物件比較中さん
[2014-03-06 18:50:17]
因みにここは77m2くらいの部屋で坪おいくら万円でしょうか。
|
66:
匿名さん
[2014-03-06 20:39:33]
この前モデルルームに行ったら、すごく人気みたいなことを言われたけど、本当かな。
かなり高いし、営業が野村だし、どこまで信じていいのか。 倍率なんて、いくらでも適当に言えるしね。 とりあえず2期になって、価格がこなれるのを待とうかと。 その頃には三井の情報もここと比べられるくらい出てるといいな。 |
67:
さん
[2014-03-06 22:53:01]
今の時期にしてはかなり良心的だと思いますが。
|
68:
匿名さん
[2014-03-08 11:34:43]
高い、安いは価値観もあると思うのでなんともですが、比較対象がないのが残念ですね。
もう少ししたら同じ二番町の三井の情報が出てくるようなので、ここの次期販売まで待てば比較できそうですが。 億を超える買い物なので、慎重に選びたいです。 |
69:
匿名
[2014-03-08 23:45:44]
>64
野村さん? |
70:
購入検討中さん
[2014-03-09 00:06:34]
やっぱりローンは35年ですよね?
|
71:
匿名さん
[2014-03-09 12:01:19]
二期に分けて販売することに決定したみたいですね。
|
|
72:
匿名さん
[2014-03-24 14:21:15]
結構、人気が高いらしい。
三井の二番町もいつ建つかわからない状況だし、東急の一番町もまだまだ先だし。 |
73:
匿名さん
[2014-03-24 14:56:58]
すみふの二番町はビルからマンションにかわらんのかなぁ
|
74:
匿名さん
[2014-03-24 17:23:18]
最近レスがないなと思っていたら、結構な倍率で1期は完売したとのこと。
三井が中止になったという話しを聞いて、この週末にモデルルームに行ったので完全に出遅れました。 これまでネガレスが多かったので油断してたわ。 もしかして抽選の倍率を下げるための工作だったんじゃないかと思うほど。 だとしたらまんまとひっかかった自分が悪いんだけど。 実際見たら、バランスの取れたいい物件なんじゃない? まあ、自分が買えないから余計にそう思うのかな。 もう広い部屋はあまり残っていないみたいだから、とりあえずは見送るつもりだけど。 確かに、この人気度を見てすみふがマンションに変更してくれればいいけどね・・・ |
75:
匿名さん
[2014-03-24 22:18:50]
ネガレスは、そう多くは無かったと思うけど、
とにかくレスが少ないよね。 番町辺りの購入層は、南青山等と比較して、ネット書き込みする人が少ないのかも。 よく、広尾・表参道は有名人が集まり、番町は地味だけど堅実な人達が集まると聞く。 ここは北東の角が、女子学院で抜けているのが、良さそう。 |
76:
匿名さん
[2014-03-25 08:07:35]
まだ南側の中層階が残ってるよ。2期に残してあるとのこと。
|
77:
匿名さん
[2014-03-25 18:32:00]
営業にも南側6階?を勧められました。
でも眺望、いまいちなんだよね。 このマンションの3L買うなら北側でしょう。 参考までに眺望写真見せてもらったけど、北が人気だったのも分かるわ。 東西にも窓あるし、間取りも素直で使いやすそうだし。 まあ北側は地権者住戸が多いみたいだから(やっぱりいいとこ取るよね・・・)、希望したところで買えたかどうかは分からないけど。 地権者住戸って、完成間近になったら売りに出たりするのかな。 他の番町マンションの動向を見ながらしばらく待ち、って感じかな。 |
78:
匿名さん
[2014-03-25 18:51:27]
北側の物件とは、北向きのことなのかな?
北向きじゃ、日中は日が差し込まなくなるんじゃないでしょうか。 東と西に窓があっても日差しは朝と夕方くらいでしょ。景色が良いのは嬉しいけどな~。 間取りも良いとしても、やっぱり考えるなぁ。 でも、その様な間取りの図は見当たりませんでしたよ。 |
79:
匿名さん
[2014-03-25 22:56:15]
マンションの北側に位置するDタイプのことではないでしょうか。
リビングのメイン採光は東ですね。 角部屋だし、北側は女子学院で開けていて、光が入らないということはなさそうでしたよ。 とはいえ、一番人気で完売したようなので、今から議論しても仕方ないような… お日様大好きなら、南の3LDKが良いのではないでしょうか。ダイレクトウィンドウでしたよ。 |
80:
匿名さん
[2014-03-26 01:16:12]
二期販売は、いつ頃からでしょうか?
このマンション、小さい部屋も、大きい部屋も、とにかく間口が広くて、採光取り易いですよね。 広い部屋は、三方面の角部屋、三方面窓で、それって希少(?)。 多分、部屋の広さとの比較で考えると、間口が、他マンションより広いような気がする。 (確かに西側の建物は、圧迫感ありそうだけど。。。) 内装もお洒落だし。 南側は、上層階が良さそうですね。(高くて買えないけど・・・) 北側も、西、東から採光取れるし、窓も大きいし、十分な気がします。 |
81:
匿名さん
[2014-03-26 02:01:42]
ホームページにモデルルームの写真を載せてくれるとわかりやすいんだけど。
|
82:
匿名さん
[2014-03-26 10:44:16]
最近この辺りでマンションを探し始めまして、こちらの二期に出る部屋を購入したいと思っている者です。
自分では結構気に入っているのですが、そもそも派手なマンションではなく、また近くに比較対象が無いこともあり、本当にこのまま購入して良いのか少々迷いがあります。 このグレードを買う方はあまり掲示板などをご覧にならないのかもしれませんが、一期で購入した方、もし宜しければ決め手などを教えていただけませんか? |
83:
匿名さん
[2014-03-26 16:20:40]
まず価格が今の相場からすると割安です。低層階と北側はかなりの倍率つきました。内装も標準でも高級感あります。
|
84:
匿名さん
[2014-03-26 18:37:19]
四谷、市ヶ谷、半蔵門、麹町の4駅が使えるのはいいよね
坪単価400万円台は安いと思います |
85:
匿名さん
[2014-03-26 22:07:49]
一期で購入した者です。
購入の決め手は、立地・間取り・仕様・価格のバランスが良かったからです。突出した長所は無いですが、どれも自分の基準では合格点でした。 これまで1年ほど麹町~飯田橋の新築マンションを探していましたが、プラウドは良い間取りが無く、グランは開口部が狭く高く(予算内では狭く)、決めることができませんでした。今後の価格上昇が明らかになって、ここに決断しました。 逆にこの物件の不安は制震・免震でない点ですが、地盤が良い地点であり高層でもないので、被害は限定的だと考えています。 私は北向きのDタイプを購入しましたが、決め手は間取りの良さと開口部の広さです。 ・リビングの東側の窓がサッシ4枚分と広い ・東西南北の4面開口 ・洋室が全てリビングインではなく独立性が高い ・西、北、東とも(高層であれば)それなりに抜けている Dタイプは日当たりは限定的ですが、どの部屋も窓が大きく明るいと想像しています。設計住宅性能評価書でも単純開口率が38%と、今までに見た都心のマンションでは一番高い値でした。 |
86:
匿名さん
[2014-03-26 23:37:43]
サンヨーホームズという会社知りませんでしたが、いいマンションつくる会社なんだね
よくこの場所で分譲できたと思います |
87:
匿名さん
[2014-03-27 00:11:31]
最近やっと、この掲示板が盛り上がってきて嬉しく思う購入者です。
とは言え、私も希少価値の高い物件だと思ったので、むやみに倍率を上げないよう、あまり書き込みせずにいましたが^^; さて、我が家の決めてですが、やはり番町という住所と利便性の高さ(駅・スーパーまでの距離等)ですかね。 あと子供が小さいので、近くに保育園が複数あること、学区が麹町小学校であることも重視しました。 ここで免震にしたらむしろオーバースペックだと思うので、維持費を考えたら見送ってもらって良かったです。ランニングコストが抑えられている点も魅力のひとつかと。 重要事項説明会に出席された方々の雰囲気も落ち着いていて、良いマンションになりそうですね。 お子様も数名いましたが、良家の子という感じで、さすがだなあと思いました。 うちも他の住民の方に迷惑をお掛けしないよう、きちんと躾けていくつもりです。 |
88:
匿名さん
[2014-03-27 01:24:55]
ここは、こじんまりとしたマンションだけど、敷地がそこそこ広いというのも、耐震を考える上で評価出来ますね。
建物やロビーのカラーは、もう少し明るい色が好みでは、ありますが。 ベランダの奥行きが、2メートルと広いのも評価高いですね。 |
89:
匿名さん
[2014-03-27 16:20:48]
これまで、このマンションのメリットを書く度にデベの自演と言われて不本意でしたが、なるほど倍率を上げないようにということだったのならば納得です(笑)
お陰様で、うちは希望の部屋を確保できました。 |
90:
匿名さん
[2014-03-27 17:24:47]
買えた方、よかったですね。
Dタイプ残念ながら落選しました。 良いマンションは静かに売れていくのですね。 二期は高い部屋しかないので、あきらめモードです。 |
91:
匿名さん
[2014-03-27 17:50:15]
NO.82で、二期を検討中と書いた者です。
みなさま、購入の決め手について教えていただき、どうもありがとうございました。 自分が感じているメリットの再確認ができたり、新しい視点を提供いただいたりと、購入にかなり弾みが付きました。 みなさま確固とした価値観を持ってらっしゃって流石ですね。 私は番町という土地にすこし怯み気味でした・・・ もともと狭い部屋しか手が届かないので、これまで3LDKの間取りはしっかり見ていませんでしたが、四面開口というのはすごいですね。希少性も高そうで、買えた方が羨ましいです。 あと、先日は派手なマンションではないと書きましたが、逆に言うと無駄な設備がない、堅実なマンションと考えることもできそうですね。 落選した方も多くいらっしゃるとのこと、二期は戸数が少ないので不安ですが、無事に購入して、みなさまのお仲間になれることを願っています。 |
92:
匿名さん
[2014-03-27 22:01:07]
85㎡の広さでスパン13.7メートルの開口部って、広いよね。
このスパンって、130-140㎡クラスならあるだろうけど。それも3方面あるんだよね。 小さい38㎡も6mの開口部でしょ(確か平河町の方は40㎡で5m)。 ベランダの奥行き2mあるし。 明るさは十分取れるような気がする。 |
93:
匿名さん
[2014-03-27 22:46:16]
>No.91さん
No.85に書かせて頂いた者です。 第1期は完売でなかったようで先着順があるようですから、問い合わせてみてはいかがでしょうか? A,B,Cタイプは2期でも売り出すようですね。 第1期では倍率の付かなかった部屋も多かったので、早めに営業の方に相談するのが良いと思います。 うちも番町は敷居が高いようなイメージがあったのですが、子供の進学にも良い場所なので思い切りました。 希望の部屋が購入できると良いですね。 |
94:
匿名さん
[2014-03-28 11:04:16]
二期はどのタイプ が出るのですか?
先着順住戸はどのタイプでしょう? |
95:
匿名さん
[2014-03-28 12:11:34]
ブランズ四番町、グラン三番町、千鳥ヶ淵が完売し、当面、大型分譲がなさそうな番町界隈においては、ここが最後の旧価格物件ってことですよね
|
96:
匿名さん
[2014-03-28 17:05:48]
|
97:
匿名さん
[2014-03-28 18:25:34]
購入の決め手というか、書き忘れていたことがありましたので、1点。
以前、建設現場を通りがかった際、フェンスの間から少しのぞいてみたことがあります。 日が暮れかけていたので、その日の作業終了のタイミングだったのだろうと思いますが、作業員の方が掃除をされていました。 みなさんで静かに、そしてとても丁寧に掃除をされている姿が印象的で(これまで他の現場で見たことがない光景だったので)真摯に作っていただいているのかな、と感じました。素人の感想でしかないのですが・・・。 人手不足もあって大変でしょうが、これからも事故に気を付けて、良い建物を作っていただけたらと思います。 |
98:
匿名さん
[2014-03-28 21:19:11]
http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_chiyoda/nc_67710433/madori/
ここに出ている部屋は先着順受け付けでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。 |
99:
匿名さん
[2014-03-30 09:17:03]
suumoの情報は一期の販売前のままなので、更新がされていないだけではないでしょうか。
そんなに残っていないのでは? |
100:
匿名さん
[2014-03-31 08:52:29]
サンメゾンは高級物件でそこそこ定評あります。ここの立地は最高ですよね。その割りにはお買い得でした。私は近隣を既に買ってしまってたのですが、ここが先に発売されていたらこっちの方がよかったなと正直思います。
|
101:
匿名さん
[2014-04-01 06:20:13]
サンメゾンは他のマンションでもオール電化が基本のようですが、なぜそこまでオール電化にこだわるのですか?
|
102:
匿名さん
[2014-04-02 01:22:46]
それは単純明快で、大株主に関西電力がいるからです。
|
103:
購入検討中さん
[2014-04-07 21:55:52]
二期で検討中ですが、このスレの皆さんのご意見を参考にさせていただいています。
一期で決められた方、現在検討中の方の、この物件に関する評価を教えていただけると有難いです。 よろしくお願いいたします。 |
104:
匿名さん
[2014-04-08 23:24:57]
駐車場が少ないですね。しかも凄い高い。
このエリアの相場ってこれくらいですか?高い。 バイク2台で駐車場、足りるんでしょうか。 駅から近いので気にはなっているんですけど。 複路線利用できるのもいいですね。 JRとメトロが使えれば快適そのもの。 |
105:
契約済みさん
[2014-04-09 00:04:17]
第一期で無事抽選を経て購入した者です。
決め手となったポイントを共有させていただきます。 ・麹町駅3分、半蔵門駅5分、市ヶ谷駅9分、四ツ谷駅10分という高い利便性(自分の足では特に麹町駅は1分程度に感じます) ・地格・地盤で、千代田区・港区の中でも高い安定感を誇る番町アドレス ・麹町小学校、番町小学校、女子学院、雙葉等、名門校が集積 ・高級感のある外観・仕様・内装(MRに行かれると実感されると思いますが、企画から入っている野村さんがプラウドで磨いたセンスが、細かい建具等にも生かされています) ・日テレの再開発によって、落ち着いた番町の街並みに適度な賑わいがもたらされる可能性 来年3月の入居がとても楽しみです。 |
106:
匿名さん
[2014-04-09 01:18:09]
そうですね、日テレ再開発でいい商業施設ができそうですので価値が上がる可能性は高いですね
しばらく新規供給なくなりそうですし、旧価格での販売はここが最期とみていいのでないでしょうか |
107:
匿名さん
[2014-04-09 05:56:45]
駐車場は高いが、このエリアは車が無くても問題無いエリア。
そもそも、番町で駐車場代を気にするような住民はナンセンス。 どうしても気になるなら敷地外の駐車場を探せば3万円台で見つかる。 東京グリーンパレスも月極空車あり。 |
108:
匿名さん
[2014-04-11 20:54:20]
番町・麹町界隈に駐車場は沢山あるよ。探せば安いところも結構、あるし。歩いてすぐなので、マンション内に拘る必要は無い気がする。(大荷物を運ぶのには少し不便かもしれないけど)
|
109:
匿名さん
[2014-04-13 13:29:00]
駐車場の相場は一ヶ月あたりの金額はどの位なんでしょうかね。
マンションの駐車場の使用料金は50000円からですから、高いと感じてしまいますが、 この辺では50000円くらいが相場なんですかね。 ウチは田舎なもんで、駐車場を一ヶ月借りても、12000円くらいなもので。 |
110:
匿名さん
[2014-04-13 14:16:31]
4万~5万くらいが相場かと思います。
機械式は不便なので多少安いかもしれません。 5万はマンション敷地内にしては多少高いですね。 |
111:
匿名さん
[2014-04-14 18:17:19]
便利ですが、駐車場の金額を見て多分、凄い販売価格は高いとみました。
立地がいいので仕方ないというか相場なのかもしれませんが。 間取りもいい感じ。 収納も多めだし。 将来のことを考えると、車がなくても便利な立地のマンションがいいですよね。 |
駐車場 地権者が優遇ってドン引きですが