ザ・サンメゾン二番町エルドってどうでしょう?
麹町から3分、半蔵門から5分ってめちゃくちゃ便利ですねー
お値段が気になるところです。。。情報をお願いします!
公式URL:http://www.nomu.com/mansion_n/n/nibancho/
売主:サンヨーホームズ株式会社
施工会社:株式会社イチケン 東京支店
管理会社:サンヨーホームズコミュニティ株式会社
所在地:東京都千代田区二番町1番6他(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線「麹町」駅 徒歩3分
東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅 徒歩5分
総武線「市ヶ谷」駅 徒歩9分
中央線「四ツ谷」駅 徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:38.05m2~87.00m2
[スレ作成日時]2013-11-14 09:59:53
ザ・サンメゾン二番町エルドってどうでしょう?
227:
匿名さん
[2014-05-29 20:30:19]
|
228:
匿名さん
[2014-05-29 20:53:17]
五番町マンションもそうですが、地権者住戸は内装をチープにしてくる予感がします
キッチンカウンターが人工大理石だったり、バスルームの仕様とかも 価格は倍率がついた事も考えると、他の一般販売住戸と同程度で出してくるかと (成約価格はもう少し安くなる可能性もあると思います) |
229:
匿名さん
[2014-05-31 00:49:41]
五番町マンションは地権者がほとんど。ブランズ四番町もしかり。
ここは地権者さんが、そもそも少ないから、自身で住まわれる方が多く、売却しないのでは。 内装も、売却と、全く同じ可能性もあります。 |
230:
匿名さん
[2014-05-31 00:53:10]
すみません。地権者の方がほとんど→地権者の方が多いの間違いです。
ただ五番町マンションは、地権者の方の保有が、売却分より、かなり多かったと聞きました。 五番町は、半分以上じゃなかったでしたっけ? ブランズ四番町は、下の階が、全て地権者さんでしたよね。 |
231:
匿名さん
[2014-05-31 01:05:26]
電磁波オール電化 なのに 完売
がっつり坂道立地 なのに 完売 さすがの立地 地権者 万歳 |
232:
匿名さん
[2014-05-31 01:48:14]
坂道だけど、南傾斜だし、グラウンドレベル上がってうまいこと地下駐車場が作れているから、ここに関してはむしろメリットだったのでは。
空地が多いのも高級感があっていいよね。 |
233:
匿名さん
[2014-05-31 02:25:15]
最近のオール電化って電磁波抑えられてるよ。
|
234:
匿名さん
[2014-05-31 08:14:46]
結局迷っていて買えませんでした
有名デベではないし売れ残るだろうと思っていましたが即完売でした いつも決断が遅いので買いそびれてしまいます |
235:
匿名さん
[2014-05-31 10:50:10]
割安感のある物件ですね。番町のワリには。
まぁ、デベが弱気だったので、値決め間違えただけでしょうが。 IHと電気カーペットは電磁波強力ですよ。 どんな影響があるかはよくわかりませんが。 |
236:
匿名さん
[2014-05-31 12:47:42]
これから本格的な値上がりがはじまりそうなのに安く分譲しちゃったね
|
|
237:
匿名さん
[2014-05-31 12:47:50]
IHってそんなに電磁波強力なんですか?
|
238:
匿名さん
[2014-05-31 12:55:57]
割安にできたのは地権者と等価交換できたからでは?
元の建物は容積率に余裕があったので、増床可能だったわけ。 |
239:
匿名さん
[2014-05-31 16:31:20]
なるほど、地権者万歳物件なんですね。
以前は相当レトロなお住まいでしたもんね。 安いわけだ。 |
240:
匿名さん
[2014-05-31 16:35:37]
電磁波が人体に及ぼす影響はわからないですが、IHは強力です。
最近の新築分譲でIHは主流でしょうか(反語)。 |
241:
匿名さん
[2014-05-31 19:19:52]
電磁波が気になる人はオール電化に住めませんよ。あまり過剰に気にしない方がよいですよ
|
242:
匿名さん
[2014-05-31 20:28:17]
ウチもローン審査までは通って結局やめました。
ちょっと今思うともったいなかったかなと思いつつ、 ココで気になったのが、 オール電化という点は同じですが、 どちらかというと電磁波より電気代。 あと、都市計画道路の計画で既存不適格になる可能性。 まぁ、でもこの辺は個人の主観的なポイントなので、 トータルで客観的にみるとココ買った人は勝ち組だと思います |
243:
匿名さん
[2014-05-31 20:57:04]
電磁波は脳腫瘍のリスクなどが指摘されてますよね
真実はわかりませんが、浴びなくても済むなら少しでも浴びないほうがいい気がします |
244:
匿名さん
[2014-05-31 22:04:37]
電気代はこれからの時代気になる項目ですね。
エコキュートはガスより電気代がかかりませんが、床暖房が電気式なのでコストアップ要因です。 概算で同じ熱量を産生するには電気はガスの3倍程度かかります(電熱線の場合)。 しかし、ここに住む方は冬場に月1万円程度増えるくらいは気にしないでしょう。 |
245:
匿名さん
[2014-06-01 17:03:10]
電気代上昇基調でも気にしないのが番長気質。
売却のとき、電気設備の経年ってどう評価されるのかは気になりました。 あと、電磁波は小さい子に影響があるとEUの当局がレポートしてたような。 とぐだぐたいってますが、買うタイミングを逃したものの戯れ言です。 |
246:
匿名さん
[2014-06-01 17:25:48]
最近は新築時に中央電力を入れて電気代のコストダウンを果たしているマンションもあるよね
パークハウス三番町グランとか |
247:
匿名さん
[2014-06-01 22:07:15]
オール電化のリセールバリューってどんなもんなんでしょう?
|
248:
匿名さん
[2014-06-02 15:56:40]
ここに関しては、結構な人気物件だったみたいだし、リセールも問題ないのでは。
|
249:
契約済みさん
[2014-06-02 19:48:39]
1期で契約した者です。
オール電化については、あまり気にしていませんでした。もしガス併用だったとしても、コンロはIHにしていたと思います。 それよりも計画道路の方が気になって、色々と調べました。 どうやら昭和21年の戦後復興時の都市計画の中で、東京駅を中心とした放射街路を作ろうと計画決定され、そのままとなっているようです。 現在では、その構想自体があまり意味を持たないものとなっていること、また周辺の状況を見ても現実性・必要性共に無いことから、事業化されることはほぼ無いだろうという結論に達しました。 さらに計画道路によって周囲の建物がかなりセットバックして建てられており、道路幅以上に開放感のある通りになっているというメリットも考慮し、購入を決めた次第です。 ところで、デベから完売の連絡をいただいたので久々にこの掲示板を覗いたのですが、完売してからの方が盛り上がっているようで、驚きました・・・なぜなのでしょうか? |
250:
匿名さん
[2014-06-04 10:30:14]
完売のお知らせがあったので見に来る人が増えたのだと思います
|
251:
匿名さん
[2014-06-04 12:26:10]
三井の二番町が中止になってしまったのもあると思う
まあ半年後くらいにブランズ三番町が出ますよ。 計画通りなら高くなると思うけどね |
252:
匿名さん
[2014-06-04 19:46:01]
ブランズ三番町、大変興味あります
どのあたりにできるのでしょう? 住居表示など分かりますか? |
253:
匿名さん
[2014-06-04 19:57:36]
ブランズ一番町ね
セントラルビルの跡地です 今の建築コスト前提だと坪単価500万以上が前提です |
254:
匿名さん
[2014-06-06 08:28:36]
500はつらいです
400くらいからあると助かりますが |
255:
匿名さん
[2014-06-06 08:31:40]
2007年に分譲されたパークハウス三番町がたしか坪単価600万弱だったと記憶してます
ブランズ一番町はそれより格高なので500万前半であればお買い得だと思います |
256:
匿名さん
[2014-06-06 12:02:04]
ブランズ一番町は15階建てを建てられるところに12階建てを建てようとしているので
高級路線だと思いますよ。坪600はいくとみています |
257:
購入検討中さん
[2014-06-06 14:24:26]
ローンは35年を予定してる人が多いですかね?
|
258:
匿名さん
[2014-06-06 14:53:27]
ローン組とキャッシュ組に分かれそう
ローンの人は35年が多いのでは? |
259:
契約済みさん
[2014-06-25 01:09:56]
気が付いたら番町のモデルルームが先週末にクローズしていたのですね。
色々イメージ出来て素敵な空間でした。 工事は着々と進んでいる様で、11月の内覧会が楽しみです。 |
260:
契約済みさん
[2014-07-01 20:39:15]
本日、全国の路線価が発表になりました。
当物件を囲む北側、東側とも、昨年と比べ6%アップと、都内平均を大きく上回りました。 来年の評価替えで、固定資産税評価額も上がってしまいそうですね。。。 |
261:
匿名さん
[2014-07-03 06:25:07]
近隣の中古マンションの売出し事例はすでに3割くらい上がってきてますから、来年の路線価はリーマン前にもどると思うよ
|
262:
匿名さん
[2015-01-26 09:40:56]
建築中で外観とか結構できてきてますけど、なんかイマイチですね
えっそこコンクリートブロックで作るんだ~ 安っ って感じ |
263:
契約済みさん
[2015-01-30 01:04:25]
そうなんですか?先日通りかかった時にはそんな印象は受けませんでしたが。
気になるので、また週末に見に行ってみます。 |
264:
匿名さん
[2015-01-30 06:53:34]
てか、道路に対して斜めに建てるのってどうよ
|
265:
周辺住民さん
[2015-01-31 19:53:58]
ご近所様の物件なので、今日買物途中に見てきましたが、完成に近づいてきましたね。
外壁には金属がまぶされた煉瓦調タイルが設えられ、車寄せにはキャノピーが姿を現しつつあり、番町に相応しい高級感のある仕上がりとなっていました。植栽も良い感じでした。番町の街並みにまた素敵な仲間が誕生ですね。 |
266:
匿名さん
[2015-01-31 22:51:26]
|
267:
契約済みさん
[2015-02-01 22:21:56]
本日現場を見てきましたが、前の方がおっしゃっていたとおり、コンクリートのむき出し箇所はタイルか石材が貼られる前という感じでしたね。
ホッとしました。 道路に対して斜めに建つのも、はじめはどうかなと思ったのですが、実際にできてみると変化があって良いと思います。 そのおかげで車寄せも効果的に作られているようですし。 あと色調が落ち着いているからか、新築なのにも関わらず既に街並みに馴染んでいる感じなのが印象的でした。 完成が楽しみです。 |
268:
匿名さん
[2015-02-02 17:46:17]
ここ、誰かキャンセルしないかなー。
|
269:
匿名さん
[2015-02-12 18:16:32]
斜めというのも考えられた結果なんだろうと思いますが、見ようによってはしっくりこないとか、落ち着かないといった印象もあるかもしれません。東西南北に忠実なのかな?
車寄せのためとか、他の建物との関係とか眺望のためとかいろいろな意見があるようですが、敷地にきちきちに建っているより贅沢な建て方ではあるのかな。 |
270:
入居予定さん
[2015-02-14 09:51:56]
内覧どうでしたか?
|
271:
入居予定さん
[2015-02-14 15:33:26]
一週間でかなり工事が進んでいたよ
|
272:
買い換え検討中
[2016-04-21 10:26:42]
ここの住民さんはどんな方がいらっしゃるのでしょうか?賃貸入居の方は多いでしょうか?オール電化の電気代は高いですか?
|
273:
匿名さん
[2016-04-23 19:49:45]
この辺りはだいたいそうでしょうが、住人は品の良い方が多いと思います。
みなさん余裕があるからか、初対面でもエレベーターの中でちょっとした世間話をすることがあり、ほっこりします。 賃貸で住まわれている方はどのくらいか分かりませんが、それほど募集をしている感じではないので、あまりいらっしゃらないのではないでしょうか。もともと戸数も少ないですし、落ち着いた感じです。 電気代は以前に住んでいたマンションの電気+ガスよりは安くなりました。もちろんご家庭によりけりでしょうが。 あと、意外?と良かったのが、建設会社と管理会社の対応です。お願いをするとちょっとしたことでも迅速に対応してくれるので満足しています。大手ではない分、フットワークが軽い感じですね。 不満はあまりないですが、共有設備がもう少しあっても良いかなと思います。まあ、この戸数ですと実際には使われないでしょうし、共有設備があるからこそのトラブルも多いのでしょうが。このエリアにしては管理費が控えめなのは、華美な設備がないからかも知れません。ということで、入居後1年少々経ちましたが、満足して暮らしています。 |
274:
買い換え検討中
[2016-04-23 22:51:13]
|
275:
いつか買いたいさん
[2016-04-24 12:59:34]
地権者さんが複数入居されているようですが、管理組合で何かと主張をされたりしますか?
|
276:
入居済み住民
[2016-04-25 16:29:43]
273さんではないですが、久々にこのスレが更新されたので、ちょっと嬉しくなって書き込んでみます!
地権者だからと言って声高に主張するような方はいない印象です。 そもそもどなたが地権者か分からないくらいで… 総会での決めごとも予め各戸にアンケートがきて、その結果を元に行うので、一部の主張のみが通るということはないかと思います。 余談ですが、273さんが挙げた以外にこのマンションで満足しているところは、やはり陽当たりと風通しが大変良いことでしょうか。 あと、この戸数で車寄せがあるところ。 車は所有していないので、タクシーで帰ってくることも多いのですが、やはり雨の日は助かります。 |
私は安くなると思いますが。
ただ、仕様は賃貸に毛が生えたような
ものとなるでしょう。
価格はポジ、内装はネガ。