ザ・サンメゾン二番町エルドってどうでしょう?
麹町から3分、半蔵門から5分ってめちゃくちゃ便利ですねー
お値段が気になるところです。。。情報をお願いします!
公式URL:http://www.nomu.com/mansion_n/n/nibancho/
売主:サンヨーホームズ株式会社
施工会社:株式会社イチケン 東京支店
管理会社:サンヨーホームズコミュニティ株式会社
所在地:東京都千代田区二番町1番6他(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線「麹町」駅 徒歩3分
東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅 徒歩5分
総武線「市ヶ谷」駅 徒歩9分
中央線「四ツ谷」駅 徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:38.05m2~87.00m2
[スレ作成日時]2013-11-14 09:59:53
ザ・サンメゾン二番町エルドってどうでしょう?
165:
匿名さん
[2014-05-02 00:58:07]
|
166:
匿名さん
[2014-05-02 05:43:58]
確かにブランズ四番町やグランの千鳥ヶ淵、三番町はそれぞれ早かったですね
千鳥ヶ淵の坪単価800が即完したのは驚きでしたが、皇居ビューはそれが相場なんですね |
167:
匿名さん
[2014-05-02 06:23:33]
ブランズ四番町、パークハウスグラン千鳥ヶ淵、三番町ともに九段小学校学区。
番町はボロボロの九段小学区の物件が多いから、番町小、麹町小学区は子育て世代にとっては希少価値がある。 |
168:
匿名さん
[2014-05-02 10:16:07]
九段小は近年中に建て替えされますよ。
そもそもグランのお子さまは国私立の小学校にお通いでしょうから学区とは無縁でしょう。 |
169:
匿名さん
[2014-05-02 12:09:02]
そうはいっても学区は重要だと思いますよ
当面、いい分譲案件はでてこなさそうだから数少ない中古から選ぶしかないね 今だとグランドヒルズぐらいかな |
170:
匿名さん
[2014-05-02 12:18:57]
九段小も決して悪い学校ではないですが、麹町小の方が人気なのは、校舎が綺麗という理由だけではありません。
九段小学区と麹町小学区ではリセール時に差が出るので、子供がいなかろうが私立に通っていようが、重要ポイントのひとつかと思いますよ。 |
171:
匿名さん
[2014-05-02 13:01:38]
どんな理由ですか?
麹町小学校が人気の理由。 教えてください。 |
174:
匿名さん
[2014-05-02 19:30:55]
麹町小学校、通ってるのは郵政の子や官舎の子がとても多く、特別良いとこの子は少ないけどね。
所詮公立小学校ですよ、ご近所でのマナーも悪いし。 |
175:
匿名さん
[2014-05-02 20:09:10]
郵政や官舎でもここに住めるのはエリート階層だけらしく、基本的に学歴の高い親を持った子供が多くいるのだと思う。子供のマナーが悪いのは古今東西どこも同じでしょうし。
|
176:
匿名さん
[2014-05-02 23:42:04]
どこの区立へ通うかより、中学受験でどこに受かるかの方がはるかに大事ですよ とまりどこの塾に通うかがすべてです
|
|
177:
匿名さん
[2014-05-03 00:02:59]
塾よりも友達関係が大事、周りがみんな勉強する子なら自分から勉強する。その逆もしかり。
|
178:
匿名さん
[2014-05-03 00:21:41]
まあ恵まれた環境の子が多いとは思いますが、公立小学校なので実際の教育面では大きな差はないでしょう。
ただ国私立の残念組が、番町小や麹町小学区のマンションを狙うというのも現実的に起きている現象なわけで・・・。 良いことかどうかは別として、ブランド視されている小学校のひとつなので、リセール時の優位性はあると思いますよ。 |
179:
匿名さん
[2014-05-03 20:51:55]
中古価格も番町小、麹町小学区の方が維持されやすいのですね。
参考になります。 |
180:
匿名さん
[2014-05-03 23:45:17]
最終一戸。
天井高280センチは、結構、珍しいと思います。 リビングは、2LDKにすればリビングも20畳近く取れるし、角部屋で、しかも広いルーフテラス付。 なかなか良いと思いますが。HPに眺望も載せたら良いのにね。 |
181:
匿名さん
[2014-05-03 23:55:24]
官舎を調べてみた。
・二番町住宅 二番町7 →番町小学校 ・九段住宅 九段南2 →九段小学校 ・麹町住宅 麹町5 →番町小学校 ブランズ四番町隣の財務省は、恐らく九段。 こうみると麹町小学校は、案外、官舎が少ないのかも。 個人的には、官僚のお子様達は、きっと皆さん優秀だと思うので、プラスこそなれ、マイナスにはならないと思いますが。 |
182:
匿名さん
[2014-05-04 06:16:16]
官舎の情報ありがとうございます
麹町小学区に少ないのは意外でした 議員宿舎が学区にはいるので国会議員のお子さんなどいるかもしれませんね |
183:
匿名さん
[2014-05-04 17:54:42]
当選落選のたびに転校すんのか?
|
184:
匿名さん
[2014-05-04 18:34:13]
結局、中学でいい私立に入れるための小学校の環境づくりだから、番町小も麹町小も九段小も所詮区立で似たり寄ったりですよ
|
185:
匿名さん
[2014-05-04 19:53:19]
官舎住まいの職員の大半は各省庁の事務職系。官僚クラスは高級マンション住まいですよ。官舎住まいの子はごく日本の平均。
番町小や麹町小から難関中学行く子が多いのは、番町に弁護士、医師ファミリーがとても多いからです。 ただお受験残念組の屈折した子も多いですからイジメは陰湿ですよ。 |
186:
匿名さん
[2014-05-05 00:03:30]
少なくとも麹町小の子は、わりとのびのびした子が多い気がしますが。まあ、学年ごとのカラーはあるでしょうけどね。
九段小を擁護している方がいらっしゃるようですが、誰も九段の子が劣っているとは思っていませんよ。 ただ、公立小学校であってもブランドを意識する人が一定数はいるので、今後マンションを売ったり貸したりする時にここは有利だという、ただそれだけのことです。 |
187:
匿名さん
[2014-05-05 06:30:33]
番町の小学校事情を詳しく解説いただきありがとうございます
参考までに屈折した子供さんは、弁護士、医者、公務員、企業家、サラリーマンのうち、どの家庭の子に多いのでしょうか? |
188:
匿名さん
[2014-05-05 12:45:30]
|
189:
匿名さん
[2014-05-05 23:38:44]
番町エリアのデメリットを敢えて書くとすると、「ちいバス」「ハチ公バス」みたいなのが、無い事だね。
一時間一本の「風ぐるま」というバスがあるみたいだけど、実用的とは、とても良い難い。 ちゃんとしたコミュニティバスを導入すべき。 確かに電車は便利だけど、六本木ヒルズ等、場所によっては、バスの方が便利。ちょっと残念。 |
190:
匿名さん
[2014-05-06 00:00:30]
ここのマンションだと、斜め前のグリーンパレスでバイキング、数歩先の「いきいきプラザ」で泳げるって魅力を感じますが、
若い人でも「いきいきプラザ」使っている人、いるのかな? |
191:
匿名さん
[2014-05-06 00:19:23]
斜め前の東京グリーンパレス、朝食の和洋バイキングは1200円なんですね。 ランチは1500円くらい。
たまには、1200円で優雅な朝食なんてのも良いですね。 この辺、ホテルも多いし、ファミレスもあるし、靖国通り沿いまで行けば更に色々あるし、結構便利ですよね。 ドラッグストアもあるし、スーパーも結構あるし、業者専門のスーパーもありますね。 |
192:
匿名さん
[2014-05-06 08:23:51]
麹町小学校のプールも一般利用可能のようです
|
193:
匿名さん
[2014-05-08 22:18:26]
このあたりで中学受験をされるお子さんは、どのあたりの塾まで通っているのでしょうか?
近くにあるのは四谷大塚(市ヶ谷)くらいのようですが |
194:
匿名さん
[2014-05-09 22:24:57]
食事や買い物には不便は感じなさそうですね。うちは中学受験はしませんが塾はいいところないかなと思っています。習い事のスポーツが続けられる環境だといいのですが。先週の地震はこのあたりどうだったでしょうか。地盤も気になりますが構造や防災面に対してはどうでしょう。
|
195:
匿名さん
[2014-05-10 07:07:05]
習い事のスポーツ気になります
四ッ谷のジェクサー・キッズくらいしか知らないのですが、 土日に野球や空手の格好をしたお子さんが付近を歩いていましたので、他にもありそうです |
196:
匿名さん
[2014-05-11 17:20:01]
販売戸数が1邸。しかも億越え。
いくつか賃貸で貸し出されている可能性もありますね。 値段で先入観を持って見ているわけではありませんが、高級ホテルのようなつくりですね。 こういう生活感のないデザインには憧れます。 こういマンションは必ず内廊下ですね。 |
197:
匿名さん
[2014-05-11 22:10:46]
最終1邸プレミアム住戸、売れるのか?
@566の価格設定を高いとみるか、妥当とみるか 多少の値引きもあり得るかと |
198:
匿名さん
[2014-05-12 00:52:34]
最終一邸は、天井高も高いし、バルコニー広いし、利便性も高いし、閑静だし、かなり魅力あると思うんですよね。
五番町マンションなんか坪単価700とか言われているし、ブランズ九段北もかなり高いし、三井案件も見送りとなった今、値下げしなくても売却出来るのでは。 |
199:
匿名さん
[2014-05-12 01:01:08]
最終一邸。
朝日サテライトが何階建てかわからないけど、見た感じ、10階位? とすると南側は、土地が低くなって、あっても高さ10階位だから、かなり抜けるんではない? 南側11階だと眺望も良いのでは。南側のビルも、新しいのばかりだから、立て替えもそう、なさそうだし。 |
200:
匿名さん
[2014-05-12 08:49:12]
五番町マンションは@500前半まで値下げしたという噂も
デベ、施工会社の知名度を考えると これより高いと難しいのでは・・・ |
201:
匿名さん
[2014-05-12 09:35:52]
たしかに500超えてくると高い気もするが千鳥ヶ淵の800の事実を知るとそんなもんかなとも思うね
|
202:
匿名さん
[2014-05-12 21:46:39]
五番町マンション値下げしたのですね
先着順で出ている住戸が@486 第2期がもうすぐですが、どの程度で出してくるか 両方とも地権者がいるという条件、五番町は学区が番町小学校、ここは麹町小 最上階で@556ならば、他の番町物件の最上階と比べると高くない しかし、デベが無名なので1.5億を出す層にオール電化と共に受け入れられるかが問題 デベの知名度の低さ、オール電化、地権者ありの条件を加え、@500程度なら即完売と思う |
203:
匿名さん
[2014-05-12 23:12:29]
五番町マンションは値下げしてませんよね。67平米の先着順は9920万円ですが、条件の悪い低層南西向きですから、安くて当然です。第二期の高層は、どう見ても坪600万円以上でしょう。
|
204:
匿名さん
[2014-05-13 21:25:45]
早く完売してほしい
|
205:
匿名さん
[2014-05-13 23:11:39]
流石に@500じゃ安過ぎでしょ。@530辺りでも安過ぎる。
最上階で南、天井高が高く、3方面に窓がある。バルコニーも広いし。 現在は@556なのかな? 妥当と思います。 |
206:
匿名さん
[2014-05-14 10:06:06]
よいマンションは静かに売れていくということ
|
207:
匿名さん
[2014-05-14 12:43:15]
新宿通り沿いの麹町のオフィスビルは高さがあるので、最上階でも南は抜けないですよね
東側はどうなのかな |
208:
匿名さん
[2014-05-14 17:05:20]
ここはそんなに広告うってる感じもなく、あっという間に最終だね。
大手デベじゃなくても、いいものを造れば分かる人には分かるということかな。 むしろマンションは財閥系じゃないとみたいなこだわりの強い人がいない分、実際には住みやすいかもね。 |
209:
匿名さん
[2014-05-14 23:41:32]
個人的には、五番町マンションやプレミスト麹町より、ここの方が好きです。
敷地の広さもさることながら、やはり立地的に、半蔵門線にもある程度近い方が良いと思うから。 五番町マンションは線路寄りなイメージだし、プレミスト麹町より住宅街で閑静だし、ここは車寄せがあるのも魅力です。 |
210:
匿名さん
[2014-05-15 01:06:01]
できればまわりの建物がもうちょいよければ申し分ないんだけどね
二番町にふさわしいマンションだと思います 完成が楽しみ |
211:
匿名さん
[2014-05-15 09:00:58]
このあたり、クリーニング店はありますか?
|
212:
匿名さん
[2014-05-19 08:47:30]
もともとここのマンションができる場所にクリーニング屋があったみたいですが、、、
あまりご近所にはない? マンション自体でクリーニングの宅配サービスとか取り次ぎとかってないのですか? ないなら個人的に集配サービスのあるクリーニングにお願いするしかないのかなぁと思いますけれど |
213:
匿名さん
[2014-05-20 09:10:17]
コンシェルジュつきのマンションでしたらクリーニング取次サービスがあったりしますが、
ここにはついていないみたいです。 グーグルの地図検索で最寄のクリーニング店を調べましたら、協和クリーニング商会、東邦洗染、 ウブカタクリーニングといった店舗が近くにあるみたいですよ。 |
214:
匿名さん
[2014-05-20 17:21:40]
今はだいたい宅配ボックスにクリーニングの集配サービスが付いていますから、店舗に行く必要はないかと思いますけどね。
|
せいぜい半年前に完売って感じかな。グラン三番町もおそらくそのくらい。
まあ過去の他物件の話しを今さらしても仕方ないが…完売間近だと、どうしても脱線するね。