クリーンリバーフィネス北13条東駅前の評判などをお聞かせ下さい。
札幌駅が徒歩圏で利便性はよさそうですが、エリアはどんな感じなんでしょうか?
公式URL:http://www.117cr.com/main/kita13jo/
所在地:北海道札幌市東区北12条東1丁目278-10
交通:地下鉄東豊線「北13条東」駅徒歩1分
間取:2LDK(12戸)・3LDK(38戸)・4LDK(4戸)
面積:60.75m2(12戸)~111.76m2(2戸)
売主:株式会社クリーンリバー
施工会社:丸彦渡辺建設株式会社
管理会社:株式会社クリーンリバー
[スレ作成日時]2013-11-14 09:38:41
クリーンリバーフィネス北13条東駅前ってどう?
No.101 |
by 匿名さん 2014-11-14 12:02:45
投稿する
削除依頼
ここは価格も高いし苦戦してますな!値引きもそろそろ始めないと厳しそう!家具つきは常識だけど。
|
|
---|---|---|
No.102 |
家具とか家電を提示された方いますか?
|
|
No.103 |
入居予定時期が来年の10月下旬ですし、まだまだ値引きの時期ではないのでは?
まだ約1年もありますし。モデルルームはそろそろ店仕舞いでしょうけど・・・。 |
|
No.104 |
>マンションて嫁の意見が何割?子どもは何割?旦那の意見て何割なのでしょうか?
そういう風に考えたことがありませんでした。 で、うちの場合で考えてみたのですが、嫁50%旦那40%子供10%という感じかな? パーセンテージで表すと難しいですが、それぞれのこだわりをなるべく外さないようにしました。 旦那は場所、嫁は間取り、子供は学校トータルで金額と言ったところでしょうか? |
|
No.105 |
なんか資料が郵便で来てたけど、あと残ってるのは4LDKのGタイプ2部屋とモデルルーム(2階BC2部屋)とその他数部屋くらいでしたよ。
ちなみに屋内駐車場は、FタイプとGタイプの専用になるらしい。 G最上階5000万円弱はちょっとどうかなぁと思いますが・・・ |
|
No.106 |
物件概要では総54戸の総販売で11戸販売(11月1日更新現在)となっていますが、
HP以上に販売されているという事ですね。残り僅かという事ですね。 |
|
No.107 |
現在及びこれから建設される駅前マンションよりは個人的見解が大きいですが、地下鉄さっぽろ駅から1駅の徒歩1分(隣接)に建設される「クリーンリバーフィネス北13条東駅前」は、札幌駅から徒歩5分以上とかのマンションよりは良い立地だと思います。(立地として)皆さんはどう考えるでしょうか?意見は様々でしょうけどね。
|
|
No.108 |
>>107
東豊線は問題外でしょ |
|
No.109 |
>>No.108 さっぽろ駅から1駅で考えると・・・南北線の北12条駅でも似たり寄ったりな気がしますが・・・。南北線と東豊線では、皆さんから見ると格差がある感じなんでしょうかね?
|
|
No.110 |
あります。
乗り換え場所も遠いですし、札幌・大通・すすきのは全て離れた場所に降ろされます。 |
|
No.111 |
例えば札幌駅付近でショッピングしようとします。
●徒歩5分で今話題のバスセンター駅(東西)→大通乗り替え→札幌駅(南北)。 ●徒歩1分で北13条東→札幌駅(東豊)。 札幌駅を歩くことと乗り替え、どっちでしょうかね~? |
|
No.112 |
そこの人は徒歩かバスでは?
わざわざ地下鉄乗らないと思うよ |
|
No.113 |
そこが札幌の公共交通機関の貧弱さ、そして、田舎っぽさなんだろうな。
|
|
No.114 |
立地が中途半端! 東豊線の駅に近くてもアドレスが東区。しかも価格は中央区並み、こんなの理解に苦しむ。
|
|
No.115 |
札幌で中央区をそんなに意識しても仕方ない。
実際に住んでる人がそう思ってるんだから。 |
|
No.116 |
結局、この話題に戻っちゃうんですね。
|
|
No.117 |
>こんなの理解に苦しむ。
そんな単純極まりない事を何故すっと理解できないのか、ホント、理解に苦しむ。 |
|
No.118 |
駅から近いのは良いと思う
冬は寒いし雪で歩くの大変ですから 東区はそんなに人気ないのですか? |
|
No.119 |
区のブランドで言えば中央区が都心であるのは間違いないですが!東区のこの場所であれば中央区の奥地よりはマシかと思いますが?交通網で不便さのない場所だとは思います!交通の便から見ると東区でも良いと私は思いますね!中央区にこだわる方なら話は別でしょうけど。
|
|
No.120 |
>そこが札幌の公共交通機関の貧弱さ、そして、田舎っぽさなんだろうな。
そう仰るなら、札幌より人口当たりの公共交通機関がより充実している日本の都市の例を挙げてみてくれる? で、徒歩かバスって、いったいどのあたりが田舎っぽいの? そんな所、東京でも上海でもLAでもNYでもロンドンでもパリでも、どこにでもたくさんあるよ。 行ったことある? |
|
No.121 |
私も札幌の交通網は結構いい方だと思いますけどね。
地下鉄も今後市長次第では延伸含めて計画もありますし!現状でも問題ないかと! バスも市営はとっくに廃止なりましたけど!ここの場所で公共交通機関は問題なし! |
|
No.122 |
やっぱアドレスが東区では!
|
|
No.123 |
あとは個人個人の価値観、一つでしょうね!
|
|
No.124 |
住所が東区だとリセールバリューがないよね
|
|
No.125 |
東区でも場所に寄ると思いますけどね。(個人的見解ですが。
|
|
No.126 |
グリーンリバーのマンションは東区にマッチしてますよ。設備はローコストだし、価格も安いし、外観も賃貸風だし!たしかに東区に強いよね。
|
|
No.127 |
所詮札幌だからね
|
|
No.128 |
されど札幌だねえ。
|
|
No.129 |
普通に駅前とかに通うサラリーマンなら、中央区の西よりはやめた方がいい。
つらいよ。冬は、とくに身にしみる。 |
|
No.130 |
所詮札幌。
左遷札幌。 |
|
No.131 |
寒くなると外を歩きたくない・・そう考えると駅から近いのは好立地!
|
|
No.132 |
北海道では、冬はどうしても外は寒くて仕方ありませんよね。
駅を出たら近い方が良いこと間違いなしでしょう。 北海道のマンションは、やっぱりふつうのマンションと比べて構造が違うんですかね。 断熱構造もどれくらいの差があるんでしょう。 |
|
No.133 |
断熱については、北海道にとって冬場の暖房費にも関わる事ですからね。
クリーンリバーフィネス北13条東駅前は、どのような断熱方法なんでしょうかね? |
|
No.134 |
「クリーンリバーフィネス北13条東駅前」の建物は徐々に出来上がってますね!
来年の10月引き渡しなので、まだ先にはなりますが夏場と冬場での建築工程における 違いってあるんでしょうかね?(建築関係者のモチベーションとか除いて) |
|
No.135 |
冬場の駆体工場はまずいでしょ
|
|
No.136 |
今日、偶然JRに乗っていた所、ご婦人二人の会話が聞こえました。やっぱり冬場は地下鉄の駅から近い所に住みたいわよね!と。これからは、やっぱり公共交通機関の近くに住むのが人気になってくるんでしょうね!
|
|
No.137 |
>>136
これからではなく、今までもですが… |
|
No.138 |
投資の意味では駅近はメリット!徒歩5分以上がある中で徒歩1分は大きい!サツエキの隣ってのも!
|
|
No.139 |
素人が投資して儲けれます?
儲けられるなら玄人が買いあさってると思いませんか? 最近では札駅ダイワとバスセン三井が投資の対象だったのでは? そういった物件は当然抽選必須の即完売物件です。 |
|
No.140 |
残り6戸になっていましたよー
|
|
No.141 |
まもなく完売御礼って表示されそうですね!!
|
|
No.142 |
建物内モデルルームになっているので
実際の環境が調べやすいっていうのはいいなと思います。 その点で 販売がここにきてまた進んできているのかもしれないでしょうね。 駅はすぐお隣だし、買物環境的には良いし 条件面ではとてもいいかと。 あとは値段の調整がつけられるか、カナ?! |
|
No.143 |
管理面を過去から確認したら
きっおわかるさ |
|
No.144 |
そろそろ大幅値引きもありそうだ。
|
|
No.145 |
まだ9Fの駆体工事が始まったばかりですし、値引きする時期はまだかと思いますが?
もう値引きする時期なんでしょうか? |
|
No.146 |
フェネスだからね
|
|
No.147 |
そうなんですね!確かに価格帯的には安い価格ではないですし!
あとは営業の方との交渉次第ってわけですね。 |
|
No.148 |
違うって
いい解釈ばっかりじゃ、やばいよ。 |
|
No.149 |
>>148 違うと言いますとどのような内容の事でしょうか。
|
|
No.150 |
とうとう札幌にも雪が降り始めましたね・・・
9階駆体工事が始まったばかりですが、工事関係の方々は大変ですね。 1階作るのにどの位の日数がかかるんでしょうね? |
|
No.151 |
工事が大変というより、冬に駆体工事はよろしくないたろ
|
|
No.152 |
|
|
No.153 |
まじ?
そう思ってるの? |
|
No.154 |
冬にコンクリート打つとこは結構あるが、ニョキニョキ階が高くなったら危険だね。
|
|
No.155 |
コンクリートの固まり具合は夏と冬では違うんですか?
|
|
No.156 |
>>155
全く違います。 |
|
No.157 |
夏に一週間で出来るものが、冬場は一か月以上かかるといわれます。
かつ養成もしっかりして、2度以下に温度が下がらないようにしなければ、ヒビ割れ等の強度に不安も。 実際に札幌プレミストもニョキニョキ伸びていきましたが、昨冬はコンクリート関連の作業をほとんどせず止まってましたよ。 |
|
No.158 |
やはりコンクリートの強度に大きな影響があるんですね。
この時期に結構マンション含めて建築ラッシュですが心配ですね。 現在フィネス北13条東駅前は9F駆体工事が始まったばかりですから、 これから真冬に向けて上層階を建築する訳ですし上層階購入の方は心配ですね。 |
|
No.159 |
上層階だけじゃなく、影響は全体に出ます。
|
|
No.160 |
倒壊時は歩行者や地下鉄にも影響が出ます。
|
|
No.161 |
冬場のコンクリート打設ができないということはありません。固まるまで時間が必要などはありますが。
|
|
No.162 |
コンクリート、モルタルでも違うし、温度補正もあってリスクが高すぎます。
|
|
No.163 |
皆さんの投稿を見ると「北13条東駅前」は「設計評価」や「建設評価」を受けるマンションと謳っていますが、この2項の評価というのは、冬場に建築したコンクリートの耐震なども勿論、評価の項目に入ってるんですよね?
皆さんの投稿を見てると、「設計評価」や「建設評価」の評価を受けれるマンションなのかと不安に思えるんですが如何でしょうか。 |
|
No.164 |
「設計性能評価」と「建設性能評価」を一定の基準に基づいて評価しておりますので冬期施行でも、ご安心しご購入下さい。
|
|
No.165 |
評価書あるけどあんなの紙切れだよ。
何年かたって露わになったら、大騒ぎ。 |
|
No.166 |
紙切れ同然と言えども「設計性能評価」と「建設性能評価」は建物の保証の1つですからね!そこは購入側からは信じたいですし冬季期間の建設に影響がないと信じたいのは素人目から見ても思います。
|
|
No.167 |
冬場は施工するのに時間がかかったりするんですね。
玄関の近くにトランクルームがあって、便利そうですね。 色々入れることができそうだなって思いました。 |
|
No.168 |
この時期になり駅近物件の良さが身に染みて分かります。
この物件もそこが最大のメリットでしょうし、残りの部屋も少なさそうですね。 |
|
No.169 |
幹線道路沿いは音も空気も悪そう!
|
|
No.170 |
クリーンリバーフィネス北13条東駅前は旧石狩街道と北13条・北郷通とが交わる場所ですが、思うほど騒音はしない環境かとは思いますけど。個人差にもよるでしょうけど。購入を検討してる方含めてどうでしょうか。
|
|
No.171 |
残りの戸数も僅かとなった模様ですが年内完売とは至らない感じですね。
|
|
No.172 |
あと6戸ですものね。さすがに年内は難しいでしょう・
道の騒音ですか。混雑具合にもよるのかなと思います。 交通状況はどうなんでしょう? 渋滞しやすいとかそういう事はありますか? それなりに交通量が多いのでは?とは思うのですけれど 家の中にいて窓を閉めておく限りでは大丈夫じゃ?と思うけれどもね |
|
No.173 |
信号待ちでの車の多さは目立つ事はありますが、渋滞地区という認識は私はありません。
|
|
No.174 |
皆さん、結構冬場の話をしてますが、仮に雪解けの4月から基礎を掘って、その年の雪降る前に(11月頃)竣工するなんてのは、10F以上の建物(MS等)でしたら無理でしょうね。市営とか道営とかの団地建設に関しては、工期を長く取れる事も有り、1~3月の冬期間の中断はよく有る事です。最近は、公共施設でもあまり少ないと思いますょ。冬場のコンクリートの打設等は、冬用のコンクリートとか(水セメント比の配合、添加剤等)が有りますので、今の技術では、さほど問題は有りません。しいて言うなら、夏場より養生期間が必要なことぐらいでしょうか?(もっと詳しい方は教えてあげてください)
・現在の新建築基準法に則って、設計事務所もデベもゼネコンも施工する訳ですから、昔有ったような耐震偽装とかは、今は考えなくても良いと思います。後は、騒音を気にする方も居りましたが、今のMSの窓仕様のトレンドは、外側アルミサッシの単板硝子、内側は樹脂製のペア硝子仕様がほとんどで標準となってますので、締めればさほど、音は気に成りませんのでご安心を!空ければうるさいは、当然なんで(慣れですょ)、空けても静かさを求めるのでしたら、田舎(利便性の余り良くない)のマンションを探すべきかと思います。 |
|
No.175 |
↑
相変わらず読みにくい。 改行くらい覚えましょう。 |
|
No.176 |
石狩街道を北から南に走ったとして、当マンションが面した北13条通りは副道の合流点であり、石狩街道から直接左折出来ないよね?
|
|
No.177 |
>>No.176 石狩街道を北から南に走ったとして、当マンションが面した北13条通りは副道の合流点であり、石狩街道から直接左折出来ないよね?
該当する道路は左折禁止です。 |
|
No.178 |
27日で今年のモデルルームの営業も終わるという情報。年内完売には至らなかったものの・・・来年初旬には完売を目指して頂きたい。
|
|
No.179 |
専用駐車場付きの高層階が販売中ということなので、おそらく価格面でという感じなのかな。
条件としてはとてもいいですよね。 駅近くて駐車場も専用でついていて、しかも高層階で広い。 価格で折り合う部分があれば、欲しいと思う人が多く良そうな感じかな。 ただし全体バランスとしてそこだけディスカウントするにしても あまりさげられないのかなぁ。 |
|
No.180 |
フェネスだからなー
ぷふっぷ |
|
No.181 |
最近の分譲の網戸、どのくらい性能が良いのでしょうか?
網戸していても、ガやカメムシが侵入してくる、なんてことはあるんでしょうか? |
|
No.182 |
>>181
そんな網戸昔からないでしょ。 |
|
No.183 |
この地区でそのような蛾やカメムシを早々見た事はない。(あくまで個人的意見)
あとは階数にも寄るのかと思いますよ。 |
|
No.184 |
虫けっこうでるよ
特にあの小さいやつ なんだろう? |
|
No.185 |
一般生活においては仕方ない面もあるかと思います。(虫に関して。)
|
|
No.186 |
まだ先ですが購入された方は今年の完成を楽しみにしてますね。そして完売に期待してます。最上階もまだ有るという情報ですし。
|
|
No.187 |
公式HPには、当マンションは残り「あと3邸」と情報が出ましたね。
|
|
No.188 |
交通アクセス的には、悪くないと思います。
エリア的にロードヒーティングは、必須だと感じています。 やはり、冬には、その真価を発揮すると思います。 雪かきなんてしたくないですから。 降雪の時期。 だから、マンションを検討しているのに。 |
|
No.189 |
当然ですが当マンションHP上にも敷地内は全てロードヒーティングが敷設との事ですし、まさにこの時期は必需ですね!当マンションを購入の方は、来年の今頃にはロードヒーティングが欠かせない毎日ですね!
|
|
No.190 |
残り3邸のDMが来ましたね。最上階も残ってるのかしら?
あとモデルルームも販売とのこと。いろんなオプションを安く購入するにはいいかもしれませんね。 ロードヒーティングは、維持費結構かかりますよ。 あと、管理人さんがある程度雪かきをしておいてくれると 結構よかったりします。 |
|
No.191 |
こう言ってしまうと申し訳ないですが、人なので管理人さんもアタリ・ハズレがありますよね!?
|
|
No.192 |
雪かきの件。てっきり管理人さんや管理会社でやっていただけると思っていたんですが、その義務はなく、基本的に管理組合(住人)がやる必要があるそうですよ。
そもそも大雪が降れば管理人さんだけでは人手も足りないでしょうから、住人が自主的に雪かきできればいいですよね。 |
|
No.193 |
ロードヒーティング付いてるなら
雪かきの必要ないだろ あるとしても駐車場から道路に出るところぐらいなもんでしょ |
|
No.194 |
東区にしては価格が高いよ。3000万切らないとダメだね。
|
|
No.195 |
>>194
そんな話も4,5年前なら言えましたね。そんなあなたには新築を諦めて中古物件の検討をオススメします。 |
|
No.196 |
金額より管理だろ
|
|
No.197 |
管理はどこでも一緒ですね。
|
|
No.198 |
東区いえども札幌駅から1駅ですしね!(地下鉄)新幹線の工期も5年短縮されそうですし!土地の相場は上がるかと思われますよ。
|
|
No.199 |
どこでもいっしょ?
CRのあれ知らないのか? |