田舎の村に引越しして自治会に入りました。皆さん親切で色々と指導はしてくださいます。新しく自治会活動を始めると、どうしても以前の自治会と比較しがちなのですが、郷に入らば郷に従えと言い聞かせ活動に参加しています。ただ、どうしても納得できないのが宗教活動です。自治会費のほとんどが神社寄付金にあてられ、自治会活動といえば神社等の様々な奉仕活動が主です。
赤い羽根募金のような公共の福祉に関する寄付金であれば納得もできますが、特定の宗教への寄付や活動及び署名には納得がいきません。私の自治会では神社が2件、天神さんが1件、山の神さんが1件、合計4件もの世話をしています。神社への寄付金の金額も自治会長の一存で決められ、会計報告で自治会員はその金額を後で知ることになります。
私自身はそれらの神社に対して何の信仰心もなく、できればその方面の活動は控えたいと思っていますが、寄付金が自治会費に含まれる以上、それはできません。自治会を脱会するとゴミを捨てられないそうなので困っています。
日本国憲法に約束される信教の自由は田舎では通用しないのでしょうか。自治会費は年会費で1万円です。
みなさんのご意見をお待ちしています。
[スレ作成日時]2013-11-14 06:26:20
自治会の強制宗教活動参加について
643:
匿名さん
[2015-03-10 17:16:07]
スレ主の自治会はどんなのかわからないから直ちに憲法違反とは言えないということだね
|
644:
匿名さん
[2015-03-10 17:19:41]
|
645:
匿名さん
[2015-03-10 17:22:59]
|
646:
匿名さん
[2015-03-10 17:26:09]
|
647:
匿名さん
[2015-03-10 17:28:18]
田舎だと持ち主が明治時代のままというのも珍しくないw
|
648:
匿名さん
[2015-03-10 17:38:36]
|
649:
匿名さん
[2015-03-10 17:40:35]
持ち主が死んだ後も、名義を直してないんだよね。
勿論、権利は相続権者にあるけど。 |
650:
匿名さん
[2015-03-10 17:44:23]
>646
>自治会名義にすればその様な苦労も無い訳ですよ。 共有地の名義人の現在の地権者(子孫)から承諾を得なければならない、捜し出せない。 田舎だから税金もないも同然で残ってる者が負担してる? 田舎には如何にもならない共有地が有る。 信じられないかもしれないが土地境界もいい加減である。 北海道の林野商法で細分化され如何にもならない土地と似てる。 |
651:
匿名さん
[2015-03-10 17:48:19]
マンションみたいだな。スレ違いだけど。
|
652:
匿名さん
[2015-03-10 18:06:31]
法律的な根拠は知らないが共有地の権利を売却できるのは他の共有地の名義人だけと聞いてる。
道なども共有地なってるから他人に売却して変な主張をされたら困るから? |
|
653:
匿名さん
[2015-03-10 18:16:25]
>647
古い会社には不在株主が居て住所が満州国だったりするそうです、連絡出来ない株主が多いそうです。 |
654:
匿名さん
[2015-03-11 09:52:14]
うちの方は旧々公民館に使ってた建物が明治のもので
所有者不明、今だ取り壊せないまま残してる。 以前共同墓地の古い建物で、律儀に官報載せたら 専門稼業の人が集まって、えらく面倒な事になった経験がある だから素人の集まりは、何もしないのが無難。 住民の共有使用物を神社のものにしているのは 長年の経験と生活の知恵なのだと思う。 |
655:
匿名さん
[2015-03-11 10:17:51]
建築確認申請すると官報公告されるそうです。
建前は建築に異議(土地等の所有権、日照権等?)が有る者がいないか確かめるためと聞きました。 |
656:
匿名さん
[2015-03-11 16:02:51]
共有地の問題は、東京マガジンでよく取り上げてますよ。
ネタとしてテレビに提供されてはどうですか? |
657:
匿名さん
[2015-03-11 16:15:30]
>656
自治会は憲法違反だと喚いてる輩をネタにすれば、正義の味方が現れて視聴者にうけるかも。 |
658:
匿名さん
[2015-03-11 16:34:19]
今朝も液状化地域の問題が取り上げられてました。
地域で工事するかしないか? 年金生活者には、一戸あたり150万は出せないってことで放置だそうです。 マンションでは、階段に電灯すらつかない老朽化メンテナンス放置問題があります。 戸建ても同じです。 団体として工事が必要になることがある。 道路幅拡張、崖崩れ対策対応、液状化対応、除せん、除雪などなど、だから地域住民の意見交換所としての役割を自治会が果たせたらいいのだが…。 超高齢化時代まで後数年 自治会は、住民に優劣を付ける階級社会。 そんな自治会を嫌い退会して行く、残りは宣教師に元気な老人。 八軒に一軒の割合で空き家が放置されている時代。 自治会組織は時代に合わないでしょう。 |
659:
匿名さん
[2015-03-11 17:10:25]
|
660:
匿名さん
[2015-03-11 17:47:29]
>道路幅拡張、崖崩れ対策対応、液状化対応、除せん、除雪などなど、だから地域住民の意見交換所としての役割を自治会が果たせたらいいのだが…。
道路幅拡張、崖崩れ対策対応は無理、毎年、砂利の支給を受けて必要箇所を補修してる、草刈、側溝の泥上げ等も実施。 液状化対応、除せんは不要。 除雪は雪国ではなく、トラクターの所有者多いから適宜行っている、除雪しなければ自らも出勤出来ない。 自治会からの要請、うんぬんは無い、都会で自分の家の前を掃除するのと同じ行為広いだけ。 |
661:
匿名さん
[2015-03-11 22:07:39]
スレ主のケースは日本でのごく一部の地域でのケースであって、日本全国至る所のケースではないと信じる。
言えることは、スレ主の場合においては明らかに憲法違反のケースであることは否めない。 また、そういった地縁団体は憲法違反だという認識がないまま運営されている長い歴史実績があるから、自治会内部から改革することは至難の業であり、不可能に近い。 彼らをいくら説き伏せようようと馬の耳に念仏、このスレのような状況になるのがオチ。 所謂、既得権益の甘い汁を離そうとはしない。必死で抵抗してくる。 どちらかと言うと、地方自治法改正のほうが現実的な解決方法だと思う。 結社の自由は憲法で謳われているが、政教分離が基本だ。 地方自治法で、地縁団体が政治目的か宗教目的かを明確にさせることを義務化すべきである。 両者共が目的な地縁団体ならば、その団体を分離又は解散させる権限を首長に与え、違憲状態を継続させないことが大切だ。 宗教団体である氏子連中に、政治的なゴミ捨ての権限など与えるからスレ主のようなケースも出てくる。 【自治会(氏子活動)を抜けるならゴミを捨てさせないぞ】というような***まがいの因縁をふっかけられる。 彼らの唯一の脅し文句の根源でもあるゴミ処理権限やゴミ補助金を与えるのは、地方自治体が氏子連中の横暴に加担しているようなもんだ。 氏子活動している地縁団体にはごみ処理の利権を決して与えてはいけない。 氏子活動していない地縁団体に限って地方自治体は協力すればいいことなのだ。 そうすることで、地域の政治活動と宗教活動が分離された、政教分離の地縁団体が運営されていくことになる。 |
662:
匿名さん
[2015-03-11 23:10:25]
|