田舎の村に引越しして自治会に入りました。皆さん親切で色々と指導はしてくださいます。新しく自治会活動を始めると、どうしても以前の自治会と比較しがちなのですが、郷に入らば郷に従えと言い聞かせ活動に参加しています。ただ、どうしても納得できないのが宗教活動です。自治会費のほとんどが神社寄付金にあてられ、自治会活動といえば神社等の様々な奉仕活動が主です。
赤い羽根募金のような公共の福祉に関する寄付金であれば納得もできますが、特定の宗教への寄付や活動及び署名には納得がいきません。私の自治会では神社が2件、天神さんが1件、山の神さんが1件、合計4件もの世話をしています。神社への寄付金の金額も自治会長の一存で決められ、会計報告で自治会員はその金額を後で知ることになります。
私自身はそれらの神社に対して何の信仰心もなく、できればその方面の活動は控えたいと思っていますが、寄付金が自治会費に含まれる以上、それはできません。自治会を脱会するとゴミを捨てられないそうなので困っています。
日本国憲法に約束される信教の自由は田舎では通用しないのでしょうか。自治会費は年会費で1万円です。
みなさんのご意見をお待ちしています。
[スレ作成日時]2013-11-14 06:26:20
自治会の強制宗教活動参加について
21:
16
[2013-11-14 20:21:09]
|
22:
匿名さん
[2013-11-14 20:35:19]
|
23:
匿名さん
[2013-11-14 20:40:45]
>きちんと皆で管理運営が基本です。
信仰心のないものがお金だけ出しても意味のないことです。 信仰心のある方だけで管理運営するのが本筋でしょう。 廃れていく神社なども時々見受けます。 基本なんてものはありません。廃れていくのは時代の流れですから仕方がありません。 あなただけの勝手な妄想ではないでしょうか? 廃れるのを防ぐのは、あなたみたいな信仰心の厚い人間同志が支えあうことです。 信仰心のない人間まで巻き込むから廃れていくのです。 住職を疑うのであれば壇家を断ればいいことです。 お互い、信仰心で繋がってこその壇家ですからね。 それこそご先祖さまからの亡霊で、村八分ならぬ家系八分に会いますよ。 |
24:
匿名さん
[2013-11-14 20:43:43]
キリスト教の幼稚園に子供を行かせながら七五三に神社に行き
家を建てる時には地鎮祭で神主を呼び でもその家には神棚はなくて仏壇だけだったりして 結婚式はアーメンで行い子供ができたら寺に帯をもらい クリスマスを祝ったあとの正月にしめ縄をかざり 寺に初詣行って正月があけたら神社にどんと焼きに行く 当然夏にこんちきちん秋に秋祭り 神社は土着のもので地域のイベントにかかわってるもの 信心信仰というほど教え云々のものでもない 固く考えるべきじゃないな、地域土着のものだし |
25:
匿名さん
[2013-11-14 20:47:19]
|
26:
匿名さん
[2013-11-14 20:51:03]
>固く考えるべきじゃないな、地域土着のものだし
考え方は人それぞれでしょう。 自分の考え方が伝わらないからと言って村八分はないんじゃないの? どう思います? |
27:
匿名さん
[2013-11-14 20:53:08]
日本人の信仰心なんて期待すんな 神社は祭り事祝い事宴会のネタだから キリストさんも同じな
|
28:
匿名さん
[2013-11-14 20:54:00]
村八分も地域土着のものかな?
学校のいじめ問題の原点をみているようだな。 |
29:
匿名さん
[2013-11-14 21:00:27]
村八分の話は賛成しかねるが「鳥居は絶対潜らない」なんて方とは若干距離を置きますよ
私は |
30:
匿名さん
[2013-11-14 21:03:45]
英霊も護国神社の軍人墓地とお寺のお墓に分骨なんて状態なんだぜ
そこに特定の宗教を信心してるので神社も寺もかかわりあいになりたくない なんて人が引っ越してきたらこりゃ困った人だってなる 異教にも寛容になろうぜよ |
|
31:
匿名さん
[2013-11-14 21:06:06]
>キリスト教の幼稚園に子供を行かせながら七五三に神社に行き
>家を建てる時には地鎮祭で神主を呼び >でもその家には神棚はなくて仏壇だけだったりして >結婚式はアーメンで行い子供ができたら寺に帯をもらい >クリスマスを祝ったあとの正月にしめ縄をかざり >寺に初詣行って正月があけたら神社にどんと焼きに行く >当然夏にこんちきちん秋に秋祭り すべてお金を払って自分達の意思で参加している。 これらが強制された行事なら、その内、廃れていくでしょう。 どの行事にも参加しない人もいるから参加することに意義が見出せる。 |
32:
匿名さん
[2013-11-14 21:08:24]
ある意味地域の税金みたいなもんだよ
なんでそんなに固いんかなぁ |
33:
匿名さん
[2013-11-14 21:10:00]
>異教にも寛容になろうぜよ
異教に寛容になる前に異人に寛容になってほしいね。 村八分はかわいそうぜよ。竜馬もそういってるよ。 |
34:
匿名
[2013-11-14 21:10:03]
私はこんなコミュニティー論しか出来ない日本人が悲しい・・・
救いがない |
35:
匿名さん
[2013-11-14 21:11:18]
|
36:
匿名さん
[2013-11-14 21:17:26]
>ある意味地域の税金みたいなもんだよ
そう思うならあなたが彼らの分も立て替えて寄付すればいいのでは? 彼はそう思っていないようだし。 懐の深さを見せてやりなよ。 |
37:
匿名さん
[2013-11-14 21:25:30]
ウチの会社の本社や工場には結構大きな稲荷神社があって、支店営業所には神棚がある
特別大切にしてる雰囲気も無いけど、誰も維持管理は無駄な経費だと言う人を聞いた事が無い。 |
38:
匿名さん
[2013-11-14 21:37:09]
日本人は、古来より自然信仰があります。
これは地域のお祭りであって、宗教活動ではありません。 |
39:
匿名さん
[2013-11-14 21:38:33]
>37
状況が読めないのですかね。 経営者と言うものは常に孤独です。 決断に困った時は神頼みになるものです。 あなたの会社の社長が心の拠り所としているのです。 とやかく言うと給料が下がるだけでなく、運が悪ければ首が飛びますよ。 あなたの給料から寄付金を天引きされているわけでもないんでしょ? 自分の懐が痛くないなら誰も余計な口出しはしませんよ。賢いですから。 |
40:
匿名さん
[2013-11-14 21:42:05]
|
>神社と違って自力で稼いでる寺が、なんでそんなに金取るんだってね。
>罰当たりなことをいいますね。
>あなた自身のご先祖様を供養してもらっているのですから金額の大小はないでしょう。
>神社へのわけのわからない寄付金と違い、目的がはっきりとしています。
>問題になるほうがおかしいです。
№16です
一応説明しときますけど、神社や天神様とか祠ってのはお寺と違って
無人の小さなものが沢山あります。都内にだって見かけますよね。
地域のもので周辺の人々が維持管理したり、個人や企業のお稲荷さんも多いです
つまりは専属神主が不在で地域住民や個人の管理ですから、訳の分からないお金なんてダメですよ
きちんと皆で管理運営が基本です。
でも住職の居るお寺は違います。お布施でも寄付でも、坊主がこれだけ掛かった使ったと言えば
檀家は基本口出し出来ないですよ。門の修繕費に2千万掛かった、本堂は5千万だからよろしく!
なんて言い残して颯爽とレクサスでキャバクラにお参りでも、全然OKですから。
大切なのは自分たちも参加してきっちり監視もする事です。お金も出せば口も出していいんです。