吉祥寺シンフォニア契約者専用掲示板を立ててみました 。
契約者同士で情報交換しましょう。
検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319631/
公式URL:http://www.sinfonia182.jp/
所在地:三鷹市牟礼6-14-3
交通:中央線三鷹駅からバス12分・吉祥寺駅からバス15分、いずれもバス停下車徒歩1分
総戸数:182戸
間取り:70.04~92.2m2・2LDK+S~4LDK
売主:矢萩地所、野村不動産
施工会社:矢作建設工業
[スレ作成日時]2013-11-13 23:05:12
吉祥寺シンフォニア【契約者専用】
63:
入居予定さん
[2014-07-16 09:49:16]
|
64:
入居予定さん
[2014-07-16 09:52:24]
南側のガーデンも、出来上がりつつあります。
![]() ![]() |
65:
入居予定
[2014-07-16 23:25:26]
日曜日に近くのドラッグセイムスに寄りました所、今週で閉店との事でした。セイムス横から新しい道が斜めに抜けるとの事で、その為かどうかは分かりませんが、また別のお店が出来るでしょうね。
![]() ![]() |
66:
入居前さん
[2014-07-18 10:56:58]
写真ありがとうございます。
入り口が素敵ですね! 嬉しくなりました。 内覧会が楽しみです。 |
67:
契約済みさん
[2014-07-19 13:46:59]
素敵ですね!
![]() ![]() |
68:
契約済みさん
[2014-07-19 13:56:25]
入り口
![]() ![]() |
69:
契約済みさん
[2014-07-19 13:58:53]
南のガーデン
![]() ![]() |
70:
契約済みさん
[2014-07-19 14:01:51]
素敵ですね
![]() ![]() |
71:
入居予定さん
[2014-07-19 17:34:53]
写真がたくさん!
ありがとうございます。 早く中も見てみたいです。 |
72:
契約済みさん
[2014-07-19 21:39:06]
西側1
![]() ![]() |
|
73:
契約済みさん
[2014-07-19 21:40:14]
西側2
![]() ![]() |
74:
契約済みさん
[2014-07-19 21:42:52]
東南側
![]() ![]() |
75:
契約済みさん
[2014-07-19 21:45:56]
南側
![]() ![]() |
76:
入居予定さん
[2014-07-24 21:36:28]
南側の部屋なのですが、見に行かれた方、送電線は何階くらいに来てましたでしょうか?
|
77:
入居予定
[2014-07-24 22:34:10]
内覧会終わった方、どうでしたか?
うちはもうすぐなので、ドキドキです〜 引っ越しは皆さんヤマトさんでしょうか? |
78:
入居予定さん
[2014-07-24 22:36:11]
76さん
下から見上げた限りでは、実際どの階の真横になるか判断できかねました。 野村さんの説明通り、6~8階のあたりに広範囲にかかってくる印象です。 バルコニーからの見え方も、実際内覧会で見てみないとなんとも言えませんね。 |
79:
入居前さん
[2014-07-25 12:41:54]
正門
![]() ![]() |
80:
入居前さん
[2014-07-25 12:57:22]
引っ越しはヤマトに決めました!
金額的に納得したので他で見積りを取るのも やめました。 写真を掲載してくださった方ありがとうございます。 写真を見てテンションが上がります! 内覧会が楽しみです。 |
81:
入居前さん
[2014-07-27 13:46:32]
用事があったので久々に見てきました!
想像以上に素敵で感激です。 正面玄関がとても立派でした。 内覧会が楽しみです! |
82:
入居前さん
[2014-07-28 20:09:17]
特に大きな問題なく内覧会終了しました。数ヶ所指摘事項があったこともあり、来月もその対応確認があります。矢作の担当の方は丁寧に説明してくれました。
しっかりつくられていて安心しました。玄関にテーブルが置かれていたから、実際の玄関の雰囲気は入居まで楽しみに待ちます。 |
83:
契約済みさん
[2014-07-28 21:27:11]
素晴らしいですね!写真ありがとうございます。
内覧会の感想も、参考になります。 建築中はイラストと違うかも?とちょっと心配したのですが、緑が入ってとっても素敵です!入り口もガーデンも、予想以上ですね。 内覧会が楽しみです。 ちなみに、うちは内覧はこちらにお願いしました。 ・東京マ○ションインスペクター エコカラット、鏡、洗濯機棚等は ・ラ○フタイム ・ケ○マック ・地元の工務店 あたりで検討中(まだ頼んでませんが)。 他の方の候補もお伺いできればうれしいです。 ご参考まで! |
84:
入居予定さん
[2014-07-28 21:29:23]
内覧会も無事終了しました〜
暑い中、くたくたになりましたが、充実した内覧会でした。 引っ越しが益々楽しみになりました(^^) 結構色々指摘点があり、それらがきちんと改善されていればいいのですが… |
85:
入居予定さん
[2014-07-29 07:06:42]
西日が差しこんだ時
![]() ![]() |
86:
入居予定さん
[2014-07-29 12:33:40]
キャンセル住居を契約予定の者です。解約された方には失礼ながら非常にラッキーでした。
これから色んな事を短時間で決めなければならず、焦っています。 ところで、わたし物件の知識がほとんどないので内覧会ってやはり業者にお願いした方がよいのでしょうか?どなたかよきアドバイスをお願いします。それから、これはやっておけということがあればご教示ください。よろしくお願いします。 |
87:
匿名さん
[2014-07-30 13:08:41]
うちは業者さん頼んでよかったです。
自分では気がつかない箇所をみていただけたので。 部屋に簡易的に電球いれてありますが薄暗いのでライトを持っていったほうがいいですよ。 |
88:
内覧前さん
[2014-07-30 20:40:10]
|
89:
内乱前
[2014-08-01 00:08:26]
ちなみに内覧会時にどんな指摘事項があったか教えていただけますか?
|
90:
匿名さん
[2014-08-07 12:54:33]
どなたか玄関ドアと居室のドアの高さを測られた方いらっしゃいますか?
家具の搬入で必要なのに測り忘れてしまいました。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。 |
91:
入居前さん
[2014-08-12 09:31:42]
|
92:
匿名さん
[2014-08-13 17:33:40]
|
93:
入居前さん
[2014-08-14 23:01:28]
どなたかリビングの窓のカーテンレールから床までの長さを図った方いらっしゃいますか?
窓のみで図ったかカーテンレールからで図ったかわからなくなってしまいました。 すみませんが教えいただけましたら大変助かります! よろしくお願いします。 |
94:
入居前
[2014-08-18 12:48:50]
リビングのカーテンレールから床までの高さは部屋によって変わるようです。
内覧会の時に複数の部屋に行かれた業者さんが言っていました。 ちなみに、うちは、248cmでした。 ご参考まで。。 |
95:
入居前さん
[2014-08-19 23:31:24]
我が家は、カーテンレールから床までで210cmでした。
部屋によって、かなり違いがあるんですね。94さんのお部屋は窓が大きいということになりますから、羨ましいです(^-^) |
96:
93です
[2014-08-20 19:59:50]
94さん、95さん
ご親切にありがとうございます! わたしが測った数値は210でしたので、これはカーテンからレールまでの長さですね、おそらく。 大変助かりました! 本当に94さんのお部屋は窓大きいですね! 羨ましいです。 |
97:
入居前さん
[2014-08-22 17:19:12]
248cmって、天井高の間違いではないでしょうか??
|
98:
契約済みさん
[2014-08-22 21:38:22]
カーテンレールは窓のところでなく、天井についていました。なので我が家もカーテンレールから床の長さはほぼ天井高です。部屋によってレールの位置も違うのでしょうか?
|
99:
入居前さん
[2014-08-22 22:44:05]
我が家は窓の上がちょうど下がり天井になってまして、その低くなってる天井にカーテンレールが付いてます。
|
100:
入居前さん
[2014-08-22 23:04:35]
うちも99さんと同じです。
レールは天井か下がり天井の直下についてるから各部屋でも違いますよね。でもリビングの掃き出し窓(サッシ)はどのお宅のも高さ190くらいだと思います。図面に載っている住戸もありますよー |
101:
入居前さん
[2014-08-26 14:54:32]
皆さんインターネット契約ってもう済まされましたか?
内覧会時に話を聞きそびれてこれから検討するところなので分かれば教えて頂きたいのですが、KDDIかNTTと回線契約をした上でプロバイダーを探すという通常の流れで良いのでしょうか? |
102:
入居前さん
[2014-08-26 20:32:22]
|
103:
入居前さん
[2014-08-27 04:37:20]
うちはヤマダ電機で家電を買い替えたのですが、キャンペーンで同時にNTT申し込むと
55,000円現金キャッシュバックというのをやっていて、それでフレッツ契約しました。 プロバイダーはYahooBBかOCNの2社から選ぶということでしたが、YahooBBにした方が 特典が大きかったので、そちらで契約。マンション名を言ったら、すぐに調べて、早い回線 入ってるので大丈夫ですよって言われました。 プロバイダーに特にこだわりがなければ、マンションに来た業者で契約するより、 そういう方法が得だと思います。引っ越し業者とかも、料金割引とかやってますもんね。 デメリット?は2年以内にプロバイダー帰ると8000円位違約金とられるのと、OPも一緒に 申し込むので、翌日に電話してキャンセルする手間があるという点です(携帯電話みたいなものです)。 参考まで。 |
104:
入居前さん
[2014-08-27 04:41:40]
>103ですが、フロアコーティングってみなさんやられます?
内覧の時同行してくれた建築士にこのタイプの床はむしろ必要ないって言われたんですが、まだ迷っていて。 ついでに水回りコーティングも・・・ご意見聞けたら嬉しいです。 |
105:
契約済みさん
[2014-08-27 08:04:52]
101でネットの質問をしたものです。
>102さん ありがとうございます。やはり普通の流れで良かったのですね。初歩的な質問へのご回答ありがとうございました。 >103さん(104さん) そういう手も使えるんですね。うちも家電はこれから買い替え予定なので参考にさせて頂きます。 コーティングは水回り含めてやらない予定です。 候補には入っていましたが予算と効果を見据えた結果、我が家ではこの結論になりました。 水回りは効果がずっと続くわけではなく2.3年くらいのものということと、元々ある程度は考慮されて作られていると判断して外しました。 出来れば全部やりたかったですがそうも行かなかったので。。一つの意見としてご参考までに。 |
106:
周辺住民さん
[2014-08-27 09:36:45]
我が家はフロアコーティングやります。
小さい子ども(それも複数)がいるので、少しでも劣化を抑えるために、ですね。 子どもやペットがいないご家庭は、必要ないとも思いますよ。 結構な金額しますし。。 提携の○マギワさんで契約しましたが、一般の割安な業者にお願いするか最後まで迷いました。 でも、外部の業者は引渡し前には施工ができないそうです。 引渡しまでにオプション関係をすませたかったので、ヤマギ○にお願いしました。 |
107:
入居前さん
[2014-08-27 12:39:40]
公共料金の手続き済ませた方いらっしゃいますか?
電気なのですが、東京電力に引越しに伴う手続きを行った所、このマンションは東京電力での契約ではありませんとの返答が来ました。一括買取だからだと認識しましたが、どこで手続きすれば良いかご存知の方いらっしゃいます? 入居後しか無理ですかね? |
108:
匿名さん
[2014-08-27 14:17:15]
|
109:
入居前
[2014-08-27 14:35:13]
>103さん
先日、ビックカメラに行って同様の話をした際ですが、 ビックカメラは商品券30000円分を後日、くれるという話でした。 以前やっていた即日現金値引きは、今はやっていない的なことを聞きました。 で、カカクコムで調べたところ、 製品は限られますが、50000円の値引きというのはありました。 やっぱりお店によって変わるんでしょうね。 また、コーティングですが、 床はやらないことにしました。 フローリングは15年程度経過するとどんな床でも張り替えの時期を迎えると。 コーティングしてもその期間を多少延ばせるだけで、 大差はないと聞きました。 ご参考まで。 |
110:
入居前
[2014-08-27 14:38:30]
>107さん
うちはまだ、公共料金はやっていませんが、 電気は入居後に部屋に置いてある?用紙に記入(いつから使用開始など)し、 投かんするぐらいかと思います。(経験談) ガスなどは当日の立ち合いがいるので、 事前のやり取りが必要ですけど、 電気は今の家の分の清算だけのはずですよ。 |
111:
106
[2014-08-27 14:43:20]
|
112:
入居前さん
[2014-08-27 14:50:00]
>>107
ハウスウォーミングパーティでいただいた「契約営業部からのご案内」に以下のような記載がありました。 Q.電気水道ガスはすぐに使用できますか? A.電気と水道はすぐに使用できますが、ガスは東京ガスに連絡し、立会開栓が必要になります。 |
勉強になります。
我が家は業者には頼まないことにしましたが、ネットでの情報を頼りに当日に挑みます。
昨日の夕刻、マンション付近を通りましたので画像を貼ります。
前の道の交通量が多く、一瞬立ち止まるのも怖いほどでした。
なので妙なアングルの写真です。