すみません 住宅ローン減税について詳しい方教えて頂きたいです
年収500万で住宅ローン3600万予定です
所得税15万でした
増税前後ならどちらが税負担が軽いのか知りたいです
ローン残高1%まで控除なら36万ですが、増税前なら控除額20万最大ですよね
10年で200万ですよね
増税後なら15万+住民税13万6500円控除で286500円になるので年8万6000
円控除増で10年で286万控除ですよね
10年間で86万増えるなら増税してもとんとんなのかと思いますが
これから子どもが出来ると扶養控除がありますよね
小中以外は年間38万控除されるなら住宅ローン減税もあまり意味がないのか
とおもったりします
税に詳しい方ぜひ教えて頂きたいです
[スレ作成日時]2013-11-13 14:42:35
住宅ローン減税
21:
匿名さん
[2014-01-13 20:07:12]
初回は1月中旬以降でしょう。おれも来てないけど。
|
22:
匿名さん
[2014-01-13 20:07:23]
|
23:
匿名さん
[2014-01-14 12:29:27]
残証ですが、初年度のみ確定の残高で届くはずなので1月中に届くと思います。
2年目以降は見込みでくるので11月には届くはず。 |
24:
匿名さん
[2014-01-14 15:57:47]
私の場合、昨年7月からなのですが減税申告の件、参考になりました。2月になっても来ないようなら融資銀行に問い合わせてみます。
|
25:
匿名
[2014-01-14 19:54:08]
年収500万、専業主婦+幼児2人家族のサラリーマンって、所得税住民税どれくらいですか?
|
26:
匿名さん
[2014-01-14 20:45:53]
所得税のことなら税務署へ
住民税のことなら、市区町村役場へ。 ちなみに、「年収500万、専業主婦+幼児2人家族のサラリーマン」という 条件だけでは、どちらの税金額も試算できない。 |
27:
匿名
[2014-01-15 08:17:27]
じゃあローン減税のことも税務署へ。
でwww |
28:
匿名さん
[2014-01-15 08:52:31]
給与所得者の所得税程度なら、
この時期なら、今年度の注意点含めて 区役所税務課で教えてくれますよ。たぶん ついでに、固定資産税のこととか |
29:
匿名さん
[2014-01-15 11:59:01]
給与所得者なら明細に所得税、住民税が記載されてるでしょうに。年末の源泉徴収票とか
|
30:
匿名さん
[2014-01-15 12:31:03]
>>25
給与明細書や、源泉徴収票を見せてもらえない関係なのかな? 国税庁の確定申告書の作成コーナーで試算してみては? 正確に出すには、厚生年金や健康保険料等の社会保険料や、 生命保険、地震保険料なども必要になるけどね。 住民税は、市町村の役所のHPあたりにあるかな… |
|
31:
匿名さん
[2014-01-15 12:39:53]
稚拙すぎる質問は学生かニートでしょ。
|
32:
匿名
[2014-01-15 17:30:18]
10年間は、減税制度があるけど、残高の1%が
対象だよね よく、10年間は、繰り上げ返済しないとかきくが 住宅ローンの金利が1%以下なら、その差分で利益? なるのかと思うけど、金利が1%以上だと 繰り上げ返済した方がいいのでは? |
33:
匿名さん
[2014-01-15 18:42:29]
>32
細かい話しになってしまうけど 繰上資金の運用益も考慮して考えたほうが良いかと (金利1.6%の円建社債や、外債だけどオージー6%とかなら、急いでに売却することは無いかと) 期間短縮繰上して、短くなりすぎると、減税対象じゃなくなる場合もあったような。 |
34:
匿名さん
[2014-01-15 19:41:07]
1回の繰上も200、300万でしょ!?繰上シミュレーションと減税併せて検討してみたら?早い時期が得。保証金も繰上分戻ってくる。
|
35:
匿名さん
[2014-01-16 12:11:48]
銀行からローン減税用の控除のハガキが昨日届きました。
|
36:
匿名
[2014-01-17 10:07:37]
32です。
3100万で30年を考えています。 (長期優良住宅) 最初の20年ぐらい2年~3年に1回100万 ぐらいの繰り上げ返済を行うかと思っています。 まだ、住宅ローンはどこにするか決めていません。 (SBI、ソニー、イオンは、仮審査は通っている) フラットも検討しています。 |
37:
匿名さん
[2014-01-17 22:19:29]
好きなところで借りたらよろし。
ここは住宅ローン減税スレ。 |
38:
匿名
[2014-01-20 15:06:52]
俺もきになるな、10年間ローン残高の1%だけど
固定やフラットにしたら、金利は、1%以上だから やっぱり、普通に繰り上げした方がいいような? |
39:
匿名
[2014-01-21 10:53:47]
すいません、教えてください
去年の8月末の注文住宅を契約して消費税が5%ままで契約しました。 家の引き渡しが、6月ぐらいになるのですが この場合、住宅ローン減税は、平成26年4月1日以降の新制度が適用ですか?、それとも旧制度ですか? |
40:
匿名
[2014-01-21 12:17:51]
旧ダヨ。
|
41:
匿名
[2014-01-23 10:22:41]
39です
旧ですが・・やっぱり・・・残念 |
42:
匿名さん
[2014-01-23 10:53:32]
新制度はそもそも消費税増税分の負担軽減措置ですからね。
|
43:
匿名さん
[2014-01-23 19:48:40]
新制度の住宅ローン減税と消費税5%は両立しません。
|
44:
匿名さん
[2014-01-25 06:50:50]
家族構成などにもよるけど、来年度の住宅ローン減税によって消費税増税分が相殺
されるのは年収600万程度から。それより年収が低い人は増税前の方が得する。 補助金やエコポイントなどの方が目に見えて得する。 |
45:
ななし
[2014-01-25 10:01:29]
一昨年の年収680万
去年の年収580万 所得税全然違うのね 今年家を買う予定だけど予算の組みなおししないと! |
46:
匿名さん
[2014-01-25 10:41:28]
昨年自宅購入し、
所得3000万以上で住宅ローン減税受けられなかったのですが、 今後所得が減って3000万未満になった時、 申請すれば住宅ローン減税は受けられるのでしょうか? それともあくまで住宅購入年の所得で決定されるものでしょうか? |
47:
匿名さん
[2014-01-25 17:22:52]
年収3000万もあるのに、分からないの?
|
48:
購入検討中さん
[2014-01-25 17:40:53]
年収が800万で自己資金が多く借入が少ない中途半端な私には
恩恵が少ない制度ですね。 すまい給付金も貰えませんし。 |
49:
匿名さん
[2014-01-25 19:18:35]
|
50:
購入検討中さん
[2014-01-26 09:30:01]
エッ!?
苦しいひとは購入を見送るべきでは? まともな収入もなく貯蓄もできないようなひとは 多額のローンを組むべきではないと思います。 そのようなひとに無理なローンを組ませ購入させても 破綻し結果、社会的コストが上昇するだけです。 |
51:
匿名さん
[2014-01-26 11:30:43]
社会的コストは無いよ。金融機関は担保を押さえ保証会社に守られている。
物件の競売するし。 |
52:
匿名さん
[2014-01-26 14:19:27]
保証会社はグループ企業であることが殆どなので、貸し倒れが発生すれば銀行もダメージを受ける。
もしダメージを全く受けないのなら、審査で否認することは無いし、どんな属性の人にでも貸し出すはず。 |
53:
匿名さん
[2014-01-27 11:11:21]
BKは担保物件の7割8割しか融資しない。借り主がデフォルトして競売で残債がチャラに成らない場合は借金が残る。
|
54:
匿名さん
[2014-01-28 01:29:55]
>48
年収800万円なら年収300万円の人に比べて給与所得控除額が大きいですよね。 もともと社会から年収800万円の恩恵を受けているんですから、社会から年収300万円しか 恩恵を受けてない人より得してると思いますけどね。 社会的コストは一緒でしょう。借り手が借金を負うか、借り手が返せなくなって貸し手が借金を負うかの違い。 まともな収入を得ることが出来ない人を作ったのは国の責任であり国民全体の責任。 誰がその代償を払うかの違いでしかない。 |
55:
匿名さん
[2014-01-28 14:33:27]
本人の責任が大だよ。
|
56:
匿名さん
[2014-01-28 23:06:27]
そのとおり。
|
57:
匿名さん
[2014-01-29 22:42:18]
仕方なし。
|
58:
購入検討中さん
[2014-01-30 06:54:18]
社会から恩恵を得ているのではなく
生み出した付加価値の対価を得ているだけです。 何でも社会のせいにすると楽ですよね |
59:
匿名さん
[2014-01-30 08:24:46]
>年収が800万で自己資金が多く借入が少ない中途半端な私には 恩恵が少ない制度ですね。
馬鹿だなあ。 今はお金を借りるとお金が儲かる時代。 借り入れ額を調整するんだよ。 頭金を減らして余ったお金は貯金するなり運用するなりして、控除期間が切れた所で繰り上げ返済に回す。 そういうことができる人が一番恩恵が大きい。 |
60:
購入検討中さん
[2014-01-30 12:28:54]
そうやって何十年も前の人たちは大変な目に遭ったんだよね。
何事にも絶対はない。 |
61:
匿名さん
[2014-01-30 16:26:00]
59>短絡的過ぎ。
|
62:
匿名さん
[2014-01-31 02:39:55]
なんでも本人の責任にすると楽ですよね。
生み出した付加価値の対価?山本太郎議員とかどんな付加価値生んでるんでしょうかね。 年収400万円の正社員経理事務と年収100万円のパートの経理事務職員って 正社員の方が四倍も利益を上げるような違いのある仕事をしてるって事ですね。 |
63:
購入検討中さん
[2014-01-31 06:59:30]
そうなりますね。
|
64:
まさ
[2014-01-31 19:30:49]
>59
そのとうり! 取り敢えずこれからローン組む人は、3000万の枠があるんだから、頭金押さえて借り入れ増やしたほうがいい。で10年間はタップリ還付うけて、手元資金の一部は運用に回す。夫婦二人ならマックス6000万の枠があるだから! もちろん、金利の急上昇局面のリスクに備えて繰り上げ資金を手元に残すことは必要ですけどね。 でも、消費税の影響を考えるなら、上限アップより上限そのまま控除パーセントをアップのほうが収入が低い人が買う意欲を掻き立てると思うんだけどな~。 その方が建設戸数も増えると思うし、戸数も増えればそれに附随して家電やら家具やら増えるのでお金の回りがいいと思うんだけど。そんなことしたら住宅ローン減税詐欺がおきるかな~。 |
65:
匿名さん
[2014-01-31 22:04:01]
下らん。とにかく仕事に励め。
|
66:
入居済み住民さん
[2014-02-06 11:00:21]
|
67:
匿名さん
[2014-02-06 11:26:56]
減税なんか有ったって借金は少ないに超した事は無い。
|
68:
No.66
[2014-02-06 13:55:59]
>67
年末に34万弱が戻ってきて毎年1万は減るものの、 合計最大で300万近くの減税となるのでなんかという金額ではうちではないですが。 10年分の金利、保証料手数料その他全部計算して、300くらいでおなじだったからまったくデメリットはないのでは? 団信入ってるから万が一なにかあれば借金はなくなるし 子どもの教育費を優先させたいので、手元に現金を置くのは間違ってないと思いますが。 もちろん借金自体気持ち悪いという方もいらっしゃるでしょうし、そこは考え方次第ですが。 すぐ返せるように、手元に置いておくうえで最適な方法について考えたく、質問しました。 投資信託や株や外貨などのリスクのあるものは借金している身の上であり、したくありません。 低金利ですが、ネットバンクのキャンペーンを渡り歩くくらいしか思い浮かびません。 同じような身の上の方のみ、お答えください |
69:
匿名さん
[2014-02-06 14:05:32]
減税される納税額が有れば10年間毎年1%減税は年度末の残余金の1%ですから例えば3000万なら累計300万ではなく270、260万位の減税。借入の諸経費、利息などあるので得ではなく、借入の為の諸費が減税分節約出来るという事でしょうかね。
|
70:
匿名さん
[2014-02-06 14:07:17]
残余金→残債務
|
71:
匿名さん
[2014-02-06 14:22:56]
追加補足すると残元金の1%を10年間減税。中には元々納税額が少なく1%フルに活用出来ない人も居るでしょうけど。
|
72:
匿名さん
[2014-02-06 14:25:31]
|
73:
No.66
[2014-02-06 15:10:19]
>69
3500万借入で長期有料住宅です。 年間残高の1%は所得税より少なく、フルで戻ってきて 去年末は34万ほどでした。 年々すこしずつ減っても10年の合計で300弱となります 繰り上げ返済シュミレーションにかけたところ 11年目に一括で返済した場合、金利が230万減ると出ました。 そして銀行のローン手数料と保証料、抵当権設定登録費用の合計が70万ほどでしたので 合計ジャスト300 手持ちの資金をたとえ0.04くらいでも、定期預金で運用(というほどでもないですが) していけば得はしないものの、損はしない計算なのですが。 >72 結局預金ですか 預金のなかで、すこしでも条件がいいものを半年から1年ごとに探しています。 今まではネットバンクのキャンペーンで動かしていましたが 個人向け国債も住宅ローンと連動していることだし、どうかと検討中です。 |
74:
匿名さん
[2014-02-06 16:34:52]
金持相手の銀行なら1年定期で0.3%とか幾つか有りますよ。
|
75:
匿名さん
[2014-02-06 17:59:15]
私もキャッシュで払えるけど3000万円借りようとローン控除目当てで検討してる。東京スター銀行の預金連動でメンテパック0.5%を生命保険替わりに入って、1%の控除との利ザヤ0.5%をもくろんでるんだけど、もっといい方法ありませんか?
|
76:
No.66
[2014-02-06 18:27:09]
>74
間違えました 0.04でなく0.4(税引き前)が今は一番高金利かな 庄内BKとか地方がらみでありましたね 口座を増やしたくもない故、自分はオリックス0.35かスルガANA0.37 または先ほどの個人向け国債で考えています 今5年前の新生みのり2%が終わって、その後を検討中なのです 負債、そんなに悪でしょうか? 私はクレジットカードのポイント目当てにどんどんクレカでポイントを稼ぐ派なので 全然怖くありません |
77:
匿名さん
[2014-02-06 20:45:07]
家は、今のところ、実質、マイナス金利。よって、繰り上げ返済は、わざとやってない。ただし、変動なので、1%越えたら、繰り上げ始めます。
|
78:
No.66
[2014-02-06 21:00:56]
>77
ボーダーは1%ですか? うちも様子見しつつボーダーを考えてます うちは1.2くらいって思ってます 確かに1%って割り切れば楽ですよね ここを超える日が来るのはいつなんでしょうかね 面倒だから3年くらいはこのままで会ってほしいと思う反面 日本経済のためを思うとこれじゃいけないと思います |
79:
匿名さん
[2014-02-06 22:14:16]
毎月配当で、15%のファンドで早8年、基準の上下動有るも累計で損してないね。
|
80:
匿名さん
[2014-02-07 11:01:15]
今日日の国債の利率の低さは天下一品、丸で興味ない。5年定期0.45%の方が断然いいwy
|
81:
匿名さん
[2014-02-14 10:44:18]
毎年etaxで確定申告しているのですが
住民票と登記証明書を郵送なんだね。 登記はオンライン申請できるなら、 署名付きの証明書をダウンロードして etax添付できれば便利なのに 住民票もダウンロード添付にできればよいのに。 |
82:
匿名さん
[2014-02-14 11:31:09]
権利書関係は貸金庫なのでそれが面倒(平民ですよ念の為)
|
83:
匿名さん
[2014-02-14 12:29:13]
権利書が金庫とか、いつの時代の話?
もう、何年も前に電子化されてて、 権利書の実体はストレージ内へ移行されてますよ。 >81 縦割りのシステムだからしょうがない。 手数料納付が収入印紙でなくて、Payeasyに対応しているだけまだましかと思うが、 システム稼働が平日昼夜だけなのは不便 あと、web,SSLのCAがスマホ(Android)に入って無いから警告でるのもイマイチですね。 |
84:
匿名さん
[2014-02-14 14:56:24]
|
85:
匿名さん
[2014-02-15 21:54:28]
失敗した、わざわざ、登記証明書取り寄せたのに、
売買契約書のコピーで良いというのを見落としてた |
86:
公務員
[2014-08-29 11:45:15]
本当ですね!権利書って言えば、誰でもわかるでしょ。
|